2016年10月31日月曜日

車を取りに行ってきた

 ハイゼットデッキバンですが、商用カーゴの特装車ということもあり、中古車の数が少ないです。
 買うのを決断した後、中古車情報サイトのカーセンサーで探しましたが、4WDのMTは全国で10~15台程度。

 比較的近い県の販売店に連絡し、見積もりを送ってもらってから購入を決定しました。

 陸送費用を聞いてみましたが、5万円以上かかるという話なので、自分で取りに行くという事に。
-----------------------------------
 名義変更などの書類のやりとりをし、お金を振り込み、事前に自動車保険に加入しておく。
 旅行気分を味わうため、鈍行列車で移動し、無事受領。
 今まで行ったことがない土地に行くのは、転勤族であっても、ちょっと緊張します。

 帰りは高速道路を使い、ひたすら左車線を80~100km/hで走行。
 エンジンはターボがついていないNAで、しかもMTを選んだため、エンジンは46馬力と非力です。
 タコメーターが付いていないので回転数は不明ですが、80km/hからの加速はもっさりしている。

 100からの加速はじんわりで、+ぬわ巡航は可能だが上り坂で失速、目一杯踏んで+ふわぐらいでそれ以上は物理的に出ない。

 途中、エンジンと運転手のため何回か休みつつ、数時間かけて無事に家に到着しました。
-----------------------------------
 数時間乗っただけですが、ファーストインプレション。

 バイクは数年前まで乗っていましたが、MTの四輪を運転するのは10年ぶり。
 シフトチェンジは自転車と同じで、一度、体が覚えていれば何とかなりました。
 シフトノブとエンジンまで距離があるので、微妙な遊びがある。
 インパネからシフトが出ているが、慣れれば違和感は無い。
 コラムシフトのMTより分かりやすい。

 事故渋滞にも遭遇しましたが、断続的な停止・進行はMTは大変。
 あと、信号ダッシュのシフトチェンジが、ATに慣れているとちょっと面倒。
 ギア比が低めなので、3速まではシフトチェンジの連続。
 30~60km/hぐらいが4速で、50km/hぐらいで5速に入れる感じ。

-----------------------------------
 足元はタイヤハウスがあるのでちょっと狭い。
 同じような軽1BOXに乗って慣れているが、セダンや普通車から乗り換える人は、始めは違和感があるかも。

 鉄板内装なので、走行音・風切音はうるさい。
 特にロードノイズが大きい。
 舗装やタイヤとの相性もあるが、80km/hぐらいからノイズが大きくなる。
 60km/hぐらいでは問題なく、速度が大きくなるにつれ、加速度的にノイズが大きくなる。

 100km/h巡航でラジオの音量を設定していて、SAに入って休憩、再度エンジンをかけるとき、音量の大きさに自分でもびっくりする。

-----------------------------------
 シートはもっちりしており、数時間座っていても痛くなりませんでした。
 長時間座る商用車だから、そこは手を抜かないのかも。

2016年10月30日日曜日

音がしにくい服と装備

 ベテランハンターさんとの会話で、布擦れ音がしない服という話題が出ました。
 猟友会で配られるオレンジベストは、音の面でいまいちだとか。

 軍系や狩猟系の服で、それを特徴を売りにしているブランドがあったと記憶しています。
 改めてちゃんと調べてみました。


 田上商会
http://tagami1946.jp/?mode=cate&cbid=896739&csid=0
>音を立てずに獲物を近づく"をテーマに開発したサイレントシリーズは、衣づれの音を感じさせない起毛加工を採用。
>生地:【カーキ】ポリエステル100%(表地ピーチフェイス加工、DiAPLEX 2レイヤー)、【テンリアル・リアルツリー】ポリエステル100%(表地ピーチフェイス加工、透湿防水素材ラミネート)、

 海外のもの
http://www.silentpredator.ca/
fiber content is 90% virgin wool and 10% cotton.
バージンウール90% 綿10%

カベラス
ガンダーマウンテン
バスプロショップ Scent Blocker Matrix Pant with Windbrake


 服や靴はサイズが数字とは違ったり、生地の感じが分からないので、通販するのが躊躇われます。
--------------------------
 ゴアテックスなどのフィルムや、ナイロンで生地がゴワつくものは音が出ます。
 ナイロンであっても起毛してある生地や、ウール系のものが音がしにくい傾向にあるようです。

・音がしにくい
・適度な防風、防水性がある
・擦れやひっかけに強い
・汚れても惜しくない価格

 このあたりの機能と値段のバランスが難しいです。
--------------------------
 実用で言うのならば、軍物が良かったりするのでしょうか?
 数年前に秋葉原のサバイバルゲーム系の店で、音がしにくい布という表記を見たような記憶がありますが、細かいメーカーを思い出せません。
 ビルの上の方だったので、エスアンドグラフだったような気がします。
 
 最近、東京に行く機会があったので寄ってみましたが、そのような表記のある服は見つかりませんでした。
--------------------------
 結局、適当に着古した作業着か、軍系のものが良さそうという結論に落ち着きそうです。

 狩猟に迷彩服を着ることの賛否はありますが、機能的な衣服として興味はあります。
 サバイバルゲームはやったとこがないので、登山系の服はあっても、軍系の服は持っていません。
 汚れてもいい作業着として1着欲しいですが、迷彩模様や生地の違いなど、選ぶポイントがいまいち分かりません…
--------------------------
 神奈川県のレンジャーの報告書では、ペットボトルの水の音にも気をつけるとあります。
 さすがにそこまでは気にしていなかったですが、そう言われてみればそうかも。

 山歩きにも使えるので、ハイドレーションバッグが欲しいのですが、価格が5000円ぐらいするので、いざ買うとなると尻込みしてしまいます。
 足を止めないトレイルランニングや、荷物を降ろすのが億劫な登山ならハイドレーションが有効でしょうが、狩猟なら足を止めて休憩しても問題無く、必要性をあまり感じません。

--------------------------
 金属の擦れる音が気になるので、服やザックのジッパーの金具を取り外し、紐で引っ張るようにしています。
 気休めかもしれませんが、それで0.1%でも獲物に近づく確立が上がればいい。

 猟友会ベストも、50回ぐらい洗濯すれば、生地が程よくへたって、ガサつかないようになるのかな?

2016年10月29日土曜日

雑貨店フライングタイガーで狩猟っぽい物を探す

 安い雑貨店、フライングタイガーに行って来ましたので、ついでに狩猟っぽいものを探してみました(2016年10月)
 IKEA的な北欧っぽいデザインですが、製品は中国産が多いです。


 ザック2200円
 安い作りですが、最低限の機能はあります。
 2種類あって、どちらも30L程度。


 パソコンケース15inch100円
 ウェットスーツのネオプレン素材に、リアルツリー柄のジャージ素材が張ってあります。
 クッション素材として買ってみましたが、化学製品臭いです。
 しばらく外に干さないと使えない臭さ。


 鹿マグネット350円
 こげ茶と茶があります。
 起毛で大きさは7cmぐらい


 ラウンド缶
 クロスステッチもしくはドットっぽい絵柄で、雪の中と鹿が描いてあります。
 写真の左にも同じ柄のハガキ?らしきものがあります。


 ビックカメラのおもちゃコーナーのsiku(ジク)の鹿ミニチュア980円


大日本猟友会の会報を読む(2016年10月)

 県の会誌と合わせて、気になった部分のメモ

・第1種猟銃免許保持者は昭和50年の約50万人から平成25年度の約9万5千人と1/5以下に減少。
参考:環境省 平成25年度鳥獣統計情報

------------------------------
・猟銃等所持者数はS55年度の55.6万人から、H27年度の9.8万人に減少。

・猟友会の構成員数は40数年ぶりに増加
(1種70213、わな32514、網414、2種2243、合計105384)
 わな免許の増加によるもの。
 女性会員は1139人(1%超)

