2019年11月30日土曜日

セリアのほつれ止め


 脚絆(きゃはん)のコハゼを引っ掛ける部分が解れてきました。
 撚ってあるので、同じ形には戻りません。
 蝋で固め、適当に縫って補修しましたが、ちょっと不安です。

 この製品の場合、糸は1本で3つの列は繋がっています。
 コハゼを使っている地下足袋や脚絆は、こうなる恐れがあります。

 セリアで滑り止めの隣にほつれ止めもあったので、買ってみました。
 成分はエチルアルコール、ナイロン樹脂。
 長期保存すると揮発するかも。


 施工後、軽く引っ張ってみましたが、縫い目で接着しているようです。
 染みこむので、蝋引き処理の前にやればよかったですね。





 ゴム紐の末端処理をしてみました。

 他に使う場所は?と想像してみましたが、あまりなさそうです。
 あえてやるならば、負荷がかかるザックの肩紐とか。
 すべり止めに比べると、使える場面は限られそうです。


にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

2019年11月29日金曜日

車の運転用のサングラス

コールマン(Coleman) メガネの上からかけられる偏光オーバーグラス ブラックマット・CO-3012-2
普段はシフトレバーにぶら下げている。
 ケースは何かについてきたもの。

 オーバーグラスとしての相性は、メガネによります。
 鼻パッドがないセルフレームの場合、このオーバーグラスの鼻部分も触れるのでちょうどよい。
 しかし、普通の金属フレームの眼鏡の場合、オーバーグラスの重さが、中の眼鏡に乗ってくる形になります。
 ツルの形や眼鏡上部の形によっては、落ち着かない場合もあります。

 1800円なので、お試しとしては手が出やすい価格。
 狩猟に使ったこともありますが、当然のことながら、暗い林内では使いにくい。
 開けた草地や尾根沿い、畑などでは有効です。

-------------------------
 夕方用に黄色いオーバーグラスにも手を出そうと思います。約2000円
 これなら狩猟に使える場面が増えるかも?

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

2019年11月27日水曜日

標的紙に板目表紙を使う

 文書を綴じるときに使う、板目表紙という厚紙を捨てる話があったので、貰ってきました。
 自分が使った厚紙は貰い物なので、品番などは不明です。
 厚さは約0.75mm

 チューブファイルフラットファイルが普及する前は、板目紙で表紙と背表紙を作り、ハトメで補強、綴り紐で綴じていました。

ゼロインと練習をした結果。
 なかなか抜けは良さそうです。

こちらは裏側。

 綺麗な円ではなく、やや広がっているのは、レッドバード弾頭はガスシールがくっついて飛んで行っているからか。


射手側から、板目厚紙、Amazonの物を動かないようにする藁半紙、射撃場のベニヤ板(かなり薄い)という組み合わせ。
 抜けが良いのは、紙なのか、ベニヤが新しいからかは未検証です。

 板目表紙はA4なら100枚1200円ぐらい。
 273×395mmの美濃判でも100枚1500円


 点数の同心円をエクセルで作ろうとしましたが、ざっくりゼロインをする用だったので、太いマジックで書いただけです。
 板目厚紙自体に印刷するのは大変そうなので、もし点数の円を狙うなら、印刷したコピー用紙を張るか。

 標的紙では、ヤマガカシさんが作った例があります。
 取り組みは凄いと思いますが、その一方、紙の質や選び方なども公開してくれれば、射場備え付けの標的紙の品質の底上げになるのでは、とも思います。

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

ゴムピンスパイク若葉



 以前から気になっていた、ベルクロタイプのゴムピン地下足袋「若葉」を買ってみました。
 約4200円
 普通の地下足袋に比べ、踵で合わせることができるのがメリット。


 底の様子
 細い凸はゴムを注入したバリのようなもので、そのうち削れそう。
 泥はけはいまいちかな?


