2018年11月30日金曜日

革専門店を訪ねる

 以前、レザーストラップの材料として、革の端切れを東急ハンズで買いました。

 白や薄い茶色の革を染めたくなったので、地元の革細工専門店を訪ねました。

 個人経営のお店ですが、革の種類が豊富。
 染色液も4種類ほどあり、色も豊富です。
 東急ハンズの数倍の規模。

 先の丸い針、ワックスのついた糸、穴をあける錐があれば革を縫い合わせることができそう。
 綺麗に仕上がるかはさておき、始めるハードルは低そうなので、機会があったらやってみたい。

 後日、レザークラフトの本を借りたら、店が紹介されており、オーナーの作品も載っていました。
 実は凄い人だったのですね…

Amazon レザークラフトの 売れ筋ランキング
 針、糸(ワックス)、穴を開ける菱目打ちあたりがあれば、最低限のことはできるらいい。


 しかし、狩猟関係も含めても、すぐに革で作りたい物は思いつかない。
 狩猟関係ではないが、強いてあげるとすれば、スマホの手帳型カバー。
 猟期・有害シーズンが終わって、まだやる気が残っていたら、また訪問することにしよう。


にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

2018年11月29日木曜日

リアルツリーのザックカバー

 中国のAliexpressで見つけた、リアルツリー柄のザックカバー


ザックカバー L:50-70L $2.89
https://ja.aliexpress.com/item/-/32922076361.html


ザックカバー 80L $3.43
https://ja.aliexpress.com/item/-/32825034316.html


 素材感は謎ですが、いわゆる防水シルナイロン系でしょうか。
 シャカシャカ音はしそうですが、布素材として考えても安いのでは?
 うまく加工すれば、銃袋ぐらいは作れそう。


にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

2018年11月28日水曜日

サスペンダーを買ってみた

 ベルト周りに色々とつけていると、腰骨に荷重がかかって痛くなりがち。
 パッドを追加すれば多少解消されますが、締め付けで支えているので、根本的な解決になりません。
 また、冬で着込むと、ベルトを締めることが難しくなってきます。

 建設業や軍隊では、荷重を分散させるサスペンダーが使われているので、導入してみました。

 こういったフックで接続するタイプは、細かい穴が空いている軍用ベルト用なので、応用が利かない。

 汎用性のあるものが良かったので、戦人のH型サスペンダーに決定。税込 3,132 円
https://item.rakuten.co.jp/shop-senjin/7122/



 肩部分
 リングやループがあるので、色々つけられそう。


吊り下げ部分。
ベルクロとスナップボタンの組み合わせ。
バックルがあるので、装備ごと外すこともできる。

ベルトが長い。
 切ってしまってもいいが、貧乏性なのでそのまま、余った部分を丸め、同梱されていたベルクロで止めている。
 自転車のゴムチューブでまとめる方法もある。
https://www.youtube.com/watch?v=0nc_yyJIWjM



 背中部分。
 ハイドレーションなどmolleシステムが取り付けられる。
 行動中は使わないが、万が一の備えて持っておきたい物を取り付けるか、リュック的に使えるか?

 ザックの肩紐があると、構えに影響があるという人もいます。
 しかし、銃を仕事として使っている軍でも、ザックを背負ったまま銃を撃つことはあると思う。
 肩付けの位置を肩紐以外の場所にずらすなどすれば、あまり気になりません。


 肩ベルトにはGPSや双眼鏡ホルダなどをぶら下げることもある。
 銃が身体の前にあるサファリスリングという事もあり、鹿の気配が多い場所では、肩付けしながらゆっくりと歩くこともあります。
 その場合は肩ベルトからずれた位置にパッドがあり、銃口を持ち上げるだけなので、肩ベルトの有無はまったく気になりません。


