2019年2月28日木曜日

いよいよ2月も終わり

 いつの間にか2月も終わりです。
 何かと慌しく、正月以降の記憶が怪しい…
 引越し準備も、そろそろ本格的にやらなくては。

 GPSに登録した鹿の目撃や寝屋などのポイント情報は、最終的にカシミール3Dに保存している。
 この土地に再び転勤してくるのが何年後か分からないし、もう永遠に戻ってこないかもしれないので、データは死蔵される。

 鹿が多いので、単独銃猟をやるには良い土地だった。

 情報を譲れる関係の狩猟者もいないし、地図類はスキャンしてから捨てる方向にしよう。
 単独銃猟をやっている知り合いもいるが、自分よりベテラン。
 ノウハウが伝達されにくいのが、単独銃猟や狩猟におけるナワバリの難しさ。

-----------------------------------------
 個人生活・仕事・趣味に共通するが、土地に結びついている情報は多い。
 それを強制的に失わせる転勤は、暴力的な権力行使でもある。
 じゃあ、永住できる仕事に転職すれば、と言われるかもしれないが、そう簡単ではない。

 現実逃避の空想として、次の次の転勤はどこを希望を出すか妄想する。
 鹿が多かったり、生態系的に面白い場所や、久しぶりに雪国もいい。

 本人の希望を考慮しない転勤は、ゲームのフィールドがランダムで、そこで50時間ぐらい遊ばなければ、次に行けないような設定とも言える。
 それが40年も続くのだから、就職は慎重にしたほうが良い。

 とはいっても、地元の良し悪しも、一旦、地元を離れないと見えてこないこともある。
-----------------------------------------
 単身赴任の体調管理バロメーターとして、体重計は必要か?
 3000円ぐらいで体脂肪計付きが買えるので、落ち着いたら手に入れるか。
 A4サイズでコンパクトな物が良い。

 通知機能のある電気ポットのように、スマート体重計があれば、遠くに住んでいる家族に体重と体脂肪率を送ることはできる。
 スマートウォッチがあれば、そんな遠隔監視も可能か。
 道具は道具であって、使い方によりけり。

-----------------------------------------
 2月28日の時点で引越し先はまだ確定していない。
 アパートによってはガンロッカーの設置の有無があるのか。
 いっそのこと、田舎の古い一軒家を借りたほうが、自由に使えるのかもしれない。

 これまで築5年から築50年まで、10軒以上の家に住んできた。
 見た目の新しさより、壁や鴨居にヒートン(?型のフック)を気軽にねじ込める古い家の方が気楽に済める。
 ムカデやワラジムシが上がってくるような家はアレだけど。
 布団に入ってきた時もあった。

-----------------------------------------
 生活に必要な家財はどれだけ必要か

・自分で担げる
 バックパッカーやトランカー

・自転車、バイク、馬で運べる

・大八車

・自動車に積めるだけ

・トラックで運ぶ

 キャンプと家の違いは、その場で完結するかどうか。
 ガスや電気などはインフラによって維持されていて、災害が起きてインフラが断絶すると、システムが動かなくなる。

 トラックが無いと引越しできない荷物というのは、インフラ頼りで、肥大しすぎていないだろうか。

 鴨長明の「方丈記」や、火事の際に大八車に荷物を積んで逃げる江戸時代、車に積めるだけの荷物が理想に思えてきました。

 官桶に入るときは身一つ。


地球家族―世界30か国のふつうの暮らし

家財の量としてこの本の記憶は強烈だが、出版は1994年か。


-----------------------------------------
 薪ストーブや、長府製作所の薪灯油ボイラー、ボール盤、サンダー、ジグソー、溶接機がある環境が欲しい。
 実際問題として定年後になるが、どこで定年を迎えるのやら。

 高枝切り鋸の廃棄品を貰ってきた。
 刃が厚めなので、ナイフぐらいは作れそうと思うが、そもそもどんな形状が良いのかが定まっていない。
 とりあえず死蔵しておきたいが、転勤族だと倉庫や納戸が無いという問題。

狩りマップ

「狩りマップ」というアプリがリリースされました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.karimap.app
https://itunes.apple.com/jp/app//id1452458767

「狩りマップ」はGPS機能を搭載し、野生動物の狩猟・目撃情報の記録や、狩猟禁止区域の確認、過去の狩猟情報の確認ができる、ハンターのための新感覚狩猟支援アプリです。

■特徴
・野生動物の狩猟位置や個体情報、目撃情報など、過去の狩猟データを見ることができます。
・スケジュール管理機能により、自身の予定やチームの狩猟予定が分かります。
・狩猟時、GPS機能により自身の現在位置が一目で分かります。

■ご注意
※「狩りマップ」は、猟友会会員向けのサービスであり、一般の方は利用することが出来ません。


大日本猟友会がリリース元で、SKY SEEKER, K.K.が発売元ということになっているようです。

海外だと、onX Huntというアプリが有名です。
https://www.onxmaps.com/

電波が入らない場所での挙動が気になります。
あと、鳥獣保護区は各都道府県でシェープなどのデータとして公表して欲しい。

2019年2月24日日曜日

車にナビを載せるか迷う

 久しぶりに首都高を横断する予定がある。
 スマホのYahooカーナビで首都高の分岐をクリアできるか配になってくる。
 車にナビを付けた方がいいかな。
 今時はスマホで代用できるので、あまり必要ないか?