------------------------------
・鳥獣捕獲等事業者は、平成28年7月28日現在、76団体。
 21の都道府県猟友会が認定を受けた。
 夜間狩猟認定は5団体(北海道2、東京、兵庫、和歌山が各1)
------------------------------
・大阪ハンティングアカデミーの記事
 H25年予備講習受講者約200名、猟友会入会・狩猟者登録58名
 H26年予備講習受講者約210名、猟友会入会・狩猟者登録70名
 H27年予備講習受講者約250名、猟友会入会・狩猟者登録64名

 h28年度免許更新対象者218名が58名(何が58名か文章からは分かりにくい)
 約70%の人が3年目の更新をしないで終わらせている。
------------------------------
・猟友会として自民党の「鳥獣捕獲対策議員連盟」の支援をしているが、ジビエを推進している石破さんが入っていない。
 調べてみると「農林漁業有害鳥獣対策議員連盟」には入っているらしい。
------------------------------
・全国の取り消し事例
 平成27年の取り消しは62人

 車両内で覆いをせずにライフル銃を運搬した
 猟期外にわなで捕獲したイノシシを散弾銃で止め差しした
 実包等管理帳簿を備え付けていなかった
 アパートの前に銃を置き忘れ射撃場に行った

------------------------------
・某県の猟銃等所持許可者の年齢構成
 50未満16%、50代12%、60代が41%、70歳超17%。75超13%
 今の60代の人の、経験年数が知りたい。
 若い年代の所持や、これから60歳になる人の所持がそれほど増えない場合、20年後には所持者が半減しそう。

 全国で5万人程度になった場合、鳥獣とのバランスはどうなるのだろうか。

車の地上最低高を比べる

 狩猟向きっぽい車の地上最低高を比較してみました。
(2016年10月調べ)

 車のキャラクターとして、180mmでオフロードにも対応できる、200mmでオフロード向けに作ってあると言えそうです。

最低
地上高
メーカー車種
150スズキエブリイ JOINターボ
160スズキキャリィ
160ダイハツハイゼット トラック
160ダイハツハイゼット カーゴ
160マツダCX-3
170ホンダヴェゼル
175スズキハスラー
180スズキエスクード
180ダイハツキャスト アクティバ
185ホンダアクティ トラック
190ホンダアクティ バン
200スズキジムニー
200スズキエスクード2.4
200スバルXV
200ダイハツビーゴ(廃盤)
200トヨタランドクルーザー70
205日産エクストレイル
210三菱デリカD5
210マツダCX-5
217トヨタハイラックスレボ(タイ)
220スバルフォレスター
225三菱パジェロ
225isuzuD-MAX(オーストラリア)
230トヨタFJクルーザー

2016年10月28日金曜日

街中の軽トラのタイヤが気になる

 デッキバンを購入することが決まってから、街の中で見る軽トラの足元が気になっています。
(関連記事:軽トラの走破性(オフロード向きタイヤ)



 13インチホイールに、グッドイヤー ベクター フォーシーズンズ
 グッドイヤーは雪にも対応しているタイヤ。

 ダンロップ・グラントレックTG4を考えていましたが、こちらにも惹かれます。
 雪には強いが、泥や砂利ではどうか?
 タイヤの肩の雰囲気がオンロード寄りっぽいです。
 155/80R13は流通量が少ないのか、単価はやや高め。


 14インチホイールにオンロード系タイヤの例。
 リフトアップしていないのか、ホイールハウスがちょっときつそうです。
-----------------------
 以下、ネット情報
 ADVAN A031
 こちらもゴツくて良さそうだが、165と幅が広めなのと、ラリータイヤなので柔らかそう。。
http://springroad.jp/sr_news2012/2012/04/post-67.php


 ファルケン ライナム G2
http://minkara.carview.co.jp/userid/1858465/car/1383886/6892568/parts.aspx
 住友ゴム工業(ダンロップ)に吸収された、オーツタイヤ(ファルケン)が作っていた。
 ダンロップの表にも無いので、今は廃盤品か??

2016年10月27日木曜日

軽トラの鳥居にウインチ

 鳥居とは、運転席の後ろにある柵のような部品。
 とある狩猟者さんが、鳥居にウインチを取り付けているのを見ました。

 同じような例を、ネット上で探してみました。
 この回答2のような感じです。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/9058136.html

-------------------------------
 鳥居自体に、どれだけ強度があるのか?
 そもそも、鳥居はボディにどうやって取り付けてあるのか。

 意外と情報が少ないので、実車を見てきました。
 スズキ・キャリィの場合、鳥居上部の横2箇所、下4箇所の合計6箇所をボルト止め。
 三菱・ミニキャブの場合、上下2箇所ずつで4箇所でした。
 思っていたより簡易な印象を受けます。
-------------------------------
 鳥居やロールバーなどに固定しない方法もあります。
 車のバッテリーで動かすウインチの導入
http://yamatyann.exblog.jp/19979037/

軽トラの鳥居にベルトを使ってウインチをぶら下げる方法。
http://blog.goo.ne.jp/coyote222/e/fa074d7342e42589907cd89d9b75b1d6

 こういったウインチでしょうか。
http://freestylem.shop35.makeshop.jp/shopdetail/023000000002/
 ウインチ自体は汎用の200lbsのもののようです。
 しっかり固定しないのはデメリットもありますが、電源さえあれば車以外でも使える汎用性もあります。
-------------------------------

 ピックアップトラックに、スロープとハンドウインチで鹿を引き上げる動画。
>後ろにも小型のウインチつけようとおもってたけど、ハンドウインチあれば十分です。
https://twitter.com/OhhDearDeer/status/790456607251378177

 手動のウインチ、レバーブロック、チェーンブロックなどでも、それなりに使えるようです。

2016年10月23日日曜日

鹿柵設置の手伝いと林業


 下草にアザミ、マツカゼソウ、シロヨメナなど、鹿が嫌いな植物が目立つ地域です。
 苗木を植栽しても、鹿に食べられてしまうため、植栽するにあたっては鹿柵が必須だとか。

 小さい植栽地で鹿柵を張る手伝いに行って来ました。
 食害を受けたヒノキを杭代わりにして、鹿柵を立てていきます。

 こちらも食害を受けたヒノキ。
 木としては生きていますが、腐りや変色が入るため、木材としての価値は下がってしまいます。

 苗木の全滅などは別にして、林業的な被害は金額を算定しにくいため、鳥獣被害統計には表れない部分もあると思います。

 Facebookの動画
 杉をムシャムシャと食べています。
-------------------------
 鳥獣対策の研修会で聞きましたが、臭いの強い植物などで苗木を囲っても、あまり効果は無いようです。

 優先順位の餌資源があれば執着するし、嫌いな植物は食べない障害物であって、嫌いだから逃げるものではないとか。

 臭いや味で残る植物にしても、本当に餌資源がなくなれば食べることもあります。
 北海道の洞爺湖の中島が有名ですが、落ち葉すら餌としています
-------------------------

 鹿柵の中と外。
 それなりの年数が経った鹿柵です。
 鹿柵内はススキ原になっています。
 食害が酷く表土が流出するなどはしていませんが、森林として成立していません。
 木を育てるためにはススキを刈って苗木を植え、ススキの高さ以上になるまで下刈などをしなくてはいけません。

 昭和40年あたりまでの拡大造林の時代に作られた人工林を、そろそろ伐採する時期に来ています。
林業白書:人工林の齢級構成
 「鹿柵がないと植栽しても無駄」という状況の中で、どうやって更新していくのかが課題です。

 かつては架線(ワイヤー)を張って木材を搬出していましたが、今では架線を張れる業者は減ってしまいました。
 では、キャタピラ式のフォワーダを使って運材できるかというと、出来そうにない急傾斜もある。
 伐って放置すれば疎林になるかもしれませんが、それでいいのか。