 これを使い、猟装備を作っていきます。続く。
----------------------------------------------
2019年1月追記

 背中にポーチを追加してみた。
 ダンプポーチと一緒に買ったセール品で500円。
 中身はそれほど頻繁に使わない、ファーストエイドと解体用品の一部。
 横20cm縦15cmぐらいなので、長いナイフやシャベルなどは入らない。

 ポーチをつけたまま車を運転してみたが、柔らかいものを入れたのと、肩甲骨と首の下の支えになって、あまり違和感を感じない。


にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

2018年11月27日火曜日

モンベルのジオラインの肌触りが気になる

 25年前に買ったジオラインの肌着。
 モンベル製ですが、ゼロポイントというラインナップ名の時代です。

 ザックを背負って山を歩きましたが、肩パッドの擦れが気になりました。
LW(ライトウェイト)表面の胸のロゴ。

LW(ライトウェイト)裏面の首付近。
 この凸凹が微妙な違和感の原因か。

 改めて見て気がつきましたが、フラットシーム縫製ではないですね。
 今売っているジオラインは、こういった部分は改良されているのだろうか?
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1107486



こちらはジオライン EXPだと思います。
 胸のロゴ部分。

ジオライン EXPの首部分。
 フラット縫製なのと、LWに比べて生地の凸凹が少ない。


 汗を吸い取って発散し、繊維自体に汗を溜めないのであれば、モンベルにこだわる必要もありません。

 冬用の肌着は、発熱など余計な機能がつきがち。
 シンプルで安い、夏物長袖肌着が欲しい。
 本格的な冬シーズンだが、ワークマンなどに売れ残りはあるかな…

 Amazon メンズアウトドアインナー の 売れ筋ランキング

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

2018年11月26日月曜日

ピーチ起毛肌着は汗を吸い取りにくい

 朝晩が冷え込んできました。
 2018年の春先にファッションセンターしまむらの処分品で安く買った、le coq sportif(ルコックスポルティフ)のピーチ起毛インナー。
 単品で着ても暖かく、ストレッチ性もあります。


 これを着て山に登ってみましたが、汗を吸い取りません。
 何かしら汗を吸い取るインナーを着て、その上に裏起毛のウェアを重ねるべきでした。


 登山では温度調整の重ね着(レイヤリング)が重要といわれます。
 速乾性の肌着、<?>、保温性のあるフリース、防風防水を担うアウターという順になりますが、中から2番目の選択が難しい。

・ある程度、幅のある温度に対応する。
・汗を発散
・保温性がある
・ストレッチ性もある
 全てを満たすものは、なかなか出会いません。

 汗抜けに重点を置いた、ファイントラックのミドルウェアでも試してみるか?
 しかし、1.6万円となかなか厳しい値段。

 現実問題として、ワークマンレベルをうまく組み合わせるか…

 Amazon メンズアウトドアインナー の 売れ筋ランキング

2018年11月25日日曜日

GPSをちょっとだけ改良する

 ガーミンのeTrex VISTA Hcxという、今から10年以上前に発売されたGPSを使っています。
https://store.garmin.co.jp/shop/ProductDetail.aspx?sku=63004
 当時7万円もしたのか…

 受信チップは2世代ぐらい前で、GLONASS,みちびきにも対応していませんが、誤差はそれほど感じません。
 地図と見比べれば、尾根を間違えたり、方向を間違えることは無い。

 ガーミンのForeTrexというモデルを薦める人もいますが、自分の使い方では等高線の表示は必須です。

・歩く範囲が広範囲(林道でいうと20本ぐらい)
・初見の場所もある(数年に一度引っ越す)
・夏に登山もする
・国土地理院の地図や、国有林の林班図面と見比べながら歩く
・地形が分かると、次の尾根や林道までの距離がGPS上で測れる
--------------------------------------
 ポケットや腰袋などに入れておくと、ジョイスティックが押されることがあります。
 地図画面でジョイスティックを押し込むと、新規のポイント登録になります。
 また、横方向に移動すると、現在地とポインタとの直線距離が分かり、そこで押すとルート検索になります。

