2017年10月31日火曜日

猟期前の反省点2017

 そろそろ猟期に突入。
 2017年10月の猟期前の反省点を、備忘録としてメモしておきます。

(1)射撃の練習不足
 有害の無許可譲受があったので、これを使ってもうちょっと練習しておくべきだった。
 弾を決め一度ゼロインしておけば基本的には狂わないが、腕が心配。
 リロードについても中途半端な準備で終わってしまった。

(2)体力づくり
 ある程度の都会であれば、何かのついでに歩く機会があるだろうが、車社会の田舎だと、意識しないと歩かなくなりがち。
 忙しさと夏の暑さを理由に、積極的に運動できなかった。

 たまにの登山や猟場の下見だけではなく、日常的に30分程度の運動を習慣化したい。
 猟期に入るとまとまった時間は狩猟に使う予定だが、細かい時間も積極的に運動したい。
 キロ何分とかコースタイムの80%などではなく、「山を日の出から日の入りまで余裕を持って歩き回る体力を得る」のが目的。
 しかし、数値的な目標がないと、ついだらけてしまう。
 1週間に○回運動するとか、目標体重を設定するなど、具体化したい。


(3)猟場の下見
 昨年4月に引っ越してきて、1シーズン経験して大まかには猟場を把握した。
 しかし、季節や天気、時間帯による鹿の移動などは調査不足
 猟期前に日の出から日没までじっくり山を歩きたかった。

 あとは猟期中にどれだけ山に行き、歩き回って出会いを増やせるか。
 「狩猟ダイエット」ネタとして、猟期前の体重と体脂肪率をメモしておきたい。



Deer Season Resolution - Lose 10 Pounds!
https://www.youtube.com/watch?v=PkGRD9RY-DY
猟期までに10ポンド(4.5kg)減量しようという動画。

女性のトレーニング動画。モチベーション維持に。
https://www.youtube.com/channel/UC1QnqLngjcsDDvtR0362iPg

デカフェと五感の鋭敏さ

 仕事をしている日は、コーヒーを1日800mlぐらい飲みます。
 利尿作用があり寒くなってきたときはトイレが近くなりますし、狩猟の際は控えたほうが良さそう。
 カフェインを止める(デカフェ。decafe)の効果を調べてみました。

 ナチュラルな方が五感が鋭敏になり、より獲物を見つけられるようになるかも?と思いましたが、科学的・客観的な根拠のある説は見つけられませんでした。

 脱水についても、コカコーラでは否定的なことが書いてあります。
 “カフェインの脱水作用”。その真偽について。
http://www.cocacola.co.jp/article/caffeine_04

 マタギは狩猟シーズンは酒を飲まないイメージがあります。
 お酒を控えたほうが、山歩きには効果があるかな…

 山菜のギョウジャニンニクを探す際、目が慣れてくると、車で林道を走っていても、緑色のわずかな違いで分かるようになります。
 獲物を見つける目が欲しい。

 「気配」とひとくくりで言うのは簡単です。
・地形や植生、過去の目撃情報などから、その季節と時間に鹿がいそうな場所を絞り込める
・風景の中から違和感を感じ、鹿を見つける。
・足音や鳴き声から、方角と距離が分かる。

 色々な要素がありますが、鹿を見つける技術を磨きたい。

2017年10月30日月曜日

ギターのストラップを流用できないか

 銃を体の前で保持するサファリスリングを使っています。
 すばやく挙銃できるのは良いのですが、長時間使っていると、擦れと重さで首・肩が疲れてきます。

 店頭での展示が少なく、銃のスリングはなかなか現物を触ることができません。
 銃の何十倍もの市場規模のある、ギターのストラップを使えないものか。
 ベースの重さは3.2~4.9kgと、銃より重いものも多い。

 色々な種類がありますが、幅7~9cmほど。
 疲れにくいとされている製品。

AIR CELL ストラップ 104~126cm パット幅7.5cm 3,235 円

Comfort Strapp コンフォートストラップ ベースストラップ B-L (98cm~114cm) 6,616円
http://comfortstrapp.com/
ギターは幅2.75インチ(7cm)
ベースは幅3.5インチ(8.9cm)

KLIQ AirCell Guitar Strap 3" Wide
https://www.amazon.com/KLIQ-AirCell-Electric-Neoprene-Adjustable/dp/B01I0BGYM8


Ibanez GSF50 ネオプレン表皮の7mm超厚パッド部

 ネオプレン(ウェットスーツ素材)でクッション性を確保してある物が多いです。

 ギターと銃という組み合わせが、中二病要素があるので、若干の気恥ずかしさはありますが、疲れにくい構造であれば、真似した方がよい。

 ビジネスバッグの追加肩パッドでも、銃に使えそうな物はありそう。

 作りは単純なので、適当なナイロンベルトなどで、自作しても良いと思います。

2017年10月29日日曜日

オーダーストックのBOYD


https://www.boydsgunstocks.com/
 積層木材のオーダーストックを作っている会社
 主だったライフルにはほとんど対応しているように見えます。
 日本軍の三八式、九九式にも対応しています…
 価格も200ドル以下と比較的安い。

 しかし、日本への送付は対応していません。
 何かしらの転送サービスを使わないと無理か。
------------------------------------------
 主な散弾銃をチェックしてみました。

【ボルト式】
 ブローニングAボルトは対応していますが、スラッグでは無さそう?
 サベージは212と220が対応。

【スライドと自動銃】
レミントン 870、1100、1187、VERSAMAX
モスバーグ 500、835、930
ベネリ  SUPER BLACK EAGLE II
ベレッタ A 390
ミロクは無し

【元折れ式】
H&R ULTRA SLUG
T/C ENCORE
------------------------------------------
 ワンタッチでプル、コーム調整できるシリーズですが、2018年にレミントン870、モスバーグ500にも発売されるらしいです。
https://www.youtube.com/watch?v=T2dpOsXVxgM
(関連記事:レミントン870、モスバーグ500用のAT-ONEストックが発売

https://www.yelp.com/biz/boydsgunstock-industries-mitchell
こちらの掲示板を見ると、品質やサポートがいまいちというレビューもあります。

2017年10月28日土曜日

100円の尻革

 フライングタイガーのネオプレーンPCバッグを分解し、2つに分割しました。
 縁を保護しているバイアステープを外している途中で「これってそのまま尻革になりそう」という予感がしました。
 バイアステープを適当に結ぶと、ベルト通しになります。

 ベルトからぶら下げてみると、いい感じ。
 ずれて中央に寄ってきそうだが、装備品などを間に挟めばいけそう。
 適当な25mm幅ナイロンベルトを使って、ループを作ってもいい。
 とりあえず巻狩りで使ってみたい。

 現代の尻革としては、厚さ5mmか6.5mのジャージ表面ではないネオプレンが良いのでは。
 A3版ぐらいの端切れがあったら試してみたい。

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

肩ベルトにドリンクを下げる

・腰に下げると脚の動きでぶつかったり、振られてうっとおしい。
・ザック横のポケットは浅かったり着いていなかったりするし、取り出しにくい。
・肩ベルトの胸は邪魔くさい。