 指が又になっている中敷きが入っている。
 かなり薄い。
 足首の横の出っ張り部分には、内側にクッションがある。


 26.5cmを買いましたが、やや大きかったか。
 指が当たることはないが、甲周りに若干の余裕がある。
 中敷きか、甲を縫うことで調整したい。

 砂利の林道を歩いても、足音がしにくいのメリット。

 狩猟で山を歩き、片道1時間ぐらい車を運転してみましたが、違和感はありませんでした。
 耐久性は未知数ですが、本格的に寒くなる前は、これを使っていきたい。


にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

2019年11月26日火曜日

フライングタイガーの鹿マグネットなど

 2019年11月3日に訪問
 徐々にクリスマスの準備が始まる時期です。


 トナカイと書かれていましたが、角はシカですね。
 マグネットが300円、小鹿が600円、ちょっと大きな鹿は800円。

 一瞬買おうと思いましたが、家財を増やしたくないという転勤族の自制が働き、手には取りませんでした。

 釧路FMのエゾシカゼミナールで、鹿を研究していると、鹿グッズが集まってしまって…という話をしていたのを思い出しました。

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

スタッドレスタイヤの交換時期とペンキ塗りで悩む

 鉄ホイールやサス回りの塗装が薄くなってきたので、ペンキを塗りなおしたい。
 ホームセンターで鉄用の塗料を探してみました。


サンデーペイント スーパー水性カラーさび止め 黒 0.7L 
2,080円


アトムハウスペイント 【さびの上から塗れる】
水性さび止・鉄部用 0.7L ブラック
2,516円


アサヒペン 油性高耐久鉄部用 ツヤ消し黒 0.7L 
1,662円


 油性の方が塗膜ががっちりしていそうだが、うすめ液(シンナー)で筆を洗うのがちょっと面倒。
 つや有りだと、そこだけ浮いて見えそう。
 わざと錆びさせるラットスタイルではないけど、つや消しにしたいが、選択肢が少ない。

 結局、サンデーペイントを買ってみました。
 2000円程度のものでも、送料込みのAmazonと実店舗の値段が変わらないのは、どうも解せないですが…

--------------------------------
 ゴムも劣化するので、スタッドレスを大事にとっておいても仕方ない気もする。
 猟期と同時にタイヤを交換したが、いつペンキを塗るか。

 猟期がスタートすると、仕事のない日は、できるだけ山に行きたい。
 
 ならば、猟期の終わる3月15日以降にペンキ塗りをするか……


 ダンロップTG4の摩耗具合。
 2017年3月に購入したので、3シーズン使った。
 溝は残っているものの、スリップサイン的にそろそろ寿命か。
 表面もちょっとひび割れてきている。
 2020年の夏で履きつぶし、2021年の春に交換しよう。
 ちょうどその頃、異動があると予想する。

 軽トラの走破性(オフロード向きタイヤ)
 12インチの標準サイズが流通量が多いので安いです。
 13インチは少しでも最低地上高を高くするためだったが、コストとの引き換えになります。


にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

2019年11月22日金曜日

引っ越し後、猟隊に初めて参加

 猟期前の練習会で、猟隊へ誘われました。
 猟期最初の週末に、実際に参加してきました。

1.早朝。
 ため池や水路を回って鴨撃ち。
 堤防沿いを車で流し、川に鳥がいるか見る。
 ため池は鳥から見えないように静かに姿勢を低くして接近し、複数人で一気に撃つ。

2.田んぼの脇を車で流してキジ撃ち。
 目の良さがポイントです。

 稲刈り後の田んぼに囲まれた、耕作していない草むらにいることが多い。
 草むらに隠れた場合、周りを囲んだり、一人が追い出し役になる。
 メスのキジは非狩猟鳥なので、要注意。

3.午前。犬を使った巻き狩り。
 これは以前やったことがあるのと同じでした。
 タツマに立ち、勢子が犬を使ってイノシシを起こす。

4.午後。
 平地に田畑があり、すぐ裏に里山があるような山村地域を流し、イノシシやキジ、ヤマドリ狙いの流し猟。
 これも目の良さがポイント。

5.夕方。
 よくイノシシが出るポイントを猟隊で囲み、ゆっくり近づく。
 藪や地形の影から獲物がいるか探るのは、忍びともいえる。

----------------------------
 明け方から日没まで、猟法を変えてガッツリやる猟隊のようです。
 山野を歩き、獲物を探すことも含め、充実した日になりました。

 2日間の成果はイノシシ2頭、鴨・キジ類4羽。
 同じ時期、罠猟師さんは3日で3頭を捕まえていました。
 CPUE(Catch per unit effort:狩猟努力量当りの捕獲数)で言うのならば、罠の方が効率が良いです。
----------------------------
【猟隊で話題になったことや、ローカルなこと】
 ホンダの軽トラはリーフ増しすれば、荷物を積んでも安定している。
 スズキは重い荷物を積むと安定感がいまいち。

