2017年10月10日火曜日

鹿を詠む歌

 夜に鹿の声が聞こえる田舎に住んでいます。
 コンビニや町工場が近くにあるレベルの集落なので、鹿が里山に下りてきていると思います。

 鹿は秋の季語ということで、鹿を詠んだ和歌を探してみました。

 万葉集4536首のうち、鹿を詠んだのは68首。
http://www6.airnet.ne.jp/manyo/main/animal/sika.html

 和歌に出てくる、さお鹿・さを鹿(竿牡鹿・棹牡鹿)は発情期のオス鹿という意味もありますし、小さい牡鹿という解釈もあるようです。
----------------------------------------
 山里は 秋こそことに わびしけれ 鹿の鳴く音に 目をさましつつ(古今和歌集・壬生忠岑)
 ぴいと啼く 尻声悲し 夜の鹿(小林 一茶)

 音だけ聞けば、秋の物悲しさや侘しさを誘う音です。
 オス鹿の発情のコール音としてとらえると、生命の躍動とか狩猟シーズン到来で血沸き肉踊る感じになり、逆のイメージになってしまいますね。
----------------------------------------
 そのうち、これらの和歌集などについても調べ、追記してみたいと思います。

 国際日本文化研究センター 和歌データベース
http://tois.nichibun.ac.jp/database/html2/waka/menu.html
 こちらで検索すると、鹿の和歌は278首あるようです。


古今和歌集
新古今和歌集
後撰集
後拾遺集
新後撰集
小倉百人一首

松尾芭蕉
小林一茶
与謝蕪村

0 件のコメント:

コメントを投稿