 ということで、肩ベルトの下のあたりにつけてみました。
 個人差はありますが、腕の振りの邪魔になるような感じはしなかったです。

 固定方法はゴム紐とストッパー方式
 汎用性が高く、安いのでおすすめ。

 ドリンクホルダーは手持ちのモンベル製品だが、ブラブラして邪魔にならないためには、下のほうにもベルトループがついていると良い。
 100均のドリンクホルダーであれば、穴をあけてしまえばいい。




2017年10月27日金曜日

20円切手の絵はニホンジカ


 滅多に買わないので知りませんでした。
https://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/standard/index.html

 2014年11月から変わっているようです。
 プレスリリース
http://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2014/00_honsha/1112_01.html

 狩猟者としては、82円のウメよりも、20円のニホンジカを4枚と、2円のエゾユキウサギという組み合わせを使うべきか…

書籍 ニホンジカの全身骨格(ペーパークラフト付き)


 http://www.seibutsukenkyusha.com/publications/books/shika_kokkaku.html
 5000円という価格設定は学術書としては標準的かもしれないが、趣味の本としては高い。

>ペーパークラフトは1.2mm厚のしっかりした台紙でできています。
>完成すると幅約35cm(高さは展示方法により約31~33cm)になります。
 サイズ感としてはちょうど良いです。
 ペーパークラフト部分のみ、別で販売してくれないものだろうか。

ハーネスと素材としてのシートベルト

 ハンドル付きのディアドラッグを使っているが、握力や肩周りの力をかなり使う。

 自伐林業系で丸太を搬出する際の補助具として、廃シートベルトを使う例があります。
http://www.synchronix.gr.jp/dougu.html
https://www.ffpri.affrc.go.jp/labs/anzen/kakarigi.html

林業新知識 2011年6月号
シートベルトで楽々!タケのかかり木処理
http://www.ringyou.or.jp/publish/detail_1025.html


 海外の既製品ではこんなものがある。
 猟友会の人がこんな感じで鹿を引っ張っていた。


 荷物を吊り上げるスリングほど分厚くなく、シートベルトよりやや厚い感じ。

 同様の商品 HME Products Economy Deer Drag $6.32 幅2インチ


 ハーネスタイプはレビューが多いが、ちょっと大げさで嵩張るので、自分の使い方には合わない。

--------------------------------------------------
 素材となるシートベルトを探してみた。
 ヤフオクでリール付きのジャンクシートベルトは300円程度だが、送料が700円かかる。

 生地として売っているもの。
ナイロン ベルト シート織 50mm幅 1.3mm厚 5m 黒 \ 1,674 送料別

【通常色】カラーシートベルト生地(オレンジ)  Yahoo!かんたん決済  即決価格 新品
800円/m 送料別

--------------------------------------------------
 中国のAliexpress
 送料込みで考えると、中国から買ったほうが安く、色も選べそうです。

@はm単価、anyは多色展開
Amazonで長いアドレスを省略して/dp/に置き換えるように、Aliexpressは/-/で削れるようです。

2017年10月26日木曜日

鹿の嫌いな植物、シロヨメナ

 10月のこの時期に、林道脇に咲いている、小さい菊のような白い花。
 画像検索結果
 シロヨメナという、鹿の嫌いな植物です。
 秋に咲く花なので覚えやすい。

 名前はともかく、鹿の嫌いな植物を覚えておくと、風景が違って見えます。
 一見、緑豊かな風景に見えても、すべて鹿の嫌いな下層植生というケースもあります。
 特徴ある植物を10種類程度覚えれば、林道を車で流していながらでも「ここは鹿の影響が大きい」ぐらいは分かります。

 神奈川県 シカ不嗜好性植物図鑑

 葉っぱの丸いマツカゼソウも覚えやすいです。

 追記 11月1日撮影 そろそろ花びらが落ちてきています。
 


迷彩ブーニーハット

 ミリタリー系のアイテムはあまり持っていません。
 鹿に気付かれないためのアイテムとして、迷彩ブッシュハットを買ってみました。
 購入先は中国のAliExpressで、送料込み3ドル

 Lを買ったのですが、サイズはちょっと小さめ。

 スナップボタンの金具の裏がそのままなので、たまに髪の毛に引っかかる場合があります。
 気になるようなら、何かを塗って埋めるか、布をあてればよい。
 とりあえずグルーガンで引っかかりを埋めました。
 帽子は消耗品だと割り切っているので、品質と価格のバランスは良いです。

 防水性に関してはあまり考慮していません。
 合羽を着るほどの雨では狩猟はしないと思うし、音の聞こえが悪くなるが合羽のフードをかぶればいい。
 色々な考え方がありますが、自分の場合は撥水スプレーをかけるぐらいで十分で、帽子にゴアテックスまでは必要ないです。
------------------------------------
 ハンターからの視認性としては、オレンジ系の帽子があったほうがいいかもしれません。
 オレンジ系の帽子で安いもの(Amazon)

Roffatide 1,490円


Rothco ジャングルハット 5549 サベイジオレンジ 3,137円


アメリカでは10ドル。
Rothco Boonie Hat - SAVAGE ORANGE (7 1/4) $9.84
https://www.amazon.com/dp/B005IEI6YK/


VBIGER ブーニーハット 1,380円

-------------------------------------------------------
Aliexpressのオレンジ系
キャップ。

ブーニーハットが「バケツ帽」と翻訳されています。
送料込み2ドルというものがあるが、原価は出ているのか?

赤迷彩幅広 6.88
https://ja.aliexpress.com/item/-/32801665795.html

赤迷彩幅広 8.99
https://ja.aliexpress.com/item/-/1000004588471.html
上この2つはアマゾンのVBIGER ブーニーハット と同じに見えます。


ピンク迷彩ツバ幅広 5.99
https://ja.aliexpress.com/item/-/32799304738.html

オレンジ白茶迷彩 ツバ幅広ホックなし6.49
https://ja.aliexpress.com/item/-/32811975128.html


オレンジ単色 ツバ幅広 平紐 8.24
https://ja.aliexpress.com/item/-/32818500285.html

オレンジ横メッシュ ツバ幅広 7.94
https://ja.aliexpress.com/item/-/32809806893.html


赤単色 ツバ狭い 丸紐あご紐なし2.02
https://ja.aliexpress.com/item/-/32826301520.html

オレンジ単色 ツバ狭い 紐なし5.99
https://ja.aliexpress.com/item/-/32664798663.html

オレンジ単色 ツバ幅広 首カバー付き6.68
https://ja.aliexpress.com/item/-/32700497992.html

2017年10月25日水曜日

ハイゼットのマイナーチェンジ

2017年10月25日追記
東京モーターショーに出品されています。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/2017tokyo/1087964.html
----------------------------------------------
2017年10月17日追記
アトレーとハイゼットのカタログ画像です。デッキバンは残るようです。
https://imgur.com/a/OYAbk


インパネ周りの写真です。
http://daihatsu.bell-g.jp/
http://www.bell-g.jp/wp-content/uploads/2017/10/0001-1.jpg
http://www.bell-g.jp/wp-content/uploads/2017/10/0001.jpg


----------------------------------------------
10月16日追記
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1502861267/973
・デッキバン継続(カーゴというよりアトレーのデザインに近い。カーキ色あり)
・カーゴのグレード構成は現行と同じ。ターボ、MTあり。
・カラーはファインミントメタリック、ライトローズマイカ、ミストブルーマイカメタリック、
 ブラックマイカメタリック、パールホワイト、ホワイト。
・スマートアシストⅢはATのみ。
・一番下グレードのスペシャルと最上位グレードのクルーズターボは外観が変わる。(営業マン情報)
・クルーズターボは車両本体価格127万くらい。
・詳細情報は、明日17日に判明する。
・予約受付中。