 鳥獣の住みかと餌場という意味で、林業と狩猟は切り離せません。

 神奈川県では、「シカ管理と森林整備との連携した実施」がされています。
 

2016年10月21日金曜日

軽貨物に使えるタイヤの種類

 関連記事:軽貨物にアルミホイールは使用可能か

 独立行政法人自動車技術総合機構 審査事務規程 より。
https://www.naltec.go.jp/publication/regulation/fkoifn0000000ljx-att/fkoifn0000000m7l.pdf
(3)自動車の空気入ゴムタイヤは、堅ろうで、安全な運行を確保できるものとして強度、滑り止めに係る性能等に関し、視認等その他適切な方法により審査したときに、次の基準に適合するものでなければならない。(保安基準第 9 条第 2 項関係)

① 空気入ゴムタイヤに加わる荷重は、タイヤの負荷能力以下であること。
この場合において、次に掲げる値がタイヤの負荷能力以下であることを確認すること。
(細目告示第 167 条第 4 項第 1 号関係)

ア 積車状態における軸重を当該車軸に係る輪数で除した値

イ 空車状態に乗車定員の人員が乗車した状態における軸重を当該車軸に係る輪数で除した値

② ①のタイヤの負荷能力は、次により算定した値とする。
ア 当該タイヤに表示されたロードインデックスに応じ、別表 4「ロードインデックスに対応する負荷能力」の負荷能力欄に掲げる値とする。

イ ロードインデックスが表示されていないタイヤにあっては、アの規定にかかわらず、当分の間、一般社団法人日本自動車タイヤ協会の「日本自動車タイヤ協会規格」(JATMA YEAR BOOK)における「空気圧-負荷能力対応表」に規定する最大負荷能力等のタイヤ製作者が指定する最大負荷能力とすることができるものとする。
-------------------------------------------------------------------

別表4 ロードインデックスに対応する負荷能力 (181.59 KB)
https://www.naltec.go.jp/publication/regulation/fkoifn0000000ljx-att/fkoifn0000000o5k.pdf

グッドイヤー タイヤの表示(3)荷重指数/速度記号/PR
http://www.goodyear.co.jp/faq/advanced08_3.html

ヨコハヤタイヤ JATMA※サイズ別、負荷能力、空気圧表
http://yokohamatire.jp/yrc/japan/tbsite/information/loadfacility/index.html

145R12 6PRなら単輪450kg、145R13 6PRなら単輪475kg

プライ表示でない荷重指数(LI)の場合
73=365kg
75=387kg
77=412kg
79=437kg

------------------------------------
 前軸重、後軸重は、車検証に書いてあります。
 人間は55kgで計算というのは分かりますが、ネット上で数値は探しにくく、事例が見つかりません。

 ダイハツ アトレーワゴンの一例では、車両重量970kg、前軸重490kg、後軸重480kg、車両総重量1190kg


 貨物車両のカーゴや軽トラでは、これに積載量が加わります。
 大型トラックの場合、積載量の荷重分散の計算などもありますが、軽貨物の場合はどうなるのでしょうか?
 ちょっと調べましたが、いまいち分かりません。

 ハイゼットデッキバン(S331)の場合、車検証では前軸480kg、後軸440kgでした。
------------------------------------
 具体的な数値はさておき、標準で付いている6PR以上であればクリアできそうという、フワっとした結論になりそうです。

本:猪の文化史 歴史編

 週末に時間が作れたので、近くの図書館の棚をぐるっと回ってみました。
 そこで見つけたのが、この本
 猪の文化史 歴史編

 江戸時代の猪垣について、過去の文献や、現在の状態を紹介しています。
 集落を維持するには、鳥獣を押しとどめ続けないといけなかったようです。

 最近の航空レーザー測量を使えば、木ではなく地表面を詳細に測る事ができます。
 赤色立体地図などを使えば、昔の猪垣の様子が分かるかも。

 「農具としての銃」関連の本と合わせて読むと、より理解が深まります。
鉄砲を手放さなかった百姓たち 刀狩りから幕末まで 武井弘一
刀狩り 武器を封印した民衆 藤木久志
生類をめぐる政治 元禄のフォークロア 塚本学

-------------------------------
 最近の山村部では、少子高齢化が進み、集落自体の存続の危機もあります。
 2016年9月25日放送のNHKスペシャル「縮小ニッポンの衝撃」では、島根県の人口が大正時代と同じになったと報じられていました。

 開拓してきた歴史を考えると、「撤退の農村計画」の概念のように簡単に集約化できるとは思えません。
 しかし、集落や農地を維持するためのコストを考えると、なかなか難しそうです。

2016年10月20日木曜日

カメラを持って山歩き

 狩猟解禁まであと27日。

 4月に引っ越してきてから、何度か山に行っていますが、林道を流すことが多く、じっくり狩猟目線で歩いていません。
 いくつか流域があり、林道の路線も違うので、そろそろ勝手知ったる場所を作らなくては。

 下調べとして、GoogleEarthと国有林の図面を使い、鹿の多そうな場所の目星をつけています。
 机上の多そうな場所と、実際の生息密度がどれだけ違うのか、実際に山に行ってきました。
 猟期前なので、銃ではなくカメラを持ってShootするつもり。
----------------------------

 あまり車が入っていない林道道で、落ち葉の上に糞がある。



 法面に獣道。
 周りに咲いている白い花は、おそらく鹿の嫌いなシロヨメナ


 芝生の上にも新しい鹿の糞。


 芝生をめくったあとに足跡。
 副蹄っぽいので、猪でしょうか。

 砂利道をスパイク長靴で歩きましたが、足音が響きます。
 スパイク無しの足袋か、底が柔らかめの登山靴が良さそう。
----------------------------

 林道の左側で物音が!
 林道下に水を通すコルゲート管から、鹿が3頭出てきました。
 写真の中央下がコルゲート管で、写真中央上部に白い尻が2つ見えます。
 距離は15mスタートで、60mで隠れるまでの数秒。

 写真を数枚撮る事ができましたが、もし銃だったら?
 スナップショットで撃つことはできるかもしれませんが、白い尻に当たって肉が損傷しそうですし、腕の問題で当たらないかも。

 鹿に先に気づかれたという点で失敗でした。
 ちょっと歩いたら止まり、耳を澄ませるような、忍びの技術が必要ですね。
 今回の場所は初めてだったのと、時間制限があったので、心構えが足りませんでした。

 猟期近くになったら、時間帯をずらしてまた行ってみたいと思います。

2016年10月19日水曜日

久しぶりの登山と膝痛

 普段は仕事場と家との往復、休日は家の用事などがあるので、なかなか外に出られません。
 先週末に、片道1時間半程度の山に登ってきました。
 今回は純粋な登山で、狩猟の下見ではありません。

 尾根沿いの登山道では、たまに鹿の糞を見るぐらい。
 ただし、歩道は芝生状になっていて、鹿の影響が僅かに感じられる。

 下りは別ルートでしたが、沢沿いはアザミ、シロヨメナが多く、獣道も多い。
 あまり使われていないとはいえ、登山道なので狩猟はできない。
 隣の山などで鹿の気配を探りたい。

--------------------------------
 上りはまあまあでしたが、下りになると膝に痛みが…
 何かの古傷が原因という訳ではありませんが、連続して動いたり、下りが続くと症状が出るようです。
 筋肉痛や疲労ではなく、関節や腱の痛み。
 狩猟的な山歩きでは、歩き続ける事もないので、あまり気にしていませんでした。

 猟期まであと1ヶ月を切りました。
 できるだけ歩く機会を増やすのと、筋力の補強としてスクワットでもやることにしよう。

 疲労防止と委託を兼ねて、モノポッドを狩猟に持っていきたい。
 去年、作ったはいいものの、道無き山を歩くには邪魔になりがちでした。

 目・歯・関節は、一度悪くすると治りにくい場所です。
 皆さんもお気をつけて。

2016年10月17日月曜日

運搬用のディアスレッド(deer sled)

 積雪地や牧草地では、大型の橇を使って運搬します。
 雪国では冬になるとホームセンターに橇が並びます。
 海外のJetSled(ジェットスレッド)のような形。

 札幌猟友会の例としては、山スキーのシールを使ったオリジナル運搬道具を、登山用品の秀岳荘に作ってもらったとか。

 本州の罠猟師さんが、ディアスレッドを使っているという話になりました。
 罠猟師さんにメーカーまではハッキリと聞けませんでしたが、おそらくMagnum Deer Sleigh'r Game Sledだと思います。
---------------------------
 この手の商品は幾つか販売されています。