 ジョイスティック部分が簡単に押せないよう、周りをガードしてみました。

 ジョイスティックの付け根の穴は直径10mm。
 高さは約3mm
適当な紙で型紙を作る。

 その辺にあったゴムの切れ端が、ちょうど厚さ3mmでした。
 ポンチで抜いたほうが穴が綺麗だが、誰に見せるものでもないので、カッターで穴をあける。
 (ポンチは最近では100円ショップでも売っています)


引っ掛かりが少なく、稼動範囲が広くなるよう、斜めに削る。
 ゴムを両面テープで張って完成。

 所要時間10分で、その辺にあった物でやったので、かかった費用はゼロ。
 もっと早くやっておけばよかった、小さな改良でした。



GARMIN(ガーミン) eTrex30x ハンディGPS eTrex30の後継 [並行輸入品]

 今買うとしたら、この機種にします。 28,000円

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

2018年11月23日金曜日

レミントンM870のマガジンフォロアーを交換する

 マガジンフォロアーには色々な種類があります。
 日本への直接発送に対応した業者が取り扱っているVan Comp System製のマガジンフォロアーを、海外から輸入しました。
 価格は17.99ドル
 同時に買った物で送料を案分すると3.02ドルで、合計21.01ドル(約2600円)
--------------------------------------
 フォロアーは機関部側ではなく、前方のマガジンキャップ側から外す。
 Youtube「Remington 870 magazine tube disassemble」検索結果
https://www.youtube.com/watch?v=R74MAz3zIE8

 マガジンキャップは捻ればすぐに外れる。
 スプリングを抑えているリテーナーは、新旧2種類がある。
 古いものはマイナスドライバなどでこじって、リテーナーをちょっと出してから引っ張る。
 新しい物では押し込んで回転させると外れる。
https://www.youtube.com/watch?v=0ARlaIdLNTw

 Rem870の記事にあるように、マガジンフォロアーも色々な種類があります。
 新しいタイプには、横に溝があるフォロアーでないと使えないので要注意。
(もしくは、マガジンチューブの凹みをドリルで削り落とす)
--------------------------------------
 スプリングを抑えるリテーナーを付けないという選択肢もある。
 ただし、マガジンキャップを外すと、スプリングの勢いでキャップが飛んでいくので注意。

 ベネリのリテーナー(品番60406、24ドル)に交換すると、先端に穴があいているので、ラジオペンチで外しやすくなるらしい。


弾を込める下側から見た、ノーマルのマガジンフォロアー。黒いプラスチック製。





ノーマルとVan Comp Systemの比較。


 排莢口から見たフォロアー。
  穴が開いているので、手探りでも弾とフォロアーの区別がつき、弾倉が空になっているのを確認できる。

 装填の際、穴に弾の先端がちょっとだけ引っかかることがある。
 弾を入れるの角度など、慣れで解消されるだろう。
--------------------------------------
交換後はキコキコ音が少し減り、動作がスムースになった気がします。
(そう思い込むプラシーボの範囲かも?)

 次弾が装填できない不具合(ジャム:Jam)にしても、勢いよく最後までスライドすれば解消することが多く、機械的な要因はそうそう無いと思う。

 日本では、散弾銃の弾倉には2発までしか装填できません。
(銃の装填数は薬室1発+弾倉2発=合計3発)

 残弾は覚えられる数ですし、フォロアーの形状はあまり気にする必要は無さそう。

 背広の裏地のような、見えない部分のアップグレード、自己満足の部品交換でした。



にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

2018年11月22日木曜日

猪モナカ


 静岡県の伊豆市にある「小戸橋製菓」のお菓子。
https://www.kotobashi.com/

 2019年は亥年です。
 子供が多いことから、子孫繁栄のシンボルでもあります。
 イノシシ柄のアイテムは、実は探しやすいのかもしれません。

 ある程度ディフォルメしないと、キャラクターとしては親しみやすくないかもしれませんが…


2018年11月21日水曜日

870のセーフティボタンを交換

 Rem.870の記事にあるように、ボタンも色々な種類があります。
https://www.rem870.com/2012/11/16/remington-870-safety-replacement/

https://www.rem870.com/2012/06/21/remington-870-safety-wilson-combat-scattergun-technologies-sj-hardware-vang-comp-systems/