----------------------------------------------
2017年10月12日追記
色々な情報が錯綜しています。
https://twitter.com/Boy_Meets_Meats/status/914030437734825984
>そういう話はないとのこと。
https://twitter.com/Macarii2/status/913256574797283328
>デッキバンMT廃止

 カーゴのフロントフェイス変更の画像が出回っています。




パンフレットも出ています。
https://car.kurumagt.com/2017-s300.html

----------------------------------------------
https://car.kurumagt.com/2017-s300.html
>2017年11月13日「ハイゼットカーゴ」のマイナーチェンジを予定
>全車アイドリングストップと電動パワーステアリング&アンチロックブレーキABSと横滑り防止機能EBDを標準装備。
>自動ブレーキスマートアシスト設定車両(自動ブレーキレス車有り)を追加
>デッキバンタイプ廃止。

 狩猟者に人気のデッキバンですが、ついに廃止かも?という情報です。
 ディーラーに行く用事があったら、それとなく確認してみたい。
 スズキのキャリィの運転席後ろが長いタイプに期待。




ドイツ料理のアイスバイン(Eisbein)

 知り合いの若手猟師さんに「猪のアイスバイン」をご馳走になりました。
 ドイツ料理で、豚の塩煮込みです。

・海水程度の濃度の塩水にローリエを入れ、3~1週間漬け込む
(ジプロックでOK)
・塩水を捨て、新しい塩水にローリエ、セロリなどを入れて煮込む。

 圧力鍋で20分煮たと言っていましたが、肉がホロっと崩れる食感でした。
 ドイツでは豚肉を使いますが、豚の先祖は猪なので、応用が利くのも納得。
 鹿肉が余っているが、アイスバインにしたら、柔らかくなるだろうか?

 簡単かつ定番の料理があれば、鹿肉の消費も進みやすいのですが。
 鹿のコンビーフやパラパラミンチなども、そのうち試してみたい。

ヘラを改造した皮剥ぎ

 有害鳥獣駆除でベテランさん達と解体した際、「ヘラを改造した皮剥ぎが便利そう」という話題になりました。

 地元ではない猟師さんのところで、見た記憶があります。
 古い写真を探してみましたが、これの一番下にあるやつかな?
 柄が工具っぽいです。

 塗料やパテ塗りのヘラの角1つを削って丸くし、刃をつけます。
 筋切り包丁のように、片刃がよさそう。
 サンダーがないと切るのは大変か。

 皮剥ぎであれば刃の鋭さはそれほど求められないでしょうし、1つ持っていても良さそう。
 しかし、現地解体の多い単独忍び猟では装備を減らしたいので、ナイフで十分な気もします。う~む。
----------------------------------------------
 2017年11月6日追記
 大き目のダイソーでヘラを探してみました。
キッチンコーナー
工具コーナー

2017年10月24日火曜日

猟場の数

 引っ越してきてから1年半経ち、そろそろ2回目の猟期に入ります。
 それなりに猟場を開拓してきたつもりです。

 実際の狩猟では、1発勝負の場面がほとんどです。
 1発撃って外れ、2の矢を撃っても、動いている鹿になかなか当たるものではありません。

 そして、銃声が鳴り響けば、聞こえる範囲の鹿は移動するか、警戒モードに入ります。
 その場合、ハンターはどう動くべきか。

 自分の場合、徒歩20分ぐらいの別の猟場に行くか、車でしばらく移動します。
 日の出から日の入りまでの昼間の時間は、猟期では10時間程度です。
 
 ここで外したら、次はB地点、その次はC地点と、猟場をうまく繋いでいくことが、出会いを多くすることに結びつくのでは。
 一日のルートの組み立てという意味では、あまり車移動が長くても無駄が多いです。
 林道だったら2本ぐらいで、その中にいかに猟場を見つけるか。

 ある程度は開拓しましたが、「西風が強い日はあの林道に多い」というレベルまでは達していません。
 猟場を見つけ、山を歩く過程も楽しいです。
 季節・時間・植生・傾斜などで、ある程度パターンが見えてくれば、地図上でも想像がつくようになっていくのでしょうか?

 転勤族ゆえ、また引越しする可能性があります。
 隣の県ぐらいであれば、パターンから鹿のいそうな場所が分かる、というレベルに達したい。

銃を休める場所

 銃猟には色々なスタイルがあります。
 巻き狩りのタツマであれば待っている時間が長く、50m以下の近距離で動くものを撃つことが多い。
 単独忍び猟では歩く距離も長く、動いていないものを撃つ機会が、巻き狩りより多いです。
 獲物がいそうな場合、気配を探りながらゆっくり歩き、すばやく構えて撃つこともあります。
 
 銃を肩にかけている従来型のスリングでは、素早い挙銃は難しいと思われます。
 スリングの使い方にはヨーロッパ式、アフリカ式があり、素早く構える方法もありますが、ザックを背負っているとやりにくそうな感じがします。


1.アメリカンキャリー
 右肩の後ろ、銃口を上に

2.アフリカンキャリー
 左肩の後ろ、銃口を下に
 前でねじるようにして射撃姿勢に持っていく。

3.ヨーロピアンキャリー
 左肩の前、銃口を上

4.クロスボディキャリー
 背中に斜めがけ


 サファリスリングは、軍隊のパトロールでの2ポイントスリングの運用に近く、挙銃動作が早いです。

 しかし、長い間、体の前に銃があると、首が疲れてきます。
 サファリスリングの対となる、銃床を支えるものが欲しい。
 単純な移動の場合、弾を全部抜き、適当な腰袋に銃床を突っ込み、銃口側のスイベルとザックを固定して歩いています。

 こういった商品を真似て、自作してみようと考えた。
 http://hunt-memo.blogspot.jp/2016/01/blog-post_30.html

 とりあえず25mm幅のナイロンベルトと金具を使い、色々と試してみたが、袋状にしなくても、腰から長さ調整可能なベルトループを下げるだけで何とかなりそうな気がしてきました。

2017年10月23日月曜日

谷越えの射撃345m動画

https://youtu.be/fothnU8gKYs?t=4m36s
 1発目は外すが、2発目で首に。

 伐採地や笹地を巡っていると、本州でもこういった地形に出くわします。
 「本州ではライフルは不要」という説もありますが、巻狩りではなく、単独忍び猟ではライフルが欲しい状況は多々あります。

https://youtu.be/fothnU8gKYs?t=52s
 このあたりの周囲の鹿の動きは参考になりそう。
 シャープシューティングで即倒すれば周りの鹿は逃げないというが、こんな感じかな。

https://youtu.be/fothnU8gKYs?t=8m16s
 内臓を抜いたとしても、鹿をそのまま背負うのは躊躇われます。凄い。

https://youtu.be/fothnU8gKYs?t=9m6s
 皮剥ぎはATVで引っ張って一気に。

2017年10月22日日曜日

フライングタイガーのネオプレンケースを分解して尻革にする


 2016年11月に購入したパソコンケース。
 買った当時はかなり化学臭がしていましたが、水洗い、外で数週間放置のあと家の中で保管。
 一年近く経ち、臭いはほぼ抜けました。
 ネオプレン素材を100円で買ったと思い死蔵していましたが、いよいよ使う気になりました。