Deer Sleigh'r Transport Sled
通常サイズ Standard: 2 ft. x 6 ft.(約60×182cm)
cabelas 35ドル

---------------------------

マグナムサイズ 
Magnum Deer Sleigh'r Game Sled
cabelas 40ドル
Amazon 37ドル
Magnum: 3 ft. x 6 ft. (約91×182cm) 重量5 lbs(約2.3kg)
ロール時3.5インチ(9cm)
厚さ "0.055インチ(1.4mm)

Sportsman’s Guide Original Deer Sleigh'r Game Sled $22.49


---------------------------

Dead Sled $49.14
http://www.deadsled.com/products
http://www.amazon.com/dp/B000V6NAIC/
36”x72” unrolled(91×182cm)
ロール時直径3インチ(約8cm)
---------------------------


Trophy Tow All-Terrain Transport Sled   $47.99

---------------------------
シート状のもの
Allen Company Deer Sled - Blaze Orange $10.49


---------------------------

鹿がうまく固定されず、滑って使えないというレビューもあります。
 実際に使っている人の話を聞けたので、購入に前向きになってきました。

 罠猟師さんの話では、傾斜地では前後2名で、後ろの人がブレーキしないとコントロールが難しい。
 1人の場合の下りは、自分が斜面上部にいて、下は棒などで誘導するとか?

---------------------------
 40ドル程度なので、何かのついでに輸入してもいいのですが、何か替わりになるものはないか。
 スキー場の簡易担架は360ドルと高い。

 類似品として、Portable toboggan (ポータブル トボガン)があります。
 Flying Carpet Sled $9.68 
 丸められる雪橇です。
 お尻だけの携帯橇はホームセンターで見ますが、大きいシートの橇は日本では見たことが無いです。
---------------------------
 1.5mm厚のポリエチレン?シートで、地面を引きずっても破れない強度と滑りやすさがあり、なおかつ丸められる柔軟性があればいい。

 雪山登山用のグリセード橇の自作
 High-Densisty Polyethylene (HDPE) 高密度ポリエチレンシートを使っています。

 こちらのアクリルデザイナーさんは high impact polypropylene(高耐衝撃性ポリプロピレン)ということ。

 普通の土木・農業資材で、良さそうなものがないかな…
 これは使えそう、という情報がありましたら、是非コメントをお願いします。

2016年10月16日日曜日

諏訪大社の鹿食免(かじきめん)

 諏訪メッセに行ってきたので、帰りに諏訪大社にも寄りました。
 上社(本宮、前宮)と、諏訪湖の北にある下社(秋宮、春宮)という4つがありますが、鹿食免を売っているという上宮の本宮を訪問。

 諏訪湖の南、諏訪インター近くにあります。
 公式ホームページでは分かりにくいですが、県道16号線沿いに駐車場があります。


 本殿に参拝したのち、鹿食免(かじきめん)を購入。
 お札と箸のセットで1000円です。
 写真後ろは御柱(おんばしら)


 箸の樹種は不明ですが、杉っぽい針葉樹です。
 末端が六角形、先が丸で、ちゃんと仕上げてあります。
 オイルを塗るなど表面を仕上げれば長く使えそう。























 お札は薄い木のようなものですが、封がしてあるので分かりません。
 鹿食免が必要になるほど、鹿が獲れればいいのですが…

ライト光機(諏訪メッセ2016と諏訪湖SA)

 2016年10月13日(木)から15日(土)まで長野県で開催された「諏訪メッセ2016」に行ってきました。
 最終日の15日(土)に訪問。

 長野県の諏訪地方は精密機器メーカーが多く、自社製品をPRする場になっています。
 企業対抗のコマ回しイベントもありました。
 9時30分開場のところ、10時にヨットハーバーの駐車場に到着しましたが、なかなかの混み具合です。

 目的はスコープ製造のOEMで有名なライト光機。
 会社の新着情報によると、サンプル品の有償支給もあるという話でした。
 この日展示してあったのは、2.5-7×32が15120円。
 横には3-9×40らしきものがありましたが、1倍からのスコープが欲しかったのでスルーしました。

 展示品として、1-8×26がありましたが、真の一倍と感じました。
 他にも5-20×56あたりなど手に取れるスコープは4本、双眼鏡4種類ぐらい展示。

 ライフルスコープの対物レンズを再利用したらしきルーペは500円。
 写真右下の透明ケースでは、検品で跳ねられたらしき対物レンズのみを頒布しています。

こんなチラシもありました
  OTS CQBコンバットスコープ CQB1-6x24Mと同じような感じですかね。
 リューポルドVX-6の1200ドルに比べれば安い。
----------------------------------------------------
 せっかく諏訪まで来たので、諏訪湖SA下りのスコープ販売も見に行くことに。
 一般道から行く場合は、「ぷらっとパーク」という駐車場に車を止め、歩いてSA内に入ります。
 公式サイトでは2台なっていましたが、実際は道路沿いに20台程度縦列駐車する場所がありました。
 ナビが無いと、かなり分かりにくい場所にあります。
 Googleマップではここ。


 フードコートから一段下がったショッピングコーナーの横に、諏訪産物品の展示があり、ライト光機の棚はレジの右にあります。
 この日は双眼鏡、単眼鏡のみの販売でした。
 NEXCO中日本のサイトでも、双眼鏡は通信販売しています。

 SEEKというコンパクト4×13の単眼鏡もあり。
 こちらのブログによると、ビクセンのOEMらしい。

 過去に行った人の写真を見ると、たまに商品が入れ替わるようなので、購入目的であれば、事前に電話連絡して確認した方がいいかもしれません。

 諏訪湖SA下りのフードコートやショッピングコーナーは24時間営業、ハイウェイ温泉諏訪湖は10時~21時(土日祝9時~22時)となっています。

-------------------------
 サイトロンはビクトリーショーでB級品を販売しています。
 次回は2017年4月30日に開催予定。
 ドットサイトを見に行きたいですが、時間がなかなか取れません。
-------------------------
 ライト光機も展示機会を増やし、国内での購入ルートを確立して欲しいです。
 日本産のスコープを望んでいる、狩猟者やサバイバルゲーマーは、それなりの数がいると思います。

 常に一定のラインナップが無くともいいので、購入する手段が欲しい。

2016年10月15日土曜日

袋ナガサ的なナイフ

 秋田の西根さんが作っている、いざという時には槍にもなる袋ナガサ。
 昔ながらのマタギっぽい雰囲気のある刃物です。
http://outback.cup.com/matagi_nagasa.html
 昔の猟師は匕首や短刀っぽい刃物を使っていたとか、袋ナガサは意外と歴史が浅いという話もあります。
-------------------------------
 同じような柄がパイプ状になっている刃物では、コールドスチール(ColdSteel)のブッシュマン(Bushman)が有名です。
 背がストレートなモデル
日本Amazon 4800円
ナイフショップ シェフィールド税込み3667円+送料500円
米Amazon 37ドル

-------------------------------
 ボウイタイプ
日本Amazon 5300円
ナイフショップ シェフィールド 税込み3667円+送料500円
米Amazon 24ドル

 どちらも数年前にナイロン布シースからプラシースになり、ファイヤースターターが付きました。

 柄の内径などは分かりませんが、こちらのページから引用すると、こうなっています。
>ハンドル部は柄頭で外径φ30mm厚さ2mmです。また柄頭下部にφ5mmの穴があります

 岐阜の猪鹿庁さんでは、切っ先の背に刃をつけて、貫通力を高めています。
-------------------------------
 コンドールでも同じようなナイフを出していました。
 その名もマタギ。
 ブッシュマンより大きいです。
Condor Tools & Knives Matagi Knife, 8 1/2-Inch $46.60 
日本Amazon 7700円