 調べなおしてみると、GoogleマップYahoo!カーナビ、の他に、TCスマホナビというトヨタが作ったアプリがあるのか。
 2016年12月からの提供なので、全く知らなかった。

 林道に関してはオフラインでも動くOpenStreetMapベースのMaps.meが良い。
 しかし、一般道の案内はあてにならない。
 オフラインでちゃんと案内してくれるナビは安心感がある。
 一定区域のキャッシュ機能があればいいのに。

 優先順位としてはナビより、車のオーディオにAUX端子が欲しい。
 スマホからのBuletooth接続が主流かもしれないが、未だにiPodを使ってる。
 再生時間の長いラジオ音源だと、途中から再生する機能が重要だし、イヤホンと車で連続して使いたい。
 FMトランスミッターを使っているが、音質が安定しないのが気になる。

 Androidだと、レジューム機能のある再生アプリがあるようだ。
http://applion.jp/android/app/panghea.audio.play/


 もしナビ買うのならポータブルナビのゴリラ(2.5万円)と1DINのAUX端子付きのオーディオという組み合わせ。

もしくは、安めの2DIN(4~5万円+取り付け工賃)。
価格.comカーナビ スペック検索
Amazon オーディオ一体型ナビ の 売れ筋ランキング
 音楽用としてSDカード、AUX端子かiPod対応で、スマホ用充電用にUSB端子があると良い。
 DVDやワンセグなどはどうでもいい。


 まずは4月を乗り切ってから考えよう。


にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

2019年2月23日土曜日

焦燥感の中で決定を待つ日々

 いよいよ年度末に近づき、遊んでいる場合ではなくなってきた。
 惰性で消化していたテレビ、ラジオ、ネットなどの情報を減らそう。

 お酒は家にあるものを飲んだら、引越しまで次を買わないと決意する。

-----------------------
 4月に単身赴任の可能性があるということで、新生活家電を調べる。

 冷蔵庫
 Amazon
 ニトリ 106L 送料込21400円


 洗濯機
 Amazon
 ニトリ 6kg 送料込26400
  ハイアールは故障やサポートがいまいちというレビューが目に付く
  単身用のコンパクトなものにちょっと魅かれる。19000円
  本体サイズ:幅470×奥行500×高さ790mm 洗濯容量3.8kg
  製品質量(約): 20kg

  そもそも一人暮らしで洗濯機は必要か?など考え直してみる。
  ちょっと前まで洗濯板で何とかなっていたのでは。

 炊飯器
 中に調理鍋がついているタイガーtacook が面白い。 6,112円

 電子レンジ

 オーブン機能付き
 Amazonだと安いもので1.4万円ぐらい。ニトリでは1.8万円
 どれだけオーブン機能を使うのだろうか?

 ガステーブル
 田舎ではプロパンガス。
 Amazon
 1.5万円ほど。ホームセンターでも見かける。


 あまり料理はしないので、IHヒーターにしていいかも。


 HDDを接続して録画できればいい。
 24インチ(幅55cm)ぐらいの小さめのものでいいか。
 もしくはHDDレコーダーを買って、パソコンのモニタで見るか。


 石油ストーブ(灯油ストーブ)
 非常時を考えると、電池不要のものにしたい。

-----------------------
 新しい生活を始めるのは、期待と不安が入り混じる。
 この中途半端な状態が、あと3週間ぐらい続くのか。
 今回は単身赴任の可能性があるので、荷物を棚卸ししてみよう。
 独身時代の、段ボール数個で引っ越した頃を思い出そう。

 断捨離やミニマリストのように荷物を減らせば、荷物そのものの存在に煩わされなくてすむのは分かる。
 現状からの引き算ではなく、ゼロベースからの積み上げで考えると、無駄なものが多い。
 ジーンズなんて1本あればいい。