 糸きりでエイヤっとジッパーを外す。
 片面の大きさは39cmx28cm、厚さは4mm

 切り刻むのは簡単だが、ネオプレン素材が家で縫えるものだろうか?
 まあ、自分しか使わないものだし、見栄えより機能優先で、何とか使ってみよう。

 現代的な尻革として使えるだろうか?
-----------------------------------------------
 調達コストや大量生産の関係で、材料を買うより製品を買った方が安い場合があります。
 罠猟師さんの噂話として、箱アーム式の押しバネ罠の弁当箱部分を、100円ショップの適当な箱でやっている例があるとか。
 コンパネや水道管を買ってきて加工する手間を考えると、それも納得できます。


150円のスパイベルト

 100円のスパイベルト類似品を手に入れましたが、長さ18cmと微妙に短かったため、ザックの腰につける小物入れにしました。

 改めてダイソーに行ったところ、150円のロングサイズのスパイベルトが売っていました。(2017年10月中旬に入手)
 色は3色あり、一番地味なグレーを選択
 何も入れない状態で、幅7cm長さ26cm
 伸縮布地はマチがあり、太さ方向の伸び代はあります。
 腰ベルトは2cm幅。
 体に触れる伸縮部分の後ろはナイロン布で、ベルトを含めて長さ方向の柔軟性はありません。

 500mlのペットボトルを入れてみたところ。
 ベルトを切ってループにし、ザックの左肩ベルトの下のあたりに取り付けたい

2017年10月21日土曜日

雨の中の罠処理

 雨続きでしたが、罠の有害の手伝いがあったので行ってきました。
 とある林道沿いに罠を仕掛けましたが、仕掛け1日、回収2日で鹿4頭。なかなかの効率です。

 とめさし、運搬は時間的に間に合わず、解体部分だけの手伝い。

 急いで出発したので、鹿ハンガーと滑車、骨切り鋸を忘れました。
 吊り下げ解体に慣れていると、地面での解体が面倒に感じられます。
 肉に消化物をつけないのはもちろんですが、毛や土もつけたくない。

 雨の中という悪条件なので痛感しましたが、空中で処理するのが衛生的です。
------------------------------------
 ただし、鹿ハンガーは鉄製で800gと重い。
 これを背負って歩くのは負担になるので、適当な木で代用できないものか考えてみたい。

 40cmぐらいの木の棒で、両端に穴を開ければ代用できそう。
 何なら現地調達で、鋸で引っかかりを作ってもいい。

------------------------------------
 罠の場所までに行く途中、 林道下をくぐる横断溝で鹿が水を飲んでいました。
 あと、ヤマドリ雄をじっくり見ることができた。

 

素材としてのメッシュベストを入手

ベルトにダンプポーチや腰袋、弾ホルダーを装着し、ベストの上から巻くスタイルなので、猟友会ベストのポケットが有効に使えません。
 また、防水加工やガサツキも気になります。

 狩猟共済では「同等程度の識別効果」があれば問題ないので、代わりのベストを探してみたい。
 オレンジ色の服であればいいのなら、スポーツのチーム分けで使うビブスや、ペラっとしたベストで良いのではないだろうか。
----------------------------------
 と考えて入るうちに、使っていないベストがあるという話があったので、貰ってきました。
 交通安全とか工事現場用のベストです。
 反射材は要らないので、縫い目を解いて外します。

 前と後ろはゴムベルトで接続されており、前合わせはベルクロ。
 擦れると少し音がしますが、ナイロン地より音はしない。

 使ってみて不便だったら、加工してみる予定です。
 「交通整理のオッサンかよw」という意見があるかもしれませんが、海外でもポケットの付いていない素のオレンジベストはそんなものかと思います。
 Amazon「orange vest hunting」検索結果

 25mm幅のナイロンベルトを縫い付けるなど、加工の土台とする予定です。
----------------------------------
 2017年10月16日現在、新しい猟友会ベストの話はありません。
 今のベストが使えているので、早く欲しいなどはありませんが、情報連絡をちゃんとして欲しい。
----------------------------------
 女性ハンターさんの悩みとして、ベストが大きすぎてチャンチャンコのようになってしまう、というものがあります。
 手間はかかりますが、一度分解し、裁断しなおしてから仕立て直すという例は無いのでしょうか。
 ミシンさえあれば、ある程度はできそうな気もするのですが。

 「暗いと文句を言うよりも、進んで明かりをつけましょう」というか、Make Your Ownの精神で、ほしい物は自分で作ってしまったほうが早い場合もあります。

 狩りガールという言葉がこの数年で流行りましたが、女性向けの装備選びや、海外メーカーの情報などは、あまりネット上で見た記憶がありません。
(あまり関心が無いので、ちゃんと探していないものありますが)

 ネットが普及した現在、「これが使いやすい」などの情報を発信するコストはゼロに近いです。
 女性向けの装備や、銃選びの注意点などをまとめたサイトがあれば、門戸を広げる意味で良いと思うのですが…







2017年10月20日金曜日

長靴での山歩き

 事務が多い仕事ですが、ひさしぶりに山での作業がありました。
 2017年10月は秋雨前線が停滞し、南に台風があるために、雨天曇天続きでした。
 地面がぬかるんでいると思い、長靴で行きましたが、これが失敗。
 予備の長靴で行ったのですが、中敷が微妙に厚かったのに加え、5本指靴下だったので、爪先がきつい。
 特に下り坂で痛みを感じました。

 痛くて動けないほどではなかったので放置していましたが、後から冷静に考えると、中敷を外せば良いだけだったのでは…
 ミツウマ岩礁というスパイク長靴だったので、サポートベルトがついていましたが、利きがいまいちでした。
 地下足袋にもいえますが、足の長さに対して甲周りの調整が無い履物はちょっと不便です。

 長時間の行動が予想されるときは、装備の点検をちゃんとしてから行かないと駄目ですね。

 昼間の気温が17度程度でしたが、風の強い場所や夕方は合羽を着てちょうどでした。
 秋は昼夜の気温差が激しいです。
 重ね着できる装備を準備しなくては。

2017年の狩猟者登録が届く

 猟友会経由で狩猟者登録証、記章、無許可火薬譲受証が届きました。

 有害の巻き狩りでは何度か発砲しましたが、レミントンM870を使った50m以内の動的でした。
 単独猟ではボルト式で遠距離なので、また勝手が違います。

 猟期前に射撃場に行きたいですが、時間が取れるかな…。
 ゼロインは合わせてあるので問題ないとして、感覚と姿勢を思い出せるか。

 猟期前の射撃場は土日は予約で埋まっているので、平日に半日だけでも休みをとり、何とか射撃に行きたい。
--------------------------------

 狩猟者登録証とともに記章も届きました。
 自分の場合、猟友会帽子の穴にネジを刺し、落ちないように糸で留めています。
(記章のデザインは県によって違うと思います)