 比較動画
Condor Matagi vs Cold Steel Bushman Review

-------------------------------
 アメリカから輸入する場合、ヤマト運輸では刃物類発送してくれませんので、やや割高なほかの会社になる可能性があります。
 ブッシュマンの場合、米Amazonではドル、日本では円。
 輸入コストを考えると、日本で買ったほうが手っ取り早そうです。

 罠猟で仕留める際に、槍っぽいものを使う場合がありますが、安価な袋ナガサとして手にしてみたい気もします。
 今の段階では止め刺しなどで必要になっていませんが、手に入りにくいものでもないので、必要になったら購入してみたい。

2016年10月14日金曜日

VisionKingのスコープが気になる

 あえて地雷を踏みに行く傾向にあります。
 例えば、銃を掃除するボアスネークや、カモフォームの類似品を買ってみました。

 銃に載せるスコープが何となく欲しいですが、中国メーカーのVisionkingが気になっています。

 有名なメーカーでも、低価格帯は中国、台湾、フィリピンなどで作っています。
 VortexのSTRIKE EAGLE 1-6X24  $449でも中国製。

 iPhoneだって中国製。
 スマートフォンでHuaweiなどのメーカーが中堅となっているように、光学機器も中国メーカーをそろそろ評価してもいいのでは。
 下請けやOEMで作っているうちに、技術や設計が上がってくるかもしれません。
---------------------------
 米Amazonの製品一覧
 米Amazonのレンジファインダー(6倍25mm 600mまで計測)のレビューは、高評価が多いです。

 米軍海兵隊でも使っているらしい。

---------------------------
 気になっているスコープはこのあたり。
---------------------------
1.25-5x26  8,740円  アメリカ66ドル
重さ500g。チューブ径:30mm
瞳径 :16.4-5.2mm
実視界: 26FT/100YD 6.47FT/100YD
瞳位置: 5.31-3.76 (inch)

T次レティクルで中心が発光
スラッグの距離だったら、ミルドットである必要はあまり無さそう。
倍率4倍なら1-4×26にしそうだが、真の1倍は製造コストと設計が難しいのかな?
流通している量がそれなりにあるようで、Youtubeでもレビューが見つかる。

---------------------------
1.5-5x32  8,930円 アメリカ59ドル
重さ680g。ミルドット。チューブ径:25.4mm(1インチ)
瞳径:16-6.4mm
実視界: 66FT/100YD 21.5FT/100YD
瞳位置: 5.47-3.85(inch)
対物レンズが大きいので、少し明るいかも?と期待。
---------------------------
重さ680g。ミルドット。チューブ径:30mm
瞳径:17.9mm-7mm
実視界:66.3FT/100YD 16.5FT/100YD
瞳位置:4.33-3.56(inch) 

さらに対物レンズが大きい42mm。
1-4X26、3-9X40などの定番に対し、中途半端な立ち位置かな?
調整ノブがやたらと出っ張っているのが微妙。

レビュー記事
---------------------------
瞳径:26mm-3.25mm
実視界: 114.2FT/100YD 14.3FT/100YD
瞳位置: 150-91mm 

このスタイルでファーストフォーカルプレーンは珍しい。
チューブ径35mmなのが難点なのと、対物26mmの8倍は暗くないかという心配。

---------------------------
重量: 530g
瞳径:16mm-3mm
実視界: 101FT/100YD 10.1FT/100YD
瞳位置: 5.5-3.8(inch) 

1から10倍と良く使う倍率をカバーし、ファーストフォーカルプレーン。
マーチなら25万円ぐらいする。
こちらもチューブ径35mmなのが難点。

技術的に10倍を作れるのは凄いが、明るさや歪み、故障などが未知数。
瞳径が小さいので暗そう。

---------------------------
 低倍率であれば、東京スコープやリューポルドが外れが無いのは分かっているが、あえて人柱で試してみたい誘惑がある。

 2年保障はついているし、1000Gまでの衝撃に耐えられるとうたっている。

 車を買おうとしていると「ナビで5万円」など金銭感覚のタガが外れ、つい購入してしまいそう。
 今期は載せなくてもいいので、急ぐ必要は無い。
 FOVやアイレリーフなど、細かい部分をそのうち調べよう。

 アマゾンのアドレスは、.co.jp/dp/英数字/ まで削っても繋がります。
 URLを張っていて気がついたが、日本もアメリカも同じアドレスになっている。
---------------------------
・保障何年か明記する(公式サイトでは2年です)
・故障した際の対応が分からない
・出来れば公式の日本語ページを作る
このスコープはレティクルがミルドットかプレーンか謎
・公式サイトに無いモデルがAmazonで売っている

 この辺の細かい部分を修正してくれると、信頼性が増すのだが…

2016年10月13日木曜日

軽貨物にアルミホイールは使用可能か

 JWL-Tという認証を通ったホイールが必要という説があるので、根拠を探してみました。
----------------------------------
NALTEC 独立行政法人 自動車技術総合機構
審査事務規程
最終改正  平成28年 10月7日 規程第66号

第7章・第8章
新規検査及び予備検査(指定自動車等以外の自動車)・継続検査及び構造等変更検査等(使用の過程にある自動車)
7-11、8-11 走行装置 (279.65 KB)
https://www.naltec.go.jp/publication/regulation/fkoifn0000000ljx-att/fkoifn0000000m7l.pdf

 新車登録ではなく継続検査なので、右側を読みます。

----------------------------------
8-11-1 性能要件(視認等による審査)
(2)軽合金製ディスクホイールであって、次に掲げるマークが鋳出し又は刻印により表示されており、かつ、損傷がないものは、(1)の「堅ろう」であるものとする。

① 専ら乗用の用に供する自動車(乗車定員 11人以上の自動車、二輪自動車及び側車付二輪自動車を除く。)、二輪自動車、側車付二輪自動車 又は 車両総重量 3.5t 以下であり、かつ、最大積載量が 500kg 以下の普通自動車、小型自動車及び軽自動車(専ら乗用の用に供する乗車定員10 人以下の自動車、二輪自動車及び側車付二輪自動車を除く。)である場合、細目告示別添2「軽合金製ディスクホイールの技術基準」に基づく JWL マーク

② 専ら乗用の用に供する自動車(二輪自動車及び側車付二輪自動車を除く。)又は普通自動車、小型自動車及び軽自動車(専ら乗用の用に供する自動車、二輪自動車及び側車付二輪自動車を除く。)である場合、細目告示別添 2「軽合金製ディスクホイールの技術基準」に基づくJWL-T マーク

③ 自動車製作者を表すマーク(自動車製作者が当該自動車を製作する際に設定したホイールに限る。)

④ 専ら乗用の用に供する自動車(乗車定員 11人以上の自動車、二輪自動車及び側車付二輪自動車を除く。)又は車両総重量 4.54t 以下の普通自動車、小型自動車及び軽自動車(専ら乗用の用に供する乗車定員 10 人以下の自動車、二輪自動車及び側車付二輪自動車を除く。)である場合、米国自動車技術協会が定める SAE マーク(SAE J 2530 の鋳出し又は刻印等)

⑤ 自動車製作者が当該自動車を製作する際に設定したホイールであり資料等により自動車
製作者が付したことが明らかな記号等
----------------------------
 かなり読みにくいお役所文章です。
 ②がJWL-Tの根拠であり、①がJWLのみの根拠になります。

 平成26年3月にこの通達が変わり、車両総重量3.5t以下であり、かつ最大積載量が500kg以下の場合は、JWL-Tが不要、JWLでOKとなったようです。

 デッキバンの場合、最大積載量は250kgです。
 軽トラは350kg、軽1BOXは250~350kg(仕様によって異なる)

----------------------------
 ホイールのオフセットも制限があります。
 オフセットはプラスになれば、タイヤは内側に入り、マイナスになれば外側に出ます。
 内側については法的な制限はありませんが、ホイールハウスやアームなどのぶつかると物理的に履けません。
 外側はいわゆるツライチ(面一)で、車体(フェンダー)よりはみ出たタイヤは違反になります。