 今回購入した業者が取り扱っているVan Comp Systemのセーフティボタンを海外から輸入しました。

 アメリカでの販売価格は13.99ドル
 同時に買った物で送料を案分すると2.35ドルなので、合計16.34ドル(約2000円)

 レミントンM870は流通量が多いので、分解や組み立ての資料が多い。

https://youtu.be/vceDJd7KrMw?t=2m24s
 トリガーアッセンブリーを外すには、機関部の2本のピンを叩いて抜く。
(太さが違うので、取り違えがおきない)

https://www.youtube.com/watch?v=TLqGgUro5JE
https://www.youtube.com/watch?v=kpq_sdSMmc4
https://www.youtube.com/watch?v=PtgrMbiC1gU
 セーフティを外すには、トリガーユニットの後ろの方のピンを外す。
 小さいスプリングとボールの紛失に注意。
 組み立ては、ボール、スプリングの順で、何かでスプリングを押し込みつつ、固定ピンを横から入れる。

--------------------------------------
以下、薬室と弾倉には弾が入っていない状態で取り扱っています。

ノーマルの場合、セーフティがかかっている状態では、右側が出っ張る。

押し込んでセーフティ解除状態にすると、フラットになる。


ノーマルの左側。
 セーフティがかかっている状態

セーフティ解除状態では、赤いラインが出る。

指との位置関係
--------------------------------------
純正との比較(上が純正、下がVan Comp System)
 出っ張りは8.5mmのドーム型

--------------------------------------

社外品に装着後。
 セーフティがかかっている状態での右側。

押し込んでセーフティ解除状態にした状態の右側。

指との位置関係。
 ギリギリ引っかからず、引く際の邪魔にならない。
 指の形や長さによっては、ちょっと邪魔になるかもしれない。

 セーフティを解除する際、ノーマルでは一旦、指を置き換える必要があった。
 交換後は、人差し指を伸ばした状態で、エイヤっと押し込めばいい。
 タツマで装填し、セーフティをかけて待ち、いざ獲物が来た時、解除はしやすくなるかも。
(ただし、セーフティ解除の際、カチッという小さい音はする)

左側
 Van Comp Systemのものは、赤い線が無い。
 赤い線があったほうが「いつでも発射可能!」という印象があって良いのだが、実際は目視で確認することは少なく、手触りで確認することが多いので、良しとしよう。
 気になるのなら、マスキングテープを張って、赤いペンキを流し込めばいい。

下から見た発射可能状態
--------------------------------------
 2000円程度なら、何かのついでに注文していい部品。
 セーフティを探すわずかな手間が減るが、形の相性があるので、万人に薦められるものでもありません。

 レミントンM870は、未だにアメリカで一番売れている銃です。
 改造パーツが多いので自分なりのカスタムがしやすく、故障の際の部品供給も心配ないのでおすすめです。
 アフターマーケットパーツが多いので、2000~10000円の部品を色々と買っていくと、地味に費用がかかっていきます……

 銃身を交換することで、対象や使い方も変えられます。
 器用貧乏とも言えますが、そこも含めて良いキャラクター。


にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

2018年11月20日火曜日

ドローン向けの赤外線サーモグラフィーを比べる

 イギリスで鹿の密猟を見つけた警察のドローン。
https://www.independent.co.uk/news/uk/home-news/deer-poachers-caught-video-drone-camera-lincolnshire-police-beckingham-arrest-a8596106.html

https://www.youtube.com/watch?v=08dW5XQIbCw





-------------------------------------------
 長野県の諏訪で開催されたドローンによる鹿探索チャレンジ。
https://www.dronetimes.jp/articles/1621
 2017年開催は悪天候のため棄権もあった。
https://www.blue-i.co.jp/wp/wp-content/uploads/2018/03/20170705yoko.pdf