 帽子内側のネジが痛いので、グルーガンでカバーしています。
 滅多に取り外さないものなので、ニッパーで適当な長さに切ってしまえばよいのですが、あらかじめワッシャーを入れた状態で切ったとしても、ワッシャーがダイスのようになるので、外せるような気もしますが…
 グルーガンの蓋にネジ溝が転写されているようで、昨年度のものを使いまわすことができました。
--------------------------------
 日の出日の入り付近の猟場の状況を確認しに行きたいですが、10月の記録的な長雨続きで、外に出るのが億劫です。
 仕事の無い日に晴れるとは限らないし、雨でも狩猟に行けるように切り替えていくべきかも。

2017年10月19日木曜日

パキスタンの武器工房

 紛争が多いパキスタンの武器工房。
 様々な武器のコピーが作られています。
 現代と古いものが入り混じった感じが新鮮。
 拳銃やAKなどはスルーし、狩猟に使えそうな銃を見てみます。

https://youtu.be/ct70dFva0kA?t=2m33s
 ハンマーが横に出ている銃が気になります。
 未だに現役なのだろうか?

https://youtu.be/DWN2D-OL5_4?t=29s
 独特のストックのライフル。
 中東独自で進化しているような印象です。
 森薫さんのマンガ「乙嫁語り」の中東っぽい雰囲気が感じられます。

 水平二連も手作りっぽい。
https://youtu.be/zgsgMOhPrxw?t=12m33s

2017年10月18日水曜日

ミッドウェアで悩む

 2017年10月16日
 秋雨前線が南下し、北から寒い風が入ってきています。
 最高気温も15度を下回るようになり、衣替えをする季節になりました。
 15度で上着、10度でフリース、5度で手袋や耳当てが必要になるというイメージです。

 アンダー、ミッド、アウターの重ね着をするのが、アウトドアの基本という事が言われます。
 アンダーは速乾性のTシャツ、アウターは防寒着や合羽ですが、ミッドウェアが難しい。
 この手のナイロン65綿35の襟付きシャツでもいいですし、フリースでも良い。
 暑いときはアウターを脱ぎ、中間着が一番外になることもある。

 狩猟の場合、車から1時間以内の範囲が多く、天気予報や天候を見てから出猟を決めるので、予想外の風雨になるリスクは、やや低いと思います。

・水分を保持せず、汗抜けがよい
・アウターの中に着込める細身のシルエット
・鹿に気づかれにくい色、模様
・藪を漕いだり泥がついても惜しくない値段

 一般的なフリースはちょっと暑いですし、合羽の下に着込むと動きにくくなる場合もあります。。
 やや薄手でタイト、ジッパー付きのフリースがあれば買ってみたい。
--------------------------------
 アンダーについても、ヒートテックなどの発熱系繊維がありますが、運動する際は暑く、休憩時に冷えるという狩猟とは相性がよくないと思います。

 接触冷感や水分を含むと発熱するような機能が無い、単純に水分を吸い取る機能が優れているものをインナーにしたい。
 ファイントラックか、ジョギング用の細い繊維のTシャツが良さそう。

2017年10月17日火曜日

ドラマ「陸王」と地下足袋、フォアフット着地

 2017年10月から始まったTBSテレビのドラマ「陸王」は、足袋メーカーの話。
 「下町ロケット」で有名な、池井戸潤さんの原作
 資金繰りに困る老舗足袋工場、融資を断る銀行、足袋シューズの開発、怪我を抱えたマラソン選手、そのスポンサーと、分かりやすいキャラ設定。
 とりあえず原作を読んでみたい。

 第1話で出てきたのがストックホルムオリンピック(1912年(明治45年))でマラソンを走った金栗 四三(かなぐり しぞう)
 紐がついた足袋シューズが知られています。

 NHKグレートレース
 ゴムピン地下足袋と靴
 こちらの記事でも書きましたが、2010年出版、BORN to RUN クリストファー・マクドゥーガル がフォアフット着地ブームの先駆けになります。
 数年前のNHK特集「42.195kmの科学」も参考になります。

 自分もスパイク地下足袋を履いて山で歩くのはフォアフット着地か、指の付け根から着地する忍び足です。
 しかし、街の中ではどうやって歩くのか、あまり意識していないような気もします。

 普段からフォアフット着地を意識するという点では、ソールが厚くヒールカップがしっかりしている靴より、カンフーシューズ並みに底がフラットで薄い靴で、普段から過ごしたほうが良いのだろうか?
 歩き方の問題であって、靴は問わない?

 それ以前に、車中心の田舎暮らしで、平日は職場と家の往復しかしないと、日常で歩く距離が短いです。
 一年間のスケジュールとして、猟期を意識しているつもりでしたが、体力的に準備不足の感はぬぐえません。

 ○月までに体重○kgにするとか、月間走行距離○kmなど、数字的な目標を立てるとか、運動を習慣化しないと、ついだらけがち。
 来年は花粉シーズンが終了したら、運動の機会を増やしたい。

雨続きと心配事

 2017年10月は雨が多く、10月13日から23日まで、11日間、雨天曇天続きになりそうです。
 最高気温も15度以下の日があり、そろそろフリースを出したくなってきます。

 猟期前に山に行き、可能ならば日の出日の入り付近の動物の動きを確認したかったのですが、なかなか時間が取れません。
 エイヤっと行ってもよいのですが、雨ではまた動物の動きが変わってきそうです。
 雨が降っていればあまり狩猟に行かないので、参考にならないかも?と思ってしまい、出かけるのが億劫になります。
---------------------------
「コップを下に置くのを忘れないこと」心理学者が語るストレスを減らす秘訣
http://labaq.com/archives/51889007.html
 
 小さなストレスや心配事であっても、ずっと抱えていると心が疲れるという話です。
 仕事とプライベートは分けていても、仕事の心配事が残っていると、休みの日がゆっくりできないようなものでしょうか。

 猟期前の山に行きたいけど行かない、本を借りても読めないという後ろ向きな雰囲気は、細かいストレスのせいかも。

 先送りしていた細かい問題を処理し、物を片付けたくなってきました。
 心配事の少ない状態で、猟期を迎えたいものです。
---------------------------
 ソロー的な晴耕雨読的な暮らしに、ちょっと憧れます。
 田舎暮らしの生活の不便さや、虫との闘いなど、別のわずらわしさや不便さがあることは、何度かの転勤で分かっているつもりです。

 自然の多い田舎暮らしという点ではなく、悩むことが少ないという点で憧れます。
 寒さの夏はオロオロするようなこともあるでしょうが、それは空が落ちてくることを恐れる「杞憂」のようなもので、心配しても仕方が無い。

液体燃料ストーブを復活させてみたい

オートバイに乗っていた時代に買った、分離式の液体燃料ストーブ、オプティマス・エクスプローラー。
 たしか、平成10年ぐらいに買ったと思います。
 ツーリングのイメージで購入しましたが、実際にはなかなか長期間の一人旅には出かけず、あまり出番がありませんでした。
 SOTOのST-310を買ったことで、普段はそちらがメインになり、押入れの奥に封印されていました。

 鉛を溶かして弾頭を作る関係で、数年ぶりに引っ張り出してきました。
 外装やOリングの見た目は問題なし。
 燃料ホースも柔軟性がないものの、ひび割れなどはない。

 ボトルはSIGG燃料用。
 当時はSIGGぐらいしか燃料ボトルが無く、どのメーカーでも使いまわせたと思います。
 灯油とガソリンの両方が使えますが、ジェットの交換はなく、空気穴の開け閉めで調整します。