 2004年以降の10代目ハイゼットの場合、標準ではホイールは直径12インチ幅4インチ、4穴PCD100、オフセット+40、ハブ系54mmになります。

http://spectank.jp/whl/006100150.html
 こちらのサイトによると、幅4インチホイールの場合、+32で外側にはみ出し、+45で内側を擦る可能性があります。
----------------------------
 山で使って傷つくものですし、安いアルミと鉄では重さも変わらないという説もあるので、鉄ホイールでも良い気がしてきました。


2016年10月12日水曜日

有害鳥獣駆除への参加と人材のコーディネイト

 県猟友会による、罠の講習会に参加してきました。
 机上の知識として知っていることもありましたが、先輩猟師や、知識のある人から実際に聞く話、実際の罠や現場に出ての研修は良い経験になりました。

 こういった機会を作っていただいた、県庁と猟友会に感謝します。

 研修参加者は、罠免許持ちで同じ地域に住む人なので、人の繋がりを作る良い機会です。
 とりあえず、積極的に声をかけ、連絡先を配りました。

 転勤族や新規取得者にとって、情報や人の繋がりをどう作っていいかが分かりません。
 同じ地域に住む狩猟者の顔合わせや、連絡先を交換する場を作ってくれると、非常にありがたいです。
-------------------------------
 銃のついでに罠免許も取りましたが、転勤族ということもあり、実際に仕掛けたことはありません。
 今の場所では家のすぐ裏から鹿の鳴き声がしますが、土地の所有者が分かりません。

 罠猟は、銃猟以上に、狩猟にかける時間が必要になると思います。
 裏山で罠を仕掛けるとして、朝掛かっていたのを発見して回収していたら、仕事に間に合いません。

 金曜日の夜に仕掛けて、日曜日には回収するとか、平日はトリガーが動かないようにするなどしないと、実際の運用は難しそうです。
-------------------------------
 4月に転勤があって、新しい土地で慣れない仕事をしており、時間的・精神的な余裕が無かったため、今シーズンは有害鳥獣駆除に参加できませんでした。

 改めて地域の有害鳥獣駆除を調べてみると、隣町で申請できる可能性があったと分かりました。

 何十箇所も調べた訳ではありませんが、有害鳥獣駆除への参加方法は、市町村によって異なります。
 狩猟経験3年以上や、猟友会のその地区の分会に参加していないと、申請ができない町もあります。
 その反面、違う町からの参加を認めている町もあります。

 そのあたりの、狩猟に関わりたいと考えている人と、捕獲を進めたいという地域のコーディネイトや情報があると、非常に助かります。
-------------------------------
■狩猟免許所持者や銃所持者の場合

 有害鳥獣駆除は被害を受けている人からの申請か、予防的な捕獲での申請の2つに分かれています。(地域によって要領が違います)
 狩猟期のように、ハンターマップを見て、いきなり出かけて行くものではなく、被害を受けている地域、土地所有者や地元の狩猟者との調整が必要です。

 例えば、車で2時間ぐらいの範囲であれば、有害鳥獣駆除に参加することは可能です。
 都市部に住んでいる人で、狩猟期以外の有害駆除に参加したい場合、可能な町や受け入れてくれる猟隊がどこにあるのかが、分かりにくいです。

 各市町村の「有害鳥獣捕獲許可要領」を読んでいくか、その地方の猟友会に声をかけるしかなさそうです。
 猟友会の分会にしても、実猟グループと分会は別だったり、横の繋がりがあまり無いことも考えられます。

 捕獲に協力したい狩猟者と、被害を受けている地域とに接点が無く、情報が届かない状態になっていないでしょうか。

 昔であれば被害を受けている地域に、それなりの数の狩猟者がいて、若い人もいたと思いますが、今は狩猟者も減り、高齢化しつつあります。

 狩猟に興味がある若い人を育てれば、将来的な被害防止の人材となりえるかもしれませんし、若い人は経験を積む場を求めているかもしれません。

-------------------------------
■狩猟免許を持っていない場合

 農村部に住んでいて、実際に被害を受けている畑の所有者であれば、狩猟者との人間関係も近いので、罠の見回りや運搬などの手伝いができるかもしれません。

 狩猟に興味はあるが、銃の所持を家族に反対されていて持てない人や、費用的に踏ん切りがつかず、免許取得までは至っていない人もいます。

 また、農村部に住んでいるものの、勤め人で畑を持っていないが、鳥獣被害被害を伝え聞いており、何とかしたいという人もいるでしょう。

 それらの人が、何かしらの形で、有害鳥獣駆除に参加できる仕組みは無いものか。

 見回りや運搬でしたら、狩猟免許の無い人でも参加できるかもしれません。

 「狩猟に興味はあるが、免許取得や銃所持まで至らない人」にとっては、罠の見回りに一緒に行って運搬を手伝うことは、非日常的なものであり、わざわざ自腹で交通費をかけて出かけて行く価値のある体験になりえます。

 例えば「○地区 鳥獣被害防止サポート人材バンク」的なものに登録すれば、「次の週末に罠の見回りを手伝ってくれる人を募集。集合時間は○道の駅に朝7時」というメールが届くようにできないか。

 ベテランの狩猟者からすると、山歩き能力や装備などが未知数の人と行動するのはリスクがありますし、実際の労働力としては大して役に立たないかもしれません。

 その辺は事前のフィルタリングなりで、調整できるのではないか。

 こういった野外活動やボランティアで問題になるのは保険ですが、その辺はスポーツ保険や自己責任で何とかするとします。

 被害を受けている農業や林業、狩猟免許持ちの人、地域の協力者などを含め、うまく人材をコーディネイトし、情報を回していければいいのですが。

2016年10月11日火曜日

フォーシングコーン(forcing cone)

 フォーシングコーン(forcing cone)とは、薬室(チャンバー chamber)と銃身(バレルbarrel)の間にある段差部分です。
(銃身だと薬室を含む筒全体を表すので、ボアboreというべきかも)

 ここの角度が急だと、弾の精度が悪くなるようです。

SHOTGUNS: THE GUNSMITH TRICK FOR MORE PELLETS, LESS RECOIL
http://www.range365.com/shotguns-gunsmith-trick-for-more-pellets-less-recoil
 こちらの記事の図が分かりやすい。
 散弾でもまとまりに影響するし、リコイルも少なくなるとか。

 ミロクの上下二連のMS2000はロングフォーシングコーンで、散弾のパターンが良くなっているとか。

-------------------------------
 スラッグの精度を高めるための、5つの方法
 5 WAYS TO UPGRADE YOUR SLUG GUN
http://www.range365.com/5-ways-upgrade-your-slug-gun

https://www.outdoorlife.com/blogs/gun-shots/2013/04/slug-gun-upgrade-5-ways-make-your-shotgun-more-accurate/


1.バレルを機関部に固定
2.フォーシングコーンをなだらかにする
3.トリガーの修正
4.スコープマウントを機関部に取り付け
5.リコイルパッドの交換
-------------------------------

 こういったチャンバーリーマー(chamber reamer)で段差を削ります。
CLYMER - LONG FORCING CONE REAMER 120ドル

 旋盤が必要なタイプもありますが、タップ切りのような手作業ですることもできます。
Tactical Shotgun Build: Back Boring a Barrel and Lengthening a Forcing Cone to Increase Performance

 ボア全体を手作業で広げる動画
 ネジのタップを切るように削っています。

 その後、フレックスホーンで磨きます。
 フレックスホーンは、エンジンのシリンダーなど磨く道具として、一般工具として流通しています。

 車のブレーキキャリパーを磨く道具や、棒に紙やすりを巻いたもので、自分でやってしまう人も。
 角度が保てるのでしょうか?
 薬室を磨いて排莢をスムースにするぐらいなら出来そうですが、フォーシングコーンを自作工具で加工するのは難しそう。

 交換銃身を扱っているハスティング社の銃身は、フォーシングコーンはどうなっているか気になります。

-------------------------------------------
 スムースボアのスラッグの場合、弾頭がまっすぐに銃身に入るようにするため、メリットはある?
 スラッグ射撃の掲示板
http://www.gunsmith.jp/rifleshoot.htm?481