野生動物調査に長野県がドローン活用「シカ検知コンペ」開催…参加チームのリハーサルに潜入!
https://roboteer-tokyo.com/archives/10447
「KELEK×F」が使用を想定している機体は、DJI社製の最新産業用ドローン「Matrice 210(以下、M210)」だ。経験豊かなオペレーターの操縦能力と、サーマルカメラ・FLIR Zenmuse-XT(熱感知カメラ)および可視光カメラ(一般的なカメラ)を併用してコンペティションの優勝を狙う。

https://roboteer-tokyo.com/archives/10909/2
チームKELEK×Fは、リハーサル段階ではサーマルカメラの使用を想定していたが、本番環境に合わせて戦略を変更。最終的に2台のドローンと可視光カメラ、独自のソフトウェアを用意し大会に備えた。

-------------------------------------------
【鳥獣被害対策.com】赤外線カメラを搭載したドローンでイノシシを撮影
 ドローン「MATRICE 210 RTK」・赤外線カメラ「Zenmuse XT」
https://www.youtube.com/watch?v=wj1h0VdxWLU




 Zenmuse XTはドローン積載用の赤外線カメラ。
https://www.dji.com/jp/zenmuse-xt

 価格は6000ドル
https://www.oemcameras.com/zenmuse-xt.htm
 FPA/デジタルビデオディスプレイ・フォーマット 640 × 512

DJI、大日本猟友会、 スカイシーカーと提携し ドローン+赤外線撮影カメラで 野生鳥獣の生息調査を開始
 実際に鹿を写した映像もあります。
-------------------------------------------
2018年12月21日
DJI、赤外線&4Kカメラで遭難者を見つけるドローン「MAVIC 2 ENTERPRISE DUAL」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1159644.html

Lepton 3.0赤外線カメラモジュール27,000円。解像度160x120ピクセルは鹿を見つけられるのだろうか。


-------------------------------------------
国内の情報

http://www.helicam.jp/portfolio-item/thermaldronertf/
赤外線カメラ
TAU2 326(326×256ピクセル)
TAU2 640(640×512ピクセル)

https://www.dronetimes.jp/articles/1296
詳細なスペックは不明
D―PLAN(徳島市
最大250倍のズーム機能を持つ4K対応カメラと、赤外線カメラの2台のカメラを搭載している

ロックガレッジ
https://www.dronetimes.jp/articles/2880
赤外線画像などのデータへの対応も可能


-------------------------------------------
海外の情報
FLIR以外にも数社あるようです。
https://www.dronezon.com/learn-about-drones-quadcopters/9-heat-vision-cameras-for-drones-and-how-thermal-imaging-works/

http://www.top10drone.com/top-5-best-thermal-cameras-drones/

https://www.unmannedsystemstechnology.com/company/flir-systems/

https://www.dronefly.com/thermal-drones.html

https://thermalimagingcamerareviews.com/drone-thermal-camera-reviews/

-------------------------------------------
実際に使っている動画

https://www.youtube.com/watch?v=FyuNxS5Pw7I

https://www.youtube.com/watch?v=t1FNQxi9Rwg

https://www.youtube.com/watch?v=t1FNQxi9Rwg



にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

2018年11月18日日曜日

ポーチが行方不明になる

 狩猟用の荷物を、ザックからウエストバッグに移し、少なくしてみた。
 数日後、ファーストエイド用品が入っていたポーチを、別の事に使おうとしたが、どうにも見当たらない。
 たいして大きい家ではないのだが…。