 狩猟に行く際も火を使った料理はしない性格なので、今後の出番も少なさそう。
 何十年もモデルチェンジしないという点では、MSRインターナショナルかドラゴンフライにしておけば良かったか…
 売っても二束三文なので使い潰したいが、10年使っても壊れなさそう…

 高さのメモ
 使用時はゴトクの上まで103mm

 重い鍋を載せる際に心配なので、単体の五徳を買ってみようかな…

2017年10月16日月曜日

ディアスレッドに使えるか?ダイヤボード

 鹿を運ぶディアスレッド。(製品概要買ってみた
 高密度ポリエチレエン(HDPE)と思われる板です。
 単純な物ですので、海外からわざわざ輸入するのも馬鹿らしい。
 農業・土木資材で代わりになる物を探していたところ、大き目のホームセンターで同じような素材を発見しました。
養生用資材の「ダイヤボード」
 ダイヤボードは通称で、各社で製造しているようです。
 店頭にあったボードのメーカーは不明です。

 アイニチ 素材:ポリプロピレン
 厚さ1.5mm、2.0mm、2.5mm、3.0mm
http://www.e-aiwa.com/kansyou/main.htm

 日大工業 ワニ印 ダイヤボード
 素材:再生ポリエチレン
 厚さ1.5mm、2.0mm、2.5mm、3.0mm
http://www.nichidai.net/list/02youjou/

 遠藤商会
 黒、グレー1.5mm厚
http://www.endo-shokai.com/curing-sheet/floor-curing-sheet/floor-curing-board.black.html

 実際のディアスレッドは厚さ2mmで、ホームセンターで見かけたものも2mm。
 材料の関係で、ダイヤボードの方が少し柔らかい感じがします。

 耐久性が未知数ですが、これにハトメをつければ、ディアスレッドとして使えるかも?

腕時計のゴムバンドが壊れる

 一度、山で腕時計を落としたことがあります。
 林道補修の手伝いをしていたら、いつの間に無くなっていました。
 思い返すと、数日前に金属ベルトの長さ調整をしたので、ピンの固定が甘かったのかもしれません。
 1万5千円を山でなくすのは、かなりのダメージです。
その後、安い電波ソーラー時計を使っていましたが、使用3年半でウレタンのベルトが壊れてきました。
 靴底やザックの防水加工にも言えますが、ウレタンは経年劣化で確実に加水分解します。
昔使っていたベルトを引っ張り出してきて、とりあえず交換しました。
 下のNATOタイプはピンがやや短く、外れそうなのがちょっと不安。

 上のベルクロ式ベルトは調整幅が広く、冬場に防寒着の上から装着することができるので、なかなか便利です。
 マジックテープ式の財布で「バリバリ、ヤメテー」というAAがありますが、ああいった気恥ずかしさはあります。
 運動してもずれず、蒸れず、耐久性があるので、性能的には馬鹿にできません。

使い込んだ挙句、ベルクロの硬い方がひどくほつれていています。
 20mm幅のベルクロを見つけて交換したい。
 一般的に売られているのは25mm幅が多く、なかなか見つかりません。

 時間を見ることができ、最低限の防水があればいいとなると、カシオの安い時計でいいのかも?とも思えてきました。
 デザインが昭和を感じさせますが、薄さと軽さは魅力的。

2017年10月15日日曜日

100円のスパイベルト

 貴重品を身につけたり、ランニング時に揺れにくいポーチとして使うスパイベルト。
https://www.spibelt.jp/
 100円ショップに類似品が売っているという情報を見たので、ダイソーで買ってみました
 ベルト無しタイプ。内寸の長さ18cm程度


 500mlのペットボトルを入れるのは長さが無理。
 350mlならちょうど。

 腰ベルトに小物入れの無いザックがあったので、小物入れとして括りつけることにしました。
 固定はタイラップやコードストッパーと紐の組み合わせで、ジッパー金具はうるさいので取り外し、紐に変更。

2017年10月14日土曜日

自作くくり罠の例(水道管アーム式)


 知り合いに罠を見せてもらいましたが、写真が撮れませんでした。
http://zinenfarm.blog.fc2.com/blog-entry-487.html
http://zinenfarm.blog.fc2.com/blog-entry-502.html
 こちらのブログのものと似ていました。
 アームがアルミアングルだったと思います。

 「山と河が僕の仕事場 」の牧さんも水道管を使った罠をつかっているように見えます。
https://twitter.com/Hiroyuki_Maki/status/917733637876989952
 合板の弁当箱型に比べ作るのが簡単そうなのと、耐久性がありそうです。
 ブログの人も「たぶん今はこれが主流になりつつあるのでは」と書いているように、自作罠の1つの完成形なのではないでしょうか。

2017年10月13日金曜日

ワークマンで冬物チェック

 朝晩が寒くなり、狩猟シーズンが近くなってきたので、ワークマンに行ってきました。
 直営販売サイト
http://store.workman.co.jp/

 品物探しのテーマ
・布擦れの音がしない
・藪漕ぎでもほつれにくい
・防水、防風機能はあまり重視しない
・土や血で汚れたり、破れても惜しくない価格
 防風防寒のナイロン系のものは、ガサつく音がして、どうも好きになれません。

 あとは迷彩柄のものを探しました。
----------------------------------------

・耐久撥水ウォームジャケット 2,900円 品番2028
http://store.workman.co.jp/item/item.html?i=2162
 硬いジャージっぽい表地で、表面にわずかな起毛があり、ツルっとしたナイロンのようにガサつかない。
 ポケットにチャックがなく、フード収納機構も無いが、ちょっと寒いときに役立ちそう。
 Amazonで売っているこちらの商品の素材に似ている。


防寒ウィンドシェルジェケット 1900円 品番2030
 上の商品と同じ素材。
 2017年10月14日に店頭で見かけました。



・ヘビーウェイト裏起毛コンプレッションハーフジップ 1500円
 商品番号/1113
 素材/ポリエステル95%・ポリウレタン5%
http://store.workman.co.jp/item/item.html?i=1555
 忍び猟で歩くと汗をかくので、防水防風より、汗抜けを重視しています。
 藪を濃いでも惜しくない薄手のフリースを探していますが、これといった商品に出会いません。
 表面は目が細かく、ひっかけてもほつれなさそうで、裏は起毛。
 フィット系中間着としてどうだろうか。



・綿かぶりヤッケ 品番47331W 1810円
 通販には記載無し
 音がしないという点のみ考えれば、ロシアのゴルカ的にヤッケでも良いのでは?



・ポリ65綿35のシャツ 1280円
 雨が降らなければ、この下に薄手の保温を着込めば良いような気がしてきた。
 昔の樵のような暗めのチェック地シャツは、鹿の目から見て迷彩になるのだろうか?


・オレンジキャップ 538円
 安い帽子としてメモ。

・ニットキャップ 580円
 裏はフリースだったと思います。


・ZAT無縫製バック リュックタイプ 24リットル 2980円
 これを背負って長時間歩くのは厳しそう。
 車内の濡れ物とか?