 13インチ化が話題になりました。
 ホンダはホイールハウスにタイヤが当たるので、大きなタイヤにできない。
 145/R13など細めならいけるか。

 迷彩やリアルツリーへの忌避感は少ない猟隊のようです。
 鳥撃ちや、忍んでイノシシのいそうな場所に接近することがあるからか。

 ライフル持ちのベテランさんが多く、猟場にも詳しい人が多い。
 他県からゲスト参加している人もいました。
 新参者を受け入れてくれ、色々な猟法に連れて行ってくれ、鴨ポイントも教えてくれるので、非常にありがたい。
 タツマや流し猟の目として、役に立たねば。

----------------------------
【装備のポイント】
 流し猟では、キジの赤い頭や、黒っぽい姿を探す。
 単独忍び猟のように、運転中も双眼鏡をすぐに手に取れる場所に置いておいた方がいいかも。
 サイトロンのサファリ5X20がちょっと欲しくなる。


 11月は朝晩と昼の気温差が激しい。
 出ずっぱりではなく、車に戻るので、服の温度調整はできる。
 しかし、単独猟で一日車に戻らないとなると、脱いだ服をしまうザックなどが必要になりそう。

2019年11月21日木曜日

ガンブルーペンを試してみる

 銃身に傷があるという相談を銃砲店さんにした所、ガンブルーの液の施工方法を教えてもらいました。
 液を買おうとしましたが、小さい傷ならペンタイプの方が良いのでは、という話になり、使いかけの物を譲ってもらいました。


キャロムショット GUN BLUE PEN ガンブルーペン

 現行品はこちら
 貰ったものはもう少し細いペンです。
https://www.saba-navi.com/2014/12/18/gunblue_repair_diy/


 油分が付いているとうまく塗れないので、洗剤で洗い、乾かした後、ガンブルーを施工
 銃身はそれなりに黒くなりましたが、トリガーガードはあまり変わりませんでした。
 擦れる部分が光っているのも、味があっていいという解釈でよいかな…

 ブルーイングには鉄や亜鉛用、アルミ用など色々な種類があるらしい。
 なかなか奥が深いですね。

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

2019年11月20日水曜日

セリアのコードリール



 2019年9月頃に発見。
 GPSやレンジファインダーなど、落としたくない小物に結び付けるのに良さそう。
 上部がカラビナのようなフックになっているので、取り付けが簡単。

 リールなので、引き出しや巻取りの際に音がするのが気になるのと、故障がちょっと怖いでしょうか。
 あと、メッキ仕上げが鬱陶しい。
 これは削るか縫ってしまえばいいか。
---------------------

 ダランとしてしまいますが、紐だけでも十分かもしれません。
 GPSへの取り付けは書類の綴り紐、平らな紐は携帯ストラップ。
 綴り紐はホルダーに入れる際、紐が細くて邪魔にならないのと、GPSのストラップホールに通せる太さなので使っています。


 こうやってループさせる。
 ザックの左肩にホルダーを付けることもあれば、ベルトにループさせ、腰袋に入れることもある。
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

セリアの滑り止めを使ってみる

 地下足袋を縫って幅を狭めたものの、中で足がずれるのが気になりました。

 靴下などに塗る滑り止めがあります。



 こういった専用品もあるが、100円ショップでも同様のものが売っているとの情報がある。
子供用の靴下などに施工する例が多いようです。
 ちょっと大きめのセリアで探してきました。
 成分はアクリル共重合体、水。

 以前買った、腰ベルトのパッドに追加工してみます。
 腰ベルトのパッドを買ってみた
 滑り止めに接着剤を塗る
 2mの線状に塗って1本使いきるぐらい。


盛り上がりが大きいのがセリアの滑り止め。
 寒さ対策で着込んで、ベルトを締め付けにくい状態でも、滑り落ちることが減りました。
 銃のスリングのズレ防止になどにも使えるか?