 しかし、物を捨てるのは、それを買った過去を否定するようで、精神的なハードルがある。

 家電にしても趣味の物にしても、エイヤっと捨てて、必要な際に買いなおすのが、ある意味シンプル。
 引越し費用、家賃、家電の購入など生活の建て直しは、お金があれば、大体何とかなる。
 財布とスマホだけで海外旅行に行く人は、ノウハウもあるが、お金があるからこそできる。
 30万円ぐらい惜しくないレベルの生活なら、そうしてもいいのだが、そんな資金的な余裕は無い。

-----------------------
 引越しは生活の基盤を引っくり返す、暴力的なリセット方法。

 すべての家財は、容積の物差しの前では平等。
 どんなに思い入れがあろうとも、嵩張る物は価値が低い。
 転勤族は分解、組み立て、スタッキング、折りたたみな点に価値を見いだす。

 容量や重さが制限された中で、家財を取捨選択する作業は、旅行に出かける感があっていい。
 究極的にはカヌーの野田さんや、ウルトラライト系登山のように、歯ブラシの柄を切り詰めるようなもの。
 そこまでの領域には、なかなか達せないが…
 車中泊で何十日もする人の家財が、単身赴任にとっても理想だと思う。

-----------------------
 引越しの際に扱いづらいのが植木。
 根付かぬ鉢を持って歩き、場合によっては捨てることもある。
 「天空の城ラピュタ」の「土から離れては生きられないのよ」という台詞を思い出す。
 映画「レオン」の鉢植えにも共感する。

 自らの意思で放浪する旅人と、無理矢理に引越しさせられる転勤族ではニュアンスが違うが、特定の土地に根付かないという意味では、まさにローリングストーンだ。

-----------------------
 引越しの度に間取りが変わる。
 何度か模様替えをし、ようやく落ち着いてきた頃に、また引越しとなる。

 そのせいもあるのか、生活習慣がパターン化すると崩したくない傾向にある。
 引越しが決まっても、つい習慣から抜け出せず、荷物の片付けを先送りしがち。
-----------------------

 2月もあと10日を切ったし、要らないものの処分、ヤフオク出品の準備など、本格的に取り掛かろう。
 荷造りはスタートしてしまえば一気に出来るし、段ボールに入ってしまえば何とかなる。
 その結果、トラックが大きくなることもある。
 やはりスタート時に物を処分して、総量をコントロールするのが肝心。

 家族の了承が必要だが、学校の工作なども、写真を撮ってから捨てるのも有効。
 そのあたりは、思い出を物として残すか、記憶として残すかの選択になる。

2019年2月18日月曜日

バーベルの補助具が使えないか

 筋トレに使うバーベルやダンベル。
 握力の補助として使うベルト「リフティングストラップ」を見る機会がありました。

ベルト幅:約3.8cm(1.5インチ) X ベルト長:約54.6cm(21.5インチ)
 綿で、触った感じは布ベルトっぽい。

 片方の端が5cmほどループしています。
 内側には厚さ3mm、長さ15cmほどのネオプレンが張ってある。

 使い方の説明
http://ruggerman-kintore.com/training_gear/wrist_strap/
 ループに反対側の端を通し、輪にする。
 輪に手首を入れ、余ったほうをダンベルに巻きつける。

・巻きつける摩擦での握力補助
・握力だけではなく、手首の骨に荷重を分散させる

 シートベルトをたすきがけして、鹿を引っ張る補助具を使っています。
 リフティングストラップのように握力を助ける道具を使えば、さらに楽になるのでは?

 現地解体の場合、安定している場所や、吊るせる木までの運搬になるので、必要性は少ないかも。
 水場まで運搬したり、道路まで下ろす場合は使えそう。
 急斜面では咄嗟に外せず、獲物ごと滑落する危険があるので、使うのは状況によりけりか。

2019年2月16日土曜日

望遠の効くコンパクトカメラ(レンズ非交換タイプ)

 望遠が効き、ちょうど良い大きさと値段のカメラというのは、なかなか難しいです。
 一眼レフなどレンズ交換式のカメラは、システムの拡張性はありますが、総じて高価です。
 素子が大きければ暗所に強く、良い写真が撮れるイメージがあります。

 望遠だけ考えた場合、素子が小さい方が、同じ大きさのレンズでもよりズームが効きます。
 撮像素子とは。大きさの違いとメリットデメリット
>APS-Cはレンズの焦点距離に×1.5倍、フォーサーズは×2倍の距離になります。

 望遠レンズは300mmが1つの基準。
 しかし、遠い鹿を撮るには、ちょっと物足りない場面もあります。
 それ以上になるとかなり大きく、重くなります。
 ニコンの例


 カメラメーカー以外の高倍率ズームレンズ
TAMRON  SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2



SIGMA 望遠ズームレンズ Contemporary 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM

SIGMA 望遠ズームレンズ Contemporary 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM ニコン用 745554