・FW-5 Dバッグ 980円 約20L
 狩猟に使うには小さいかな。でも安い。

・オレンジ色のツナギ
 ダニの侵入口が少ないということで、有害鳥獣駆除でオレンジツナギを着ている人がいました。
 それも有りか。

------------------------------------
 これまで買い揃えた物や転勤経験から、アウトドア・狩猟用装備は一通り揃っていますが、あえて買うとすれば「ヘビーウェイト裏起毛コンプレッションハーフジップ」でしょうか。

 中間着として使ってみたい。
 サイズが残っているうちに買ってよう。

2017年10月12日木曜日

12番スラッグ・レッドバード射撃用・猟用 長期欠品

京都の京北射撃場ブログより。
http://blog.livedoor.jp/keihoku_sr/archives/50696721.html
>12番スラッグ・レッドバードの弾頭製造工場の焼失により
>弾頭の供給が、出来ておりません。
>いつから供給が出来るかは、未定です。
>年内は、無理の公算が強いようです。


 これから猟期に向けて準備や練習、無許可で購入をしようと思いましたが、どうなることやら。
 近くの銃砲店にはどれぐらい在庫があるのだろうか?

2017年10月12日追記
京北射撃場さんの12番スラッグの取り扱い。
http://blog.livedoor.jp/keihoku_sr/archives/50896522.html
#12レミントンRXP(国産)射撃用1発195円
#12レミントンRXP(国産)猟用1発230円
#12ロットウェルブリネッキ2・3/4 1発290円
#12フィオッキブリネッキスラッグ1発255円
#12フェデラルトゥルーボール(PB127RS) 2・3/4 1発190円
#12フェデラルスラッグ2・3/4(LE127RS)185円

鹿を引っ張る筋トレと身体能力

 有害鳥獣駆除で鹿を300mほど引っ張ったところ、筋肉痛になりました。
 痛みや疲労感を覚えているうちに、鹿を引っ張るための筋トレメニューを考えてみました。

 筋肉の断面積を太くするには10回持ち上げられるギリギリの重さでという説がありますが、登山や狩猟ではもうちょっと軽くして、筋持久力を意識したほうが良さそうです。
 ボディビル的な見栄えや筋肉の太さ、一発勝負のパワーというより、粘り強い持久力が求められそう。

 体重別クラスがある競技のように、同じ体重でパワーがあれば、そちらの方が適していると思います。
-------------------------------------
・太腿の前のやや外側(大腿四等筋)
 山を登り、鹿を引っ張る基本となる筋肉。
 登山道を歩く程度の負荷に加え、道の無い場所ふんばったり、重い鹿を引っ張るパワーも時には必要。
 スクワットやランジを基本として、登山、膝に負担がかからない程度のランニング、たまにスピードを上げるインターバルトレーニングも効きそう。

・ふくらはぎを全体的にうっすらと
・尻のやや上
 こちらも鹿を引っ張るのに使いましたが、太腿を鍛えていれば、自然と強化されると思います。

・肩甲骨と首周り
 物を引く動作には背中側の筋肉、押すには前側の筋肉を使います。
 ダンベルロウ、懸垂、シュラッグ

・前腕部
 引っ張る動作や、急傾斜地で木を掴む支えなどに。
 体重の8割程度の握力が欲しい。
 わざわざ握力を鍛える道具を揃えなくとも、筋トレをしているうちに鍛えられそう。

・腹筋、背筋など
 お腹周りや肩は、腕にかかる重さを脚に伝える経路と、ひねりながら力を入れる動作で使いました。

-------------------------------------------------
 狩猟に必要な身体能力とはなにか。

・有酸素能力
 合計4~8時間程度、山を歩ける能力
 タイムを計る陸上競技とは異なり、途中で休憩を入れられる。
 回復できるのなら、細く長く続けられなくとも、太く短くを繰り返してもよい。

・瞬発力
 道の無い傾斜のある山を登り、鹿を引っ張るのにはパワーも必要。
 筋肉ごとのパワーも必要だが、姿勢や体幹などの体の使い方も重要
 同じ装備であっても、山に慣れていない人は、動きがぎこちない。

・鹿を見つける能力
 視力が良いのはもちろん、風景にまぎれた鹿を見つける認識能力もいる。
 目が慣れてくると林道を車で走っていてギョウジャニンニクの緑を見つけられるように、鹿も見つけられるようになるのかもしれない。
 足音や警戒音を聞き、方向が特定できる聴力も必要。
 「ここは鹿がいそう」という地形や植生を判断できる、知識と経験も。

・射撃姿勢
 日常ではやらない姿勢だと思うので、呼吸も含めた訓練と、体幹・腕の力が必要かな。

2017年10月11日水曜日

鹿占(しかうら)

 鹿の肩甲骨を焼き、皹(ひび)の入り方で占うもの。
 太占(ふとまに)とも呼ばれる。

 古くは古事記(712年)に書かれているとか。
http://www.seisaku.bz/kojiki/kojiki_03.html
>召天兒屋命・布刀玉命布刀二字以音、下效此而、内拔天香山之眞男鹿之肩拔而

http://kojiki.ys-ray.com/1_6_2_ihayato_gomori_1.html
天児屋命あめのこやねの、布刀玉命ふとだまのを呼んで、天の香山かぐやまの雄鹿の肩の骨を抜き取り、天の香山のうわみず桜の木を取ってその骨を灼いて占わせ

-----------------------------------------
 最近まで鹿占がやられていたのは3つの神社で、阿比留神社は今ではやっていない?


 群馬県富岡市 貫前神社 (ぬきさきじんじゃ)
http://www2.gunmabunkazigyodan.or.jp/cgi-bin/item.php?id=1100

http://www.jinjya.com/sp/170315.php?PHPSESSID=ed0850d8baa7654c9f098fc175ea2761
>神事では、鹿の肩甲骨を焼いたキリでつらぬき、その通り方によって甘楽郡の旧31カ村の火難の吉凶を判断します。
--------------------
 東京都青梅市 武蔵御嶽神社(むさしみたけじんじゃ)
http://musashimitakejinja.jp/
>祭事は、1月3日早朝に行われます
>秘事とされ一般には公開されていません
>現在は杉または檜が用いられています
>祭典早朝、潔斎の後、25本の紙縒りに、定められている農作物の名が書き込まれます。次に肩甲骨の形が紙に写されます。
>その絵に中心が決められ、放射状に25本の線が引かれます。斎主が紙縒りを引いて、それぞれの線に農作物の名が書き込まれます。
>青竹を四方に刺して立て、注連縄を張り巡らせた祭場の中心にある炉で、三種神宝祝詞を3度奏上する間、鹿の肩甲骨は斎火で焙られます。
> 無事に太占が終了すると、焙られた骨は社務所に持ち帰られ、宮司自らが測定して、豊作は十として、十段階に一まで作物ごとに占われた結果が判定されていきます。
> この祭事は秘事として行われているので、詳細は記すことは出来ませんが、骨の中心から離れたところに罅が入れば、その作物は不作となります。

--------------------
 東京都五日市町の阿伎留神社(あきるじんじゃ)
http://d.hatena.ne.jp/hokuto-hei/20040419
>鹿の骨は、まず肉片等をきれいに取り去り、平らに削って油抜きをする等しておかないと、焼いたときにうまくヒビが入らないものらしい。骨を削り易くするには米の研ぎ汁に漬けておくとよいなど、細かく指示が入っている。

こちらの神社に保存されている「神伝鹿卜秘事記」に詳しい記録があるようです。

 国文学研究資料館のサイトで、スキャンしたものを見ることができます。
----------------------------------------
 こちらも良くまとまっている資料です。
 史料・神事にみる卜占の手法 考古資料との比較を中心に 國分篤志
http://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/100266/BA31027730_290_p099_KOK.pdf