 110円なので、お試しにはちょうど良いサイズではないでしょうか。

 靴や足袋の滑り止めは、中敷などに塗るか、靴下に塗るか迷います…

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

2019年11月18日月曜日

ホワイトメタルを調べる

 鉛の替わりになる金属は?
 鉛に変わる合金として、錫を主体としたホワイトメタルはどうか。

 JIS規格で成分が決まっている。
 1種はSb(アンチモニー)5~7%、Cu(銅)3~5%で、残りがSn(錫)
 鉛は0.5%以下。
https://www.osaka-asahi.com/factory/jis.html

 2種はSb(アンチモニー)8~10%、Cu(銅)5~6%で、残りがSn(錫)
 鉛は0.5%以下。
 アンチモンが増えると硬くなる。

 硬度(BHN)は1種が24、2種は27
https://www.isodametal.co.jp/product/bearing-components/
 硬すぎると支障がありそうなので、1種で探してみる。
------------------------------------
ホワイトメタルチップ(1種) 1kg
3,010円
https://www.tin-alloy.com/shopdetail/000000000198/14/page1/brandname/

ホワイトメタル1種チップ お得パック3kg
8,680円(2893/kg)
https://www.tin-alloy.com/shopdetail/000000000414/14/page1/brandname/

ホワイトメタル1種チップ お得パック5kg
14,160円(2832/kg)
https://www.tin-alloy.com/shopdetail/000000000415/ct222/page1/order/


ホワイトメタルインゴット(1種) 2.3kg
7,220円(3139/kg)
https://www.tin-alloy.com/shopdetail/000000000190/14/page1/brandname/

ホワイトメタル1種 インゴット 2kg
8,140円+送料 (4455/kg)
http://www.zairyo-ya.com/products/ZAWM01001.html

------------------------------------
フジメタル
http://www.fujimetal-kogyo.co.jp/product.html

 小売はティンアロイと材料屋しか見当たらないようです。
 業務用ではないニーズが小さいので、そりゃそうか。
 鉛が800~1200円/kg、錫が3200円/kgでした。

------------------------------------
ヤマガカシ 弾頭の非鉛化に挑戦
https://yamagakashi.com/non-lead01/
こちらではホワイトメタル2種を使い、ロシア弾頭を鋳造しています。


にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

2019年11月17日日曜日

錫(すず)の値段を調べる

 2019年10月の報道によると、北海道以外でも鉛規制になる可能性があります。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019100100607&g=soc
 2019年10月01日
>環境省は1日、シカやイノシシなどの狩猟で鉛弾の使用を全国的に禁止する検討を始めると発表した。
>鉛弾をのみ込んだ水鳥などが中毒死するケースが相次いでいるため、既に禁止されている北海道以外にも対象地域を広げる考え。
> 環境省は今後、鉛弾の影響に関する実態調査や海外の事例収集を進めるほか、狩猟関係者と議論する。
>2021年度に鳥獣保護法の基本方針を改定する際に、全国的に禁止したい考えだ

---------------------------------------------
鉛に変わる鋳造弾頭の候補として、錫(すず)について調べてみました。
 純度はいろいろありますが、そこまで高純度なものは必要ないと考え、99.9%(3N)程度のものをピックアップ。

 ---------------------------------------------
ティンアロイ
5000円以上で送料無料

錫インゴット(純度:99.9%) 1.2kg 3,810円 (3,175円/kg)

錫チップ(純度:99.9%) 1kg 3,300円


材料屋
3Nスズ地金 インゴット1.2kg 4,400円+送料
http://www.zairyo-ya.com/products/ZASN01004.html
10kgまで送料770円。約4000円/kg

---------------------------------------------
海外の例
Sn 99.99%
$49.97 / ロット (1000 グラム)
https://ja.aliexpress.com/item/33003072143.html

Tin Ingot 99.9% Pure
1.00 LBS $19.39(約4500円/kg)
https://www.rotometals.com/tin-ingot-99-9-pure/

---------------------------------------------
業務用の扱い
http://alcore-jp.com/metal-3/
http://www.metalpha.co.jp/pc/free03.html
http://www.tokyo-n.co.jp/product/namari06.html
http://www.tokyo-kinsyou.co.jp/metal.html
https://1921seizaemon.net/metals/puremetal/
http://osp-corp.jp/work/metal/
http://www.sanko-metal-industries.com/products/341/

業務用が多く、小売が少ない印象です。

---------------------------------------------
 鉛がキロあたり800~1200円ほどでしたので、比べると高いですね。