 重さ約2kg、実売10万円と、気軽に買えるものではない。
------------------------------------
 レンズ交換が出来ないデジカメで、望遠向きのモデルを探してみました。
 並び替えや抽出のため、表にしました。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1xorwItNl9YBeKApnND6Bff8BB1iPmsXvoY4J_GRITg4/edit?usp=sharing
 倍率は24mmを1倍として計算してあります。(一部はメーカー表記に従う)

----------------------------
 実際に買うと仮定すると、条件はどうなるか。
【重さ】
 双眼鏡(賞月6.5x32、重さ544g)を一日持っていると、ちょっと疲れる。
 600g以下ぐらいが、1つの基準になるか。

【ズーム】
 400mmぐらいでは望遠特化の意味が無いので、700mm以上は欲しい。

【価格】
 屋外で使う事を考えると、あまり高いものは躊躇われる。
 電子機器はモデルチェンジの間隔も早い。
 5万円以下が現実的か。

軽量機
キヤノン PowerShot SX430 IS
キヤノン PowerShot SX740 HS

重量機
キヤノン PowerShot SX70 HS
ソニー  Cyber-shot DSC-HX400V
ニコン  COOLPIX B600
ニコン  COOLPIX B700
パナソニック LUMIX DC-FZ85

----------------------------
【良いと思った機能】
 超望遠機のニコンP1000の起動ポジション設定
 起動時の焦点距離を選択できる。
 広角からいちいち電動ズームするのは手間なので、便利そう

【いまいちな点】
 この手の望遠コンパクト機には、防水機能が無い。
 レンズの繰り出し機構の関係で、物理的に無理なのだろう。

 電動ズームではなく、手動というモデルがあってもいいのでは。

 起動時のスピードや細かい使い勝手などは、実機を触ってみないと分からない部分があります。

----------------------------
 プロハンダーのRandy NewbergさんはニコンのP900を使っていました
 防水などは気にしていないのだろうか……?

 その後継機として、P1000が2018年9月に発売されています。
 光学ズーム3000mm相当、光学125倍というのは驚異的です。
 ただし、重さも860→1415gと増えました。


にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

2019年2月15日金曜日

引越ししそうな雰囲気になってくる

(関連記事:2019~2020年の予定を立てる
 4月の動向を上司に聞いてみると、異動する可能性が高いらしい。
 昨年4月に部内で仕事が変わったので、9割ぐらいの確立で残ると思っていたのに…。

---------------------------
 ミニマリストやノマドのように、荷物が少なければ引越しも楽だろう。
 しかし、日々のQOL(クオリティ・オブ・ライフ)を考えると、あまりにも家財が少ないのは、息が詰まる。

 引越しは、家財を体積で考える。
 まずは捨てられるものを捨てる。
 食料や消耗品は、買い置きを減らしていく。

 紙媒体はデータ化すれば、物質的には消える。
 家財容量を気にする転勤族にとっては、スキャナは四次元ポケット的な役割。

---------------------------
 転勤族にとって大きな味方となるのは、衣料類のプラケース。
 天馬のFitsが有名。
 大きなモデルチェンジをしないので、買い足す安心感がある。

 引越しの際、詰め替えずにそのまま持っていけるのは、大きなメリット。
 ただし、運搬の際に割れるリスクはあると言われる。
 これまでの経験では、そんなに割れた記憶は無い。

 押入れが狭い場合、プラケース室内に積み上げ、布で覆えばインテリア的にも許容範囲に収まる。

 段ボールに入るものは、トラックに積み重ねることが出来る。
 文房具やパソコン周りなどの小物は段ボールに入るので、それほど苦にならない。

---------------------------
 扱いが難しいものは、植木、額や鏡、家具類など不定形で段ボールに入らないもの。

 引越しの際に扱いづらいのが植木。
 根付かぬ鉢を持って歩き、場合によっては捨てることもある。
 もちろん持っていける鉢は持っていくが、すべては難しい。

 「天空の城ラピュタ」の「土から離れては生きられないのよ」という台詞を思い出す。
 映画「レオン」の鉢植えにもなんとなく共感する。 引越しの度に植木を処分するのは、「天空の城ラピ

 季節物の飾りも、減らせるものならば減らしたいが、家族の意向もあるので難しい。

---------------------------
 これまでの転勤で印象深いのは「イカの旨い場所」というヒントだけ貰い、正式な内示まで、一切情報が無かったこと。
 結局、600kmぐらい離れた場所に引っ越した。