 万葉集にも鹿占について詠んだ歌があります。
 「武蔵野に 占へ肩灼き まさでにも 告らぬ君が名 うらに出にけり」
http://www.kawagoe-yell.com/bunkazai/kyuseki/ky2/
 埼玉県川越市には、碑もあります。

歴史の古い占いなので、もうちょっと復活して欲しいですね。

 亀の甲羅を使う亀甲占いは甲羅の入手が難しそうですが、鹿の肩甲骨は猟師であれば、それなりの数を集めることができます。

 手相占いのように皹の入り方による吉凶を体系化し、誰でも占えるようになっていたら、重要なことを占う時や、焚き火イベントのついでに鹿占をやるような世界になっていたかも?
----------------------------------------
 神事だから口伝になるのは分かりますが、文字として残しておけば、何百年後に残る可能性があります。
 「神伝鹿卜秘事記」という覚書が残っているおかげで、やり方が分かる。
 これが残っていなければ、恐竜の皮膚の色と同じく、手順などは推測でしかなかったかもしれません。

 狩猟や地域の伝統行事なども、当たり前のことを記録し、誰が読んでも分かる記録として残すことは重要かと思います。

 引越ししてきて1年半経ちます。
 巻き狩り前の打ち合わせで「水槽の上」とか「電柱のところ」などが出てきますが、山の経験が浅く、場所とリンクしません。
 新参者の意見になるが、タツや獣道など紙の地図上で作戦を決め、それを残していけば記録になるのでは。
 20年後には主力世代が引退し、犬を引く人もいなくなれば、属人的な知識は無くなってゆきそう。

2017年10月10日火曜日

鹿を詠む歌

 夜に鹿の声が聞こえる田舎に住んでいます。
 コンビニや町工場が近くにあるレベルの集落なので、鹿が里山に下りてきていると思います。

 鹿は秋の季語ということで、鹿を詠んだ和歌を探してみました。

 万葉集4536首のうち、鹿を詠んだのは68首。
http://www6.airnet.ne.jp/manyo/main/animal/sika.html

 和歌に出てくる、さお鹿・さを鹿(竿牡鹿・棹牡鹿)は発情期のオス鹿という意味もありますし、小さい牡鹿という解釈もあるようです。
----------------------------------------
 山里は 秋こそことに わびしけれ 鹿の鳴く音に 目をさましつつ(古今和歌集・壬生忠岑)
 ぴいと啼く 尻声悲し 夜の鹿(小林 一茶)

 音だけ聞けば、秋の物悲しさや侘しさを誘う音です。
 オス鹿の発情のコール音としてとらえると、生命の躍動とか狩猟シーズン到来で血沸き肉踊る感じになり、逆のイメージになってしまいますね。
----------------------------------------
 そのうち、これらの和歌集などについても調べ、追記してみたいと思います。

 国際日本文化研究センター 和歌データベース
http://tois.nichibun.ac.jp/database/html2/waka/menu.html
 こちらで検索すると、鹿の和歌は278首あるようです。


古今和歌集
新古今和歌集
後撰集
後拾遺集
新後撰集
小倉百人一首

松尾芭蕉
小林一茶
与謝蕪村

2017年10月9日月曜日

車のキー抜き忘れブザーをキャンセル

 林道を流していて鹿発見 → 銃袋をしたまま銃を持って公道外に出る →銃袋を外して撃つ という流し猟をしていると、キー抜き忘れブザーがうるさく感じられるときがあります。

 Google検索結果
http://minkara.carview.co.jp/userid/601019/car/845388/1589515/note.aspx

 デッキバン(ハイセットカーゴ)のキャンセルを、こちらを参考に作業しました。
 ハンドルを切って左右にあるネジを1本ずつ外し、ハンドル下のネジを外す。
 カバーを外し、白いコネクタを外す。
 カバーとネジを元に戻して完了。

 プラスドライバーのみで3分で完了。
 室内灯も点けない派ですし、長時間離れるときはキーを抜くので、特に問題ないかと思います。

2017年10月8日日曜日

鹿を引っ張る紐 Glenn's Deer Handle



Glenn's Deer Handle
 公式サイト http://deerhandle.com/

 前にAmazonで買った商品。2017年10月現在入手不可能になっている。
https://www.amazon.com/Glenns-Deer-Handle-LLC-DH01/dp/B000UPGNZ6

 モッシーオーク名のOEMになったのか?
 こちらがリニューアルした商品
 Mossy Oak Glenn's Deer Handle 12ドル
https://www.amazon.com/dp/B06ZY3KM1Z/


 重さは230g
 柄の長さは25cm、握りの直径は2.7cm


 紐はワイヤーの代わりに使われそうな繊維ロープ(シンセティックロープ、ダイニーマ)のようです。
 ロープの太さは1cm×0.5cmの扁平
 柄から紐末端までの長さは、約100cm

 柄と紐が一体化しているため、収納時はやや嵩張ります。
 猟友会ベストの背中に入れておくと、ゴロゴロします。
----------------------------------------------

 Pete Rickard's Lifetime Deer Drag
 https://www.amazon.com/dp/B00C2SS5LY/
 この製品のようにワイヤーやナイロンロープで自作することも可能です。
 資材を集める手間を考えた結果、12ドルならお試しで買ってみるか、となりました。

 わざわざ海外から取り寄せるほどの利便性がないかもしれません。
 海外通販するついでに、という存在でしょうか。

 これを使って300mぐらい鹿を引っ張りました。
 使い勝手は問題ありませんでしたが、太腿や背筋などが筋肉痛です。
 狩猟は山を長時間歩く持久力も必要ですが、瞬発力やパワーも必要ですね。

 こういったハーネスがあれば、握力を使わなくて済みます。
 現地解体では必要ありませんが、そのうち入手か自作してみたい。

2017年10月7日土曜日

古い8x35双眼鏡を使ってみた

 双眼鏡のスペックを調べてみましたが、倍率や対物レンズ径など、コレという決め手が分かりません。
 そもそも双眼鏡を使い込んでいないので、良し悪しが評価できない。
サンプルとして、昭和40年ぐらいの古いニコンの双眼鏡を使う機会がありました。
 表記はJ-87 8x35
 nikonとNIPPON KOUGAKU(日本光学)が両方書いてあるので、1988年以前のモデル。

なにぶん古いので、内部のプリズムにカビが生えています。
 最近の双眼鏡ような窒素封入でもなく、防湿庫で保管していた訳でもないので仕方がない。

 昔ながらのポロプリズム方式で、8x35
 内部のカビのせいで微妙な曇りはありますが、実用可能です。
 視野角は7度で、8倍としては標準的。
 8x21と8x35を比べてみましたが、たしかに対物レンズが大きいほうが明るい。
 しかし、遠くの物が判別できる解像度は、レンズのコーティングや湾曲なども影響してくるので、一概には良し悪しは語れない。
しかし、アイレリーフが短く、眼鏡使用では厳しい。
 アイキャップを外せば眼鏡でも使えますが、金属がむき出しなので、眼鏡のレンズが傷つきそう。

 接眼部にゴムを張れば使えそうですが、防水ではありませんし、現役で使うのはちょっと厳しそうです。