 ASの新しいモールドと非鉛の錫弾の可能性にも書きましたが、 鉛11.34に対し、錫 7.28なので、鉛を1としたら錫は0.64になります。
 融点は鉛は327.5℃、錫は231.9℃なので、扱いやすそう。

 冷えた際の収縮については、どうなのでしょうか?
 アンチモンのように膨張すると、鋳型から出しにくくなりそうです。


東京でどんな店に行くか

 12月に東京に行く予定がある。
 8月は銃砲店を回った。
 次はどこに行くか。

 整理するため、書き出してみた。

--------------------------------------
 上野~秋葉原エリア

・アウトドア系
  ロンドンスポーツ 安いスポーツウェア、アウトドアも少しあり
  アートスポーツ 月~金 11~20 土日 祝 10~20
  モンベル   年中無休 10~21

--------------------
・サバゲ系
 御徒町~秋葉原
 ファースト 11~21
 中田商店 10~20
 シカゴレジメンタルズ 12~19:30
 レプマート  11~21 年中無休
 2号店 12~20 定休月曜日

マイトリー 11~20 年中無休
 S&Graf  平日12~19:50 土11:30~19:50 日祝11:30~19:20 月曜定休
 エチゴヤ 平日11~22、日・祝11~21

--------------------
・パソコン、家電系
PCコンフル  11~20 年中無休 中古のノートパソコン
 ヨドバシアキバ 9:30~22 双眼鏡などの実物を見る

 あきばおー 月~金11~20 土10:30~19:30 日祝10:30~19:30
 サンコーレアモノショップ 月~木・祝11~19 金・土11~20
 上海問屋(ドスパラ) 11:30~20
   微妙なアイディア商品などを見る

 eイヤホン イヤホン、ヘッドホンの専門店 11~20 年中無休

 ロケットアマチュア無線本館
  月~金,10:15~19:25. 土10~19:55. 日祝10~19:25


--------------------

・本屋
 秋葉原 書泉ブックタワー 10~21 年中無休

--------------------

・その他
 アメ横センタービルの地下 アジア食材が多く、異国感を味わえる
 二木の菓子 10~20 大袋のお菓子
 小島屋 10~18:30 水曜~18:00 ドライフルーツやナッツの店 行動食に
 オードビー 11~19 火水休 サングラスの専門店
 武装商店 平日12~20 土日祝11:30~20 火休



----------------------------------------
 神保町~小川町

・アウトドア系
  さかいや 11-20 年中無休
  石井スポーツ 登山本店 11~20
  L-Breath 平日・土曜 11~20 日曜・祝日 10:30-19:30

・本屋
 神保町 書泉グランデ 平日10~21 土日祝10~20
 農文協 農業書センター 平日10~19:00 土曜11~17
 鳥海書房 10~18:30(日祝11~17:30)/第3日曜休


----------------------------------------
 その他地域

赤羽フロンティア 11~21
 マック境さんでお馴染みのサバゲ店。
 一度は行ってみたい

プロギアショップ トルーパーズ 平日12~21 土日祝10~21
赤羽なのでついでに。

ロシアの梅
 2019年にオープンした、ロシア系実装備の店。
 埼玉の東所沢なので、ちょっと遠い。
 開店日も週2~3日ぐらいと限られる。


--------------------------------------
 色々な店があるが、時間が限られる中で、これを買いたいというもの

 アウトドア用品は一通り揃っているので、そんなに買うものが無いか?
 東京でしか手に入らない物は少ない。
 あえて言うのなら、セール品狙いか。

PCコンフル 中古ノートパソコン

 マイトリー HOGサドルレプリカ 4,870円。
 単品を輸入するより、ここで買った方が安い。

 レプマート
 ベルトパッド 滑り止めがついているMolleベルトパッドが気になっている。
 ダンプポーチをもう1つ欲しい。
 カイデックスのシートとリベットなど


にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

2019年11月16日土曜日

フリースを買うか悩む

 奥さんと一緒にワークマンに行き、ダイヤフリース裏アルミジャケットを買おうとしたら、「オッサンっぽいから止めて」と言われた。

 自分もそう思うのだが、胸ポケットの反射材とfind outの文字がダサイ。
 その2つを無くしてくれれば、手が伸びるのだが。

 すべての商品に言えるが、無意味な英語は止めて欲しい。
 1980年代の英字新聞がプリントされていたシャツか、と突っ込みたくなる。
 その英語表記が日本語だったらダサくないか?