ライフルにはフォーシングコーンなんて無いし、スラッグには必要ないのでは説もあります。
http://www.shotgunworld.com/bbs/viewtopic.php?f=118&t=260656
http://shotgunworld.com/bbs/viewtopic.php?f=118&t=215369


 ハーフライフル(Rifled barrel)の場合、サボットにライフリング食い込ませるのが重要なので、ロングフォーシングコーンのメリットは無いのかな?。


2016年10月9日日曜日

狩猟車選び(2016年10月)デッキバンに決定

 ジムニーの中古車を買う方向で動いていましたが、声をかけた販売店から連絡がありません。
 色々考えているうちに、近所で登録済み未走行車を見つけました。

(1)登録済み車はランドベンチャーで本体138万円(総額151万円)
(2)普通の中古車は、XCで2007年式65万円(総額75万円)距離9.2万km
(3)カスタム済み中古車は詳細不明だが、同じぐらいの中古車だと2005年式で本体73万円。

 同グレードでの年式による価格下落を考えると、1年で10万円以下のこともあり、1年で6万円というケースも。
 なかなか値下がりしにくい車種です。
-----------------------------------
 軽1BOXに乗るベテランハンターさんに車について聞くと「この辺の山だったら、軽トラや軽1BOXでも行けるよ」という話。
 地元に長く住む人は軽トラが多く、林業会社はジムニー、軽1BOXなど。

伊豆森林組合のストリートビュー

 ジムニーの話は、結局、話が流れてしまいました。
 再び迷ったあげく、ハイゼットデッキバンに決定。

 ドイツ軍のオートバイとキャタピラが合体したようなケッテンクラートとか、飛行機であればOV-10 ブロンコなど、中途半端な乗り物が好きなのも、デッキバンを選んだ理由です。

-----------------------------------
 どの年代か迷いましたが、エンジンがKF-VE型になった2007年12月以降で探しました。

 カーナビ取り付けで迷いましたが、ナビ+ハーネス+工賃で7万円台。
 昔は20万円ぐらいしたので安くなったとは思いますが、今時はスマートフォンで済ませられるような…
 7万円あれば新しいスマートフォンが買えるので、しばらくはナビ無しで運用してみたい。

 フォレストオートファクトリーのリフトアップスプリングを入れ、タイヤを145/65R13に交換し、最低地上高を16cmから20cmに上げる予定です。
 そこまでやって、ジムニーやフォレスターのノーマルと同じですが、通常の林道ならまず大丈夫でしょう。
----------------------------------
 10月3日に、ハイゼットの特別仕様車が発表されました。
ハイゼット カーゴに特別仕様車“リミテッド”を設定

 デッキバンについては「ハイゼット カーゴの特装車シリーズ「デッキバン」では、一部仕様を変更し、さらにお求めやすい価格設定とした。」という表記のみで、詳細が不明です。
 価格については、GLグレード以外が税込み価格で5400円下がっています。


 もし買うとすればGグレードの4WD,MTの135万6428円ですが、予算的に厳しいですし、山で惜しみなく使えることから、どのみち中古車を探したと思います。
 どう一部仕様変更になったのか気になるので、週末あたりに近くの販売店に行ってみたいと思います。

2016年10月8日土曜日

軽トラの走破性(オフロード向きタイヤ)

 数回運転したことがありますが、軽トラの走破性は実際どうなのだろう。
 「オフロードバイクで林道の奥に行ったら、地元の人がスーパーカブで既に入っていた」という都市伝説っぽい話がありますが、軽トラもそんな感じに、意外と走破性があるのか?

 地上最低高の比較
150mm エブリイ、エブリイワゴン、スペーシア、スペーシアギア
160mm スズキ ・キャリイ(2013年以降のDA16T)
160mm ダイハツ・ハイゼット(含むジャンボ、2014年以降S500P(2WD),S510P(4WD)
160mm ハイゼットデッキバン(EBD-S331W)
185mm ホンダ ・アクティ
-----------------------------------------
 タイヤの外径を大きくした場合、車検の誤差の許容範囲は、平成19年1月1日以降に製作された自動車の場合、この計算式になります。
10(V1 -6)/ 11 ≦ V2 ≦(100 / 94)V1
V1 は、自動車に備える速度計の指示速度(単位 km/h)
V2 は、速度計試験機を用いて計測した速度(単位 km/h)
http://www.mlit.go.jp/common/000187518.pdf
 実際の速度に対し、-22.5%~+6%の範囲でのメーターならOK.
 サイズアップは+6%なので、あまり大きなタイヤは履けません。
-----------------------------------------
 1998年の衝突基準の変更で、軽トラのタイヤ位置もシート下から前に変わりました。
 タイヤハウスの大きさもあり、外径の大きいタイヤを履くのは難しいようです。

 純正タイヤのサイズは、どこの会社も145R12-6PR
 これは1998年以前の軽トラでも同じ。
 純正の145R12の外径を540mmとした場合、+6%は572mm

 エブリイワゴン(DA17W、DA64W)、スペーシア、スペーシアギアは【155/65R14 75S】サイズです。
 スペーシアの純正タイヤはエコピア
 このタイヤは新車用で、一般には売られていないようなので、同等のECOPIA EX20 C TYPE Hの外径は558mm。+6%は591mm

 幅広なタイヤは、タイヤハウス内での接触、フェンダーからのはみ出しに要注意。

 以下、軽トラに履けそうなオフロード系タイヤ。
(価格は2016年10月調べ。送料込み価格)
-----------------------------------------
■12インチ

ダンロップ・グラントレックTG4 
145R12 6PR 外径547mm 幅147mm 標準リム幅4インチ(価格2980円楽天2800円)
145R12 8PR 外径547mm 幅147mm 標準リム幅4インチ(価格4290円)
155R12 6PR 外径562mm 幅157mm 標準リム幅4.5インチ(価格5400円)
マッド+スノー
-----------------------------------------


ブリヂストン 604V 
145R12-6PR 外径541mm 幅142mm 標準リム幅4インチ(価格5700円 Yahoo4536円楽天4536円Amazon 4800円)
155R12-6PR 外径553mm 幅152mm 標準リム幅4.5インチ(価格6900円)

604Vパタンはサマー性能に加え、浅雪での性能に配慮したタイヤですが、高速道路等の冬タイヤ規制時には通行できないことがあります。







減った状態
-----------------------------------------

ブリヂストン G561
145R12-6PR 外径540mm (楽天4200円 、Yahooショッピング4本16800円)
-----------------------------------------


トーヨー i A06 
145R12-6PR 外径544mm 幅145mm 標準リム幅4インチ (Y2201円楽天4104円)
-----------------------------------------

トーヨー オープンカントリーR/T
145/80R12 80/78N
外径537mm、幅145mm、標準リム幅4インチ、適用リム幅3.50~4.50
楽天4980円Y5080円Amazon5700円
2017年8月発売


-----------------------------------------


ヨコハマ Y828
145R12-6PR 外径548mm(Y 4600円 楽天4001円Amazon 4本セット15800円)



ヨコハマ GEOLANDAR M/T G003
145/80R12 80/78N LT 外径537mm


---------------------------------------------------------------------------------
■13インチ
 ハイゼットトラックでは純正オプションは145R13タイヤがあります。

ダンロップ・グラントレックTG4 
 145R13 6PR 外径572mm 幅146mm 標準リム幅4インチ(価格5700円 、Y5700円楽天6003円)
-----------------------------------------
ブリヂストン 604V
 145R13 6PR 外径566mm 幅142mm 標準リム幅4インチ(価格7800円Y7600円楽天6900円)
 145R13 8PR 外径566mm 幅142mm 標準リム幅4インチ(価格7500円)
-----------------------------------------
ヨコハマ Y828 
  145R13 8PR 外径570mm(楽天6966円)