 物が整理されていないのもあるし、仕事が忙しいのもあって、細かいことを覚える精神的な余裕が無い。
 「どこかにあるだろう」と問題を先送りする、汚部屋住民の思考になりつつある。

 車の後部座席に置いていて、走行中に床に落ちるか、ドアと座席の間に挟まり、ドアの開け閉めの際に外に落とした可能性もある。
 次回も同じ山に行って、探してみるか。

 貰ったポーチだし、買いなおすにしても100円ショップで探すので金銭的な負担は大してない。
 それより、「物をうっかり無くす自分が不甲斐ないので、見つけることで精神的な安定を取り戻すため」に探したい。


 もしかしたら家の中のどこかにあるかもしれないが、それはそれで「仕舞った場所も覚えられない自分」にショックを受けるかも。

 ある意味、老いかもしれない。

 物の定位置が決まっていれば、そんなしょうもない探し物はなくなるか。
 工具が壁に掛かっているような、趣味の部屋が欲しい。
 まあ、それは現実的に無理なので、ジャンルごとにしまう場所をちゃんと決めるのと、そのへんに仮置きする癖を止めよう。



 1年ぶりに薬室に入れるタイプのレーザーボアサイターを使おうとしたが、見つからない。
 ガンロッカーの中に置いたはずなのだが…。
 700円ぐらいなので、探すより買いなおしたほうが早いか。
 探さずに買うのは堕落のはじまりか…
----------------------------------------
 これまでに山に奉納したもの(山で無くした物)
・ペットボトルポーチ。
 車の荷物ドアの開け閉めの際、落としたような気がする。

・ソーラーGショック
 ベルトの調整をした数日後、作業していたらいつの間に無くなっていた。
 土を掘る手伝いをしていたので、土の中にあるかも…

----------------------------------------
 結局、数日後に解体用品入れの中でポーチを発見。
 いつ仕舞ったのか、記憶が怪しいです。
 仕事の忙しさにかまけて、生活が雑にならないようにしなくては。

ボールペンのバネを試す

 トリガープルスケールを買ったので、こちらの動画にあるように、ボールペンのバネが使えるか試してみました。
 Remington 870 1.5lb TWO STAGE trigger - Ball Point Pen Spring Mod
 https://www.youtube.com/watch?v=1TWxrgPjoBw
(この記事を参考にして起こった事については、一切の責任を負いません)



 内径4.1mm
 自由高さ18.4mm

 1701g ( 3 6/8ポンド) オリジナル
 1417g ( 3 1/8ポンド) 75%の強さのバネ
 1134g ( 2 4/8ポンド) 50%の強さのバネ


 家にあったボールペンで、装着可能なものを探してみました。

---------------------------------------------------------------
 PILOT BPA-10 パティント 
 内径5.0mm
 自由長20.0mm、圧縮状態6.7mm
 上がボールペンのバネ、下は純正と同じサイズのバネ。


 ハンマーが落ちた状態。

 そこからハンマーをコックした状態。
 重さは10/16~12/16オンス(283~340g)

---------------------------------------------------------------
 PILOT Juice(ジュース)
 内径4.7mm
 自由長20.6mm、圧縮長5.6mm

 ハンマーが落ちた状態。


 そこからハンマーをコックした状態。
 突起への引っ掛かりが弱いので、変形させた方がいいかも。
 何回か試しているうちに、ハンマーを落としたショックで一度外れました。
 重さは8/16~10/16オンス(227~283g)


 どちらもトリガーとして使うには弱すぎる。
 1.5~2.5ポンド(680~1134g)ぐらいになる、ちょうど良いバネがあればいいのですが。

 バネ工場にオーダーしたものは、線径がある程度太く、外れる恐れがありません。
 1個1000円以下なので、オーダーしたほうが確実ですね。


手持ちのバネを並べてみます。
上:純正比50%の強さ
中:純正比75%の強さ
下:レミントン純正


にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村