 いわゆる高級ブランドも同じに感じる。
 英語表記しなくちゃ、ブランドのアイコンとして成り立たないのか。

 英語表記がカッコイイという感覚は、車の後ろに16VALVE TURBOとか書いてあった時代に通じる。
 バブル以前か昭和っぽい。

---------------------------------
 ワークマンはリアルツリー生地の商品もあるが、それにも反射材をプリントしてあるのは、さすがにおかしい。
 リアルツリーをファッションでなく実用品として買う層にしたら、反射材は無い方がいい。

 反射材とロゴ、裾の長さと細身すぎるシルエット。
 そのあたりが最近のワークマンの気に入らない点。
---------------------------------

 コーコス信岡のフリース
 旅行先のDCM系のホームセンターで見つけた商品
 脇と腕の黒い部分はストレッチ性のある薄いフリース。
 今持っているフリースはシルエットが太いものが多いので、細めでなおかつストレッチするものが欲しい。

 胸ポケットが左にあると、さらに良い。
 あと、胴の長さがちょっとだけ短いかな。
 アウトドアで本気で使うことを考えると、腰ポケットにもジッパーがあると良い。

GLADIATOR
 ボアフリースジャケット  G-3090
 2,020円(税込)
https://www.dcm-ekurashi.com/goods/494450

 公式通販でも売り切れ。
 かといって、楽天で割高かつ送料を払ってまで買うかとなると微妙。

---------------------------------
 モンベル  クリマエアジャケット Men's
 8,600円 +税

 同時に比べた訳ではないが、ワークマンやコーコスとの差はどこまであるのだろうか。
 フリースは厚みで保温するもので、素材による差は、あまり大きくない気もする。

---------------------------------
 地元のDCM系列のホームセンターで探したものの、フリースは置いていなかった。
 旅行先で探してみて、見つからなかったら、次シーズンに先送りしよう。


にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

2019年11月15日金曜日

マッドフラップからの異音

 ハンドルを目いっぱい切ったとき、ホイールハウスから音がする。
 よく見てみると、ゴムのマッドフラップがずれていました。


 中古車で買ったのでよく分からないが、純正の泥除けだと思う。
 内側まで回り込んでいるのが特徴的。
 タイヤはダンロップのグラントレックTG4



 2019年10月の大雨で水たまりを突っ切った際、マッドフラップに負荷がかかったのでしょうか。
 写真右が前方。
 1つめの固定が外れ、2つ目もずれていた。
 自分で2つ目を締めなおしたので、とりあえず接触することは無くなった。
 1つ目の固定方法が分からない。


 ディーラーで確認してもらったところ、プラスチックのリベットが脱落していたということでした。 
 左右2個で360円ぐらいで修理完了。
 これは右前輪なので、写真右は前方。

普段見ない場所ですが、サスと車体を繋ぐロアアーム?も少し錆が浮いてきています。
 鉄ホイールと合わせ、錆止め処理をして塗りなおしたい。


にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

2019年11月14日木曜日

ファーストエイドの中身を見直す

 猟期前に献血に行ってきた。

 400ml献血は12週間空けなくてはいけないので、次は2月中旬以降になる。
 猟期後でちょうどいいかも。

 輸血によるE型肝炎ウイルス感染を防ぐため、ブタ、イノシシ、シカの肉や内臓を生又は生焼けで食べた人は、6ヶ月は献血を遠慮してもらうらしい。

-------------------------------
 採血部分を押さえるのに、自着生伸縮包帯を使われた。
 それで思い出したのだが、ファーストエイドを見直してみた。


 自分の使っているファーストエイドセット
 適当な貰い物のポーチに入れている。
 やや大きめでベルトループがあるタイプ。
 ザックに入れる場合は、もうちょっと小さな袋にした方がいいかも。

 左上から
・虫除け
 100均のアルコール対応のスプレーボトルに入れている。
 アルコールスプレーは解体セットに入れている。
・ライター
・笛
・ポイズンリムーバー
 先端部品は付けっぱなしにしていると、高い確率で割れるので外している