 せめて○地方とか県名ぐらい教えてくれ……
 他人の人生を弄んでいる感がある。

 その後、4回転勤し、あれは思い出として消化できるようになった。
 奴隷の鎖自慢ではないが、情報がゼロよりマシ。

---------------------------
 2月15日の時点で分かるのは、これまでからすると、奇跡的に早い。
 会社によって違うが、自分の場合、通常は異動の2週間前に場所が決まる。
 準備期間2週間で、家族連れで見知らぬ土地に引っ越すのは、 準備期間が少なく、精神的・時間的な負担が大きい。

---------------------------
 4月に異動することは分かったが、どこに行くのかまでは分からない。
 パターンは3つ考えられる。

(1)子供の学校の通学範囲に引越し、自分もそこから通える範囲に転勤。
 ただし、毎日通える範囲の勤務先は限られるので、可能性は低そう。
 家族で暮らせ、引越しも一度で済む。

(2)子供の学校の通学範囲に引越し、自分は遠い場所へ引越して週末単身赴任。
 4月に2箇所に分散することになるので、引越しの手間はかかる。
 単身赴任の家財は、ぼちぼち揃えていけばよい。

(3)週末に帰るのが困難な距離での単身赴任。
 これが一番難しいだろう。
 一発勝負感がある。
---------------------------
 単身赴任は、冷蔵庫などの家財が必要になるのが大変。
 いつだったが、セレナのようなワンボックスに、冷蔵庫や洗濯機なども含む全ての家財を積んで転勤してきた人がいた。
 あれは1つの理想。
 嵩張る家財は単身パックで送り、あとは車に積めるだけになりたいものだ。

 鴨長明の方丈記や、軽ワンボックスで何十日も旅をする生活も、究極的な移動生活としては理想。
http://www.manabu-oshieru.com/daigakujuken/kobun/houjyouki.html
https://mukei-r.net/kobun-houjouki/houjouki-gendai.htm


 そんな現実逃避はさておき、荷物を片付けなくては。
 4月1日まで、あと45日

SDカードリーダーが壊れる

 デジカメのSDカードがPCで認識できない。
 パソコン本体、USB差込口、カードリーダー、SDカードを順番にチェックしたところ、カードリーダーが壊れていた。

 それなりのメーカーは900円ぐらいする。


 今回壊れたのは、トランセンド製品。
 2016年7月に買ったので、2年6ヶ月稼動した。
 2年以内だったら保証が効いたのに…

 読み込みスピードも求めていないし、いっそ100均製品にしようか。
 欲しいのは読み取る機能であって、ハード自体ではない。

 銃や狩猟用品も、道具自体の良し悪しはあるが、求めているのは獲物を獲り、解体すること。
 道具自体にこだわり過ぎないようにしなくては。

2019年2月14日木曜日

ガンロッカーの扉の裏にクリーニングロッドを収納する

 繋ぎ式クリーニングロッドを使っていますが、アルミ製なので、ネジが固着する確立が高いです。
 いちいちベンチを使って緩めて分解するのが面倒なので、繋ぎっぱなしになっています。

 銃と一緒の場所に立てかけておくと、倒れてスコープにぶつかるなど、邪魔になる時があります。


 適当な古封筒を細長い袋状にし、扉の裏に貼り付け、ロッドの収納場所にしました。
 固定は、転勤族の家には必ずある仮止めテープ。

 ロッカーは金属製なので、マグネット式の小物入れを利用しても良さそう。

 一緒に入れてあるのは、ダイソーの15mm丸棒
 12番の銃身に洗い矢として使うにはちょうどいい。

----------------------------
 5丁用のガンロッカーですが、銃2丁と替え銃身しか持っていません。
 空いたスペースは棚を作り、小物を収納しています。

 しかし、押入れ内の位置が微妙にアクセスしにくく、なかなか中の容積を有効に活かせません。
 引越しの可能性もあるので、さらに棚や引き出しを作るなどして、ガンロッカー内を片付けてみよう。


にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

2019年2月13日水曜日

目屋マタギのザックと土嚢袋

関連記事:肉をどうやって持ち帰るか
2018年11月26日(月)
新・にほん風景遺産 紅葉!祭り!ニッポンの秋2時間スペシャルより
http://www.bs-asahi.co.jp/nihon-fukei/


 今でも熊猟をしている青森県の目屋マタギの人が使っているザックが気になったのでメモ。
 残雪期の熊猟で、熊肉を背負って帰るシーン。
 足元はミツウマ岩礁、杖はストレートで、又にはなっていない。




 キノコ取りのシーン。
 縦糸が細かく、横糸は5cm間隔ぐらい。
 上部に幅3cmぐらいのナイロンベルトがループしてあり、首にかけ、肩紐と胸ベルトとして使う。
 ザック下端から出ている縄をナイロンベルトに引っ掛け、余りを胸の前で結ぶ。
 背中の上部で横幅が広いというのは、昔のキスリングに通じるものがある。