-----------------------------------------


グッドイヤー ベクター フォーシーズンズ
145/80R13 75S 外径565mm 幅147mm 標準リム幅4インチ(価格6500円Y5265円楽天6500円)
155/65R13 73H 外径538mm 幅156mm 標準リム幅4.5インチ
155/70R13 75H 外径549mm 幅156mm 標準リム幅4.5インチ
155/80R13 79S 外径583mm 幅160mm 標準リム幅4インチ(価格7200円楽天7400円Y6600円)


-----------------------------------------

155R13C 91/89N 8PR
外径(582mm)総幅(158mm)標準リム4.5

-----------------------------------------

ヨコハマ ADVAN A035
165/65R13 77Q 外径544mm 幅170mm(Y9800円

幅が広くなってホイルハウスへのぶつかりや、フェンダーからはみ出す可能性がある?
標準145R12のリムが4インチに対し、こちらは標準リム幅が5インチ


-----------------------------------------
ダンロップSP SPORT 85R
175/70R13 82Q 外径682mm幅180mm 標準リム幅5インチ


---------------------------------------------------------------------------------
■14インチ

ヨコハマ ADVAN A031 ADVAN A031
165/65R13 77Q 外径544mm 幅170mm 標準リム5.0(Y7930円楽天7930円)



NANKANG FT-9 M/T RWL 165/65R14
外径570mm,タイヤ幅170mm,推奨リム幅5J
6100円


ヨコハマ GEOLANDAR X-AT
145R14C 85/83Q 外径590mm 幅147mm 標準リム4

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

狩猟者登録の準備

 今シーズンの狩猟者登録の書類が届きました。

 16500 狩猟税(1種:銃)
  1800 狩猟者登録手数料
   3500 ハンター保険

  5000 大日本猟友会費
  7000 県猟友会費(新規。継続は4000円)
   5500 地方の猟友会費(新規。継続は4500円)
  5000 分会会費

  100 火薬発行手数料
   200 実猟会費

 44600 合計

--------------------------------
 いや~。高いですね。
 狩猟者登録の申請時まで有害鳥獣駆除に参加できなかったので、狩猟税の減額も無し。
 4万円というと、スマートフォンの中級機か、スコープが1本買えそうな値段です。

--------------------------------
 転勤族としては人間の繋がりを作るために猟友会に入るメリットがある思います。
 保険や狩猟者登録の窓口だけであれば、ちょっと高いと感じます。

 新規加入者に対して、何か組織の概要を説明する資料は無いのでしょうか。
 猟友会費4つの合計が2万2500円。
 年会費3000円か5000円のちょっとしたNPOや同好会でも、今時はホームページがあったり、会報を発行していたりします。

 県、地方、分会に入ると、こんなメリットがあり、こんなイベントがある、ということを、一枚紙でいいので説明して欲しい。
 大日本と分会はイメージがつきますが、県と地方の役割がいまいち分かりません。
 射撃場の予定を見る限り、~県猟友会で射撃会をたまに開催しているようですが、どのぐらいの頻度なのか見えてきません。

 何十年も住んでいている人にとっては当然かもしれませんが、新規加入の人にとっては分かりにくいですし、これから狩猟を始めようと思っている人にとっても同様です。
--------------------------------
 分会長さんとお話しましたが、狩猟を止めた人の装備を安く譲ってくれる持ちかけてくれました。
 そういった情報や、イベントの誘いがあればいいのですが…

 去年入っていた分会では、特に狩猟に誘われませんでした。
 加入時や顔合わせの際に「機会があったらお願いします」とは言っていたものの、押しが弱かったのかも…
 「今週末行くんですけど、ご一緒にどうですか?」とは、新規加入の若輩者から電話しづらいです。

 実猟グループと猟友会は違うと言われればそれまでですが、じゃあ、お金を集めて何をしているの、という話になります。
--------------------------------
 これから狩猟を始める人にとっては、ガンロッカーの3万円ぐらいが、結構な負担に感じます。
 趣味として嵌ってしまえば「これぐらい、しょうがないか」となる金額ですが、自分の銃を持っておらず、何年も続けるか分からない時点で、他に応用の効かない道具に万単位のお金を出すのは躊躇われます。

 狩猟を辞めた人のなどのガンロッカーを実際にどこかにストックするか、譲ってもいいという情報を集約して、欲しい人に譲渡する制度があれば、だいぶ助かります。

2016年10月7日金曜日

野生肉と衛生

 E型肝炎のニュースや、NHKのイノシシの刺身報道の炎上のように、肉の生食はリスクがあります。
 
 厚生労働省「野生鳥獣肉の衛生管理に関する検討会」


 「野生鳥獣由来食肉の安全性確保に関する研究」報告について(PDF:28,861KB)


 分割ダウンロードは香川県のページが便利。

 内臓系の写真があるので、やや閲覧注意ですが、イノシシ・シカ内臓カラーアトラスという資料が参考になります。


 重複する部分もありますが、こちらも解体、調理の参考になります。

 長野 信州ジビエ衛生管理ガイドライン・衛生マニュアル

 北海道 エゾシカ衛生処理マニュアル 

2016年10月6日木曜日

ガニー軍曹のミリタリー大百科

 映画「フルメタル・ジャケット」のハートマン軍曹役のロナルド・リー・アーメイが進行役のテレビ番組

 ネット動画のHuluで配信しています。


 散弾銃、ライフル銃、弾丸は、見て損が無い内容です。

 Youtubeの検索結果

 ニコニコ動画の検索結果

「銃の物語」「撃つためのデザイン」というキーワードも良いです。

諏訪湖SA下りのスコープ販売

 長野県の諏訪市にはスコープメーカーのライト光機があり、そのスコープを諏訪湖SA下りで売っているようです。

 双眼鏡はネットでも購入可能
SX  8×42 ¥30,000(税込) 
SX 10×42 ¥31,980(税込)
MX 6×32 ¥24,980(税込)


 ネット上の諏訪SAのスコープ情報
http://glock18cpistols.militaryblog.jp/e383724.html (2012年11月)
1.5-5×24 2.4万円
  1-4×24 3万円

http://p.twipple.jp/Dw08i (2012年12月)
 1.7- 5×24 2.4 万円
 2.5-10×50 2.55万円

https://twitter.com/algaeleg/status/363940227758305280/photo/1 (2013年8月)
 3-10×56 3.35万円
 6-20×44 3万円

http://p.twipple.jp/5KOnm (2014年1月)
  6-20×44 3万円

一般道からも入れる「ぷらっとパーク」があるので、高速道路に乗らなくとも入場可能のようです。

 諏訪大社と合わせて、いつか行ってみたいです。
 1-4×24、2-7×32、3-9×40という定番のラインナップなら、どれぐらいの値段になるのでしょうか?
---------------------------
 昔の事は詳しく知りませんが、シアストーン(SHIRSTONE)としてSKB系列で売っていました。
http://gungineer.matrix.jp/optics/scope/SHIRSTONE/17524/17524.html
http://frontier.militaryblog.jp/e383878.html

 ライト光機は国内向けに販売ルートを設定して欲しいです。

・リューポルドVX1以上のメイドインジャパンの品質と解像度
・ラインナップは多すぎず、10種類ぐらいに絞る
・保障があり、修理対応が素早い
・別途オーダーも受付

 このぐらいの条件であれば、リューポルドやヴォーテックスではなく、ライト光機の製品を買います。

2016年10月5日水曜日

長野・諏訪大社の鹿食免(かじきめん)

 狩猟業界では有名な、諏訪大社の鹿食免(かじきめん)
 殺生は禁じられているが、鹿は食べていいですよ、という免罪符のようなもの。

 こちらのブログに画像が載っていますが、お札と箸のセットで1000円。
http://shinshugibierfair.naganoblog.jp/e1850884.html
http://blogs.yahoo.co.jp/torikera3/38237935.html

 諏訪大社には上社(本宮・前宮)と下社(春宮・秋宮)と4つの宮がありますが、どちらで売っているのか分からりません。
 電話連絡をとって確認したところ、上社の本宮という話でした。