 エマージェンシーシート
 コンパス
---------------------------------
 右側の上から
 トイレットペーパー
 ホモナール軟膏(化膿止め)
 TickKey(ダニ取り)
 ピンセット
 包帯固定のテープ
 ガーゼ
 絆創膏数種類
 包帯
 テーピング

 三角巾をいれていたこともあった。
--------------------------
 軍で使われているような止血帯を入れている人もいるが、あれはどちらかというと銃創対策では。
・単独猟で山の中で止血帯が必要になる。
・携帯電話で座標を伝えて救助を頼む
・ヘリがピックアップ可能な場所まで移動
 そのイメージが想像できませんし、わざわざ専用品を買うまでも無いと思うので、持っていません。

 SWAT-T 軽量ターニケット 止血帯 1628円
https://repmart.jp/products/swattb.html
 こちらの商品なら、ゆるく巻けば圧迫止血にも使えるか?
 ゴム製品なので劣化しそうだが、2000円以下なら手が出る。

 2017年1月にも同じような記事を書いていました。
 止血剤と止血帯を買うべきか?

 この動画では銃創部分の上に止血帯を巻く、
 次に1分55秒付近から、傷口に止血剤をねじ込んでいます。かなり痛そう。
 その後、圧迫した上から、別の止血帯を巻いています。

--------------------------
 単独行での怪我は致命的になるので、慎重に行動しています。
 ファーストエイドは使ったことがありません。
 このセットの中だと、トイレットペーパーと虫除けぐらい。

 使わないのが良いですが、どう充実させるべきか。
 追加するのなら、伸びないタイプのテーピング、自着生伸縮包帯湿潤絆創膏、三角巾、バファリン、予備の乾電池、非常食(飴とミニ羊羹)あたりか。

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

網シャツを買うか迷う

 メッシュシャツは前から気になっていました。
 2017年8月 ファイントラックのスキンメッシュを試してみる
 2018年5月 カジメイク クレーターメッシュ 半袖シャツ 980円
 2019年6月 5000円で買えるもの
 2019年9月 作業用品店のプロノに行ってきた TSデザインの網シャツ
 
 どちらかをの網シャツを使ってみたいが、ファイントラックのスキンメッシュも使いこなしていないのに手を出しても、とためらう。
 もし買うとしたら、夏にも使うので、袖は短いやつかな。

 そもそも単独猟は歩くペースは自分次第なので、冬に汗びっちょりになることも少ない。
 暑くなってきたら、前ジッパーを開けたり、上着を脱いで腰に巻いたりする。
 面倒な時は、ザックを下さずに上着を脱いで、腰にひっかけたりもする。

 新しい素材は目新しいし、快適になるだろうが、綿の肌着しかなかった時代の登山や狩猟はどうしていたんだという話になる。
 装備は使う人次第で、身体的な能力や使いこなすノウハウの方がウェイトが大きいのでは。

 Amazonでいつでも買えるので、本当に必要になったら買おう。
 ChromeアプリのKeepaで調べると、4200円あたりが安めの値段です。


TSデザインも2019年3月にモデルチェンジしたようです。
2400円ほど。
前モデルはこちら

---------------------
 狩猟界隈で網シャツを導入したことに対して、新しいとか人柱という意見があった。
 いや、登山では何年も前から流行っているものだし、評価が定まっているものを買ったぐらいでは、特に人柱でもないと思う。

 その辺のバランスをとる意味でも、たまにアウトドアショップに行ったり、新製品の情報を探すことはしなくてはと思う。

---------------------------------------
 ファイントラックや網シャツを一番下に着るとして、次のレイヤーは汗を蒸散させやすい速乾繊維のもの。

 次のミッドウェアはフリースか。
 しかし、汗を吸い取るイメージが薄い。
 どういった組み合わせが、特定の温度と運動量に適しているかは、実際に使ってみて試行錯誤しないと出てこなさそう。

---------------------------------------
 去年買ったワークマンの裏地にフリースが付いているズボンは失敗だった。
 自分の場合、タイツで温度調整するので、一番外にあるズボンに保温機能は必要なかった。
 足は発熱しやすいし。登山用ズボンに裏地がついているものは少ないのを考えれば当然か。