 こちらによると、コダシ(細縄を編んで作った袋)というらしい。
http://shirakami-cal.jp/program_detail.php?program_id=372
http://matagisha.sakura.ne.jp/sirakami-now.html


 西洋的な肉の運搬が、ミステリーランチやテンジンの隙間に肉を挟めるバックパックなら、日本古来の方法はマタギなのでは。

---------------------------------------------
似たものが作れないか、ホームセンターの土嚢袋コーナーをメモ



 「なんでも回収袋」65x80cmは大き目の土嚢のメッシュ版のようなもので、頑丈そう。
 ただし、目が荒いので形は歪みそう。
 荷崩れしにくいという点で、マタギのコダシの網目はしっかりしている。
 肉を早く冷やすという意味では良い。


 服装はジャージ
 ジャージはスポーツの世界では定番だが、学校の登山のイメージがあるので、アウトドアや登山では避けられがち。
 防水防寒機能を無視するのならば、音がせずストレッチ性・速乾性のあるジャージが良いのでは。

---------------------------------------
 2019年2月追記
 ショルダーハーネスのみを探してみました。
Hill People Gear
POCKET HARNESS V2 $42
https://hillpeoplegear.com/Products/CategoryID/6/ProductID/91


SHOULDER HARNESS $50
https://hillpeoplegear.com/Products/CategoryID/6/ProductID/13



https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1223423
モンベル
スーパーウィッシュボーン ダブルフレーム ショルダーハーネス
価格3,000円 +税
品番#1223423


にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

弾の発射模型 ballistic_concepts





 実際の発射とは違うかもしれないが、イメージは伝わってくる。
 雷管も分解しているのが、芸が細かい。

https://www.etsy.com/shop/ballisticconcepts
 ハンドメイド物を販売しているestyに出品している。
 7000円ぐらいから。

 クオリティは下がるが、似たものは自分で作れそうな気もしてきます。

 2019年2月13日追記
 透明樹脂(レジン?)に封入した模型もありました。





Crafted Ballisticsさん(@craftedballistics)がシェアした投稿 -

https://craftedballistics.com/collections/all
安いイヤリングで40ドル。散弾は手が込んでいるので365ドル。

 関連記事:ライフル薬莢の底をネックレスに



にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

ネオプレンのカメラケース


 ヨドバシアキバで見つけた商品。(2018年12月)
 ネオプレンなのでカメラに対して当たりが柔らかく、なおかつ、ある程度の防水性もありそう。
 大きなカメラを持って狩猟に行く事は無いが、猟期外の山歩きには良いかも。

 Amazon カメラケース・バッグ の 売れ筋ランキング
 ネオプレン系が増えている印象があります。



----------------------------
 一眼レフを持っていますが、こちらのケースを使っています。
 Lowepro ズームバッグ/ホルスター TLZ 50 AW レインカバー ブラック 361852
 2013年当時は2800円でした。

 山歩きに10数回使いましたが、可も不可もない感じです。
 レンズ側にもDリングがついているので、ばたつき防止の固定ができます。


 グリップ補助のストラップも使っています。

にほんブログ村

2019年2月12日火曜日

過程を楽しむ

 一般的な話として、鹿は朝晩の活性が高い。
 風が強い時は針葉樹の林内にいる。
 地域性があるので、同じ地域に長く通い、季節・天気・時間での鹿の移動を見ないと分からない。

 寒い時期は麓に下りるという習性も、行動範囲が狭い個体なら、寒くなっても山の上にいるだろう。
 「この時期のこの天気なら、ここに行けば鹿に出会える」という所まで分かったら面白いだろうが、その反面、出会いを求めて山を歩く過程も楽しい。

--------------------------------
 別の話になるが、物を作る過程は楽しいが、いざ完成すると興味が薄れがちな場合がある。
 伊集院光さんが2019年1月14日のラジオで話していた、液晶モニター台の不具合を直すためにステーを作ったり工具を買う話は、共感できる。
 (VESAマウント対応だが、縦には設置できるが、横にするとケーブルと接触する)

 ステーを入手するのであれば、外注して作ってもらえばいい。
 同じぐらいの費用で済むのなら、苦労する過程も込みで、自分の手でなんとかする方を選んだ方が面白い。
 その経験は、他では得がたい。

--------------------------------
 自分も金属の穴を拡げるため、電動ドリルに付けるビットを作っています。
 欲しいのは穴であって、工具じゃないんだが……。

 年度末になってから手を付けるのは、試験前に急に部屋の掃除をする学生時代の逃避行動から進歩していないのかも。

 結果だけを求めず、過程を楽しむ余裕を意識したい。

--------------------------------
 工具が壁にかかっているような趣味の部屋があったら作業が進むかもしれない。
 その反面、いつでもできると思うと先送りするのかも?
 今から勉強しようと思ったのに、人に言われるとやる気が無くなるようなもの。

 家族がいない隙を見て、工具をエイヤっと拡げ、すぐに撤収できる体制はメリハリがついていい。
 作業中はパソコンを開かず、ラジオや音楽を聴きながら手を動かす。

--------------------------------
 伊集院さんがラジオで喋れるかもと思って旅などするが、自分もブログに書けるかもと思って手を動かしたり、物を買うことがある。
 行動する1つのキッカケになる。
 動機がなんであれ、じっと留まっているより良い。

骨スキ包丁を調べる

Twitter上で情報を見かけたので、自分なりに調べてみました。

正広別作包丁
https://www.ehamono.com/houtyou/gyutou/masahiro.html

正広別作 骨透角(中) P柄(HACCP対応樹脂ハンドル)
3,500円
https://www.ehamono.com/shopdetail/000000000277/ct98/page1/price/



--------------------------------
 こちらも薦めている人がいました。
 DICK
 精肉用ナイフ
https://www.dick.de/en/tools-for-chefs-and-butchers/products/knives-for-butchers

 日本での取り扱い。4000円ほど
http://www.dick.jp/butcherknife.htm

--------------------------------


 調べていくうちに引っかかったもの。
 シース(鞘)は無いが2600円と安い。
--------------------------------
 こうやって調べてみると、思ったより安いですね。
 4000円程度なら手が届く価格です。

 解体所に何度か見学に行ったことがありますが、刃物類は殺菌のため熱湯に漬けます。
 そういった意味では、樹脂製の柄が良い。

 自分は刃物に質感やロマンを求めるタイプではなく、あくまで道具なので、どちらかというと樹脂柄を選びます。

 しかし、どの位使う頻度があるのだろうか。
 「専門道具」という点に魅かれるものの、応用が利かない道具ですので、狩猟以外に使う機会が想像できません。
 スーパーで買う肉であれば、わざわざこういった包丁を出すまでも無い。
 今持っているナイフに比べ、圧倒的なメリットがないと、なかなか手が出ません。

 銃も同じですが、購入して実際に使ってみないと良し悪しが分かりません。
 趣味に使うお金があり、収納場所にも余裕があれば、すぐに買うのですが…

 現状では装備の優先順位としては、山歩き・捜索 > 射撃 > 解体。
 1つぐらいは片刃の刃物を持っていてもいいと思うので、そのうち買いたい。
--------------------------------
 こちらも良いという話をTwitterで目にしました。
https://twitter.com/Yu_TLR/status/1086620408038666245



オルファ(OLFA) クラフトナイフL型 34B
387円
刃を収納した時:約11.5cm
刃を出した時:約17.5cm
刃部長55mm
オルファ(OLFA) クラフトナイフL型替刃 XB34 2枚で294円
隙間に物を挟むと危険なので、何かカバーしたほうがいいようです。

--------------------------------
 ある意味、刃交換式のナイフのようなものですね。
 こちらも最近話題になりました。
 ガーバー バイタル ポケットフォルダー
https://troopers1.com/?pid=127284897
ガーバー フィックスブレード
https://troopers1.com/?pid=127285089

汎用のメス刃が使えるようです。

 アメリカではこの5年ぐらいで替刃式のナイフが流行りつつあります。
替刃式エッジレイザーライトナイフ 9,800円
https://www.rivertop.ne.jp/rivertopsabu/nif/outdoreggrl10.html
 
 カーショー スキナーケイパーロンロック精密ナイフ
https://www.rivertop.ne.jp/rivertopsabu/nif/1890xrt.html

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

2019年2月11日月曜日

コンパクトな三脚を探す

 コンパクトカメラやスマートフォンを持ち歩いていますが、三脚類が無いので、自撮り写真がありません。
 小さい三脚が気になったので、調べて見ました。
--------------------------------
 100円ショップ製品のスマホ用三脚は、キャンドゥ製品の作りが良いようです。

 カメラ用では、柔らかいタイプの脚はいまいちというレビューが見受けられます。
 硬い脚のものでは、ダイソー製品が良さそう。

 300円でBluetoothのリモコンシャッターが売っています。
--------------------------------
 Amazon 卓上三脚・ミニ三脚 の 売れ筋ランキング

 Aliexpressのカテゴリ(注文数順)
 カメラ&フォト > 三脚&アクセサリー > 三脚
 ライブ機器 > ライブ三脚 

--------------------------------
三脚メーカーのマンフロット製品
脚が伸びない小タイプ
1895円
自重:230g
開脚時高さ:13.5㎝
格納時高さ:18.5㎝
最大耐荷重:1.0kg


 同様のデザインの物が、幾つかあります。
 AQQEF 三脚
 1,299円、重量:141g
 収納の時高さ:20㎝、最大耐荷重:2.5kg、

 Aliexpress
 $9.10
 重量: 141 グラム
 最小の高さ: 10 センチ
 安全ペイロード: 2 キログラム
 クローズド長さ: 20 センチ
--------------------------------
マンフロットの中タイプは足が伸びる
3,315円  自重 250g/最大耐荷重 2.5kg

類似品
--------------------------------
 くねくね系は数が多い。


 2019年2月現在で、Aliexpressの注文数が一番多いもの。3ドル。
https://ja.aliexpress.com/item/-/32903855673.html

 スマホホルダー、リモコン付きで$2.85。重さ58g
 折りたたんだ長さ 255mm

 やけに軽いですが、本当にあっているでしょうか…?

--------------------------------
 携帯電話ホルダー単体は色々あります。
 幅広に対応している物を探してみた。

 調整可能なクランプ間の高さ 58 ミリメートル-100 ミリメートル
$3.58
https://ja.aliexpress.com/item/-/32660139770.html

$3.06
https://ja.aliexpress.com/item/-/32868370597.html

--------------------------------
 かなり昔、ウルトラポッドミニという三脚を持っていました。
https://www.e-mot.co.jp/naturalspirit/product.asp?id=40

・46gと軽量
・ジョイントが2つあるので、自由度がある
・脚がL字アングルなのでしっかりしている(プラスチック製)
・ベルクロがついており、適当な枝に縛り付けたり、杭にして使える
・耐荷重は少ないが、コンパクトカメラやスマートフォンには十分。

 実際に使ったことがあるので、ウルトラポッドミニに傾いています。
 いつの間にか紛失しましたが、引越しの際、どこかの段ボールに入れたままで、封印されている可能性もあります…

 ネタとしては、Aliexpressで一番売れている物かな。
 送料込みで3ドルなら、失敗しても惜しくない。

--------------------------------
ハンドルバークランプ。3.1ドル。
https://ja.aliexpress.com/item/-/32918745731.html
これも良いような気もしてきました。

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

2019年2月10日日曜日

日本刀の残欠(ざんけつ)

 日本刀を持っていると銃刀法に引っかかるため、切断して15cm以下にして、「刀」ではないという扱いにすることがあります。
 それが「日本刀の残欠」

 ヤフオク「刀 残欠」検索結果

 それなりの量が出ています。
 長さ10cmぐらいの物が多い印象。
 柄ではなく、剣先が出ていることもあります。

 これを研ぎなおして柄を付け、狩猟用のナイフとして使う例があります。
http://blog.waft.jp/category/1063782-1.html
https://ameblo.jp/no-bon/entry-11785736344.html

 「何百年経った物を、形を変えて使い続ける」というのは、道具としてロマンがあります。

 狩猟用ナイフは、どんな大きさや形がいいのか。
 それが分からないと、作りようがありません。
 まずは色々なナイフを使い込み、そこに不満を見いだしてからが、スタートでしょうか。
 その粋に達するのは、いつになるのやら…

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

2019年2月9日土曜日

待ち伏せ猟の可能性


 下層植生が鹿に食べられて芝生化している場所があります。
 芝は食圧に強く、根が生き残っていれば枯れません。
 新しい糞も多いので、冬場の餌資源になっているのだと思われます。
(写真は7月)

 それなりに広い芝の場所で、日の出から日の入りまでじっと待っていたら、鹿が出てくるのだろうか?

 活動時間や利用頻度を調べるには、トレイルカメラを設置するのが分かりやすい。
 しかし、高低差が少なく、通り道が絞り込みにくいので、トレイルカメラも仕掛けにくい。

 寒さ対策を万全にしたとしても、じっと待つのは厳しいか?
 待ち伏せ猟は、一度はやってみたいものです。。
 ツリースタンドやハイシェルター猟は日本ではあまりやった例を聞きません。

Primos Hunting
SurroundView StakeOut Blind
ブラインドテント。
傘やポップアップテントのように開くので、持ち運びがコンパクトです。
裏側から見やすい生地。

https://www.primos.com/primos-hunting/ground-blinds/double-bull/double-bull-surroundview-stake-out/c-24/c-102/p-1131
113ドル

テント型は400ドルぐらい。
https://www.primos.com/primos-hunting/ground-blinds/c-24/c-87

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

2019年2月7日木曜日

引越し候補地を歩く

 家族の関係もあり、次の転勤は単身赴任になりそうです。
 (関連記事:2019~2020年の予定を立てる

 今の段階では、自治体レベルでは絞込みつつあるものの、細