 同様に、水分を吸収すると発熱する繊維も、室内には良いが、運動には向かないと思う。

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

2019年11月13日水曜日

鳥獣保護区のウェブ上での確認

 猟期が始まった地域もあります。
 鳥獣保護区と国有林の場所の確認には、 環境省の環境アセスメントデータベースが便利です。
 特定猟具の禁止(いわゆる銃禁区域)などは表示されていません。

https://www2.env.go.jp/eiadb/ebidbs/
 サイト中のデータベースを見るのタブを押す。
 地理情報システム(GIS)地図を見る
 利用規約に同意する

 国土地理院地図をベースとした地図が開きます。
 情報項目ウィンドウの全国環境情報をクリック

 社会的状況
  環境の保全を目的とする法令等により指定された地域等(自然)
   鳥獣保護区(国指定)
   鳥獣保護区(都道府県指定)
  環境の保全を目的とする法令等により指定された地域等(土地利用)
   国有林

 凡例と表示設定の窓に国有林のレイヤーが表示されます

 初期値は濃さ100%ですが、20%程にすると背景の国土地理院地図の等高線や地名が見えるようになります。

-------------------------------
 GPSやGISで使うために、どちらもベクター(線)データとしてダウンロードできれば良いのですが。

 国土地理院
http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/jpgis/datalist/KsjTmplt-A15.html
 こちらはダウンロード可能ですが、新しいデータではありません。

 国土地理院と環境省に最新版のベクターデータをダウンロードできるよう、意見を送ってみました。
 塵も積もれば山となるかもしれませんので、色々な部署に意見を送るのは有効だと信じたい。

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

布に蝋を塗って防水処理してみた

 過去にまとめた記事
 オイルドコットンの作り方

 帆布に蝋(ロウ)を塗れば、防水布になるらしい。
 ゴム引き以前は蝋引きだったので、枯れた技術とも言える。

 こちらの人は、帆布タープを防水処理している。

 グリーンランドワックスは、蜜蝋と化学合成した蝋(パラフィン)を半分混ぜる。
 なぜ混ぜるか、具体的な理由を書いてある情報は少ない。
 柔軟性(施工性)なのか?
 キャンドルとして使うサイトには、燃焼や香りなどの感覚的な情報が多く、物理的・化学的な情報が無い。

 石油系パラフィンだけでも可能らしいので、まずは試してみた。
蝋燭のみでやった例。

-----------------------------

 ロウソクはダイソーで買った仏壇用のもの。
 5号6本入り約110g
 レジ近くにライターなどと一緒に置いてあることが多い。


 朝露で地面が濡れている際、地下足袋が中まで濡れるのを防ぎたい。
 脚絆(きゃはん)に隠れず、朝露に濡れそうな甲部分を中心に、蝋を擦り付けて白くする。


 ドライヤーで蝋を温めると、白さはなくなり、布に吸収される。
 水を垂らしてみると、このように弾く。
 しかし、大き目の水玉は、しばらくすると吸い込まれてしまった。

-----------------------------
 ドライヤーは温度が低く、効率が悪い。
 家族に文句も言われそう。
 
 将来的にカイデックス加工などにも使えそうなので、ヒートガンを買うことにする。
 
 以前、記事にまとめた、こちらの製品。


 注文から12日後に到着。

 甲部分は固くなってもいいので、何度か施工する。
 5回施工後の防水性

 時間が経てば染みることもあるが、内側までは染みないかな?
 本気でガッチリ防水するのであれば、溶かした蝋を筆で塗り付ける方がよさそう。
-----------------------------

 スパイク長靴(ミツウマ 岩礁)にも施工してみた。
 4年ぐらい使っているもの。

 施工前。
 表面が毛羽立っていることもあり、水が染みこむ。
 ネオプレンっぽい生地があるので、中まで染みこむことはないが、冷えが伝わってきたりして不快。

 蝋引き4回施工後
 それなりに弾くようになった。
 もっとしっかり塗り込んでいいかも。
 
-----------------------------
 ワークマンの2019年秋冬物
 綿アノラックや高撥水マウンテンパーカーあたりを、自分で蝋引きして防水加工することもできそう。


 蝋燭1本で、かなりの面積を施工することができます。
 長靴4足、地下足袋2足、脚絆2つ、腰袋1つぐらい。

 蝋はちょっと硬く、施工性が悪いかもしれない。
 防水処理したい物は色々あるので、グリーンランドワックスを作るため、Aliexpressで蜜蝋とパラフィンを買ってみました
 実際に施工したら、また別の記事にします。 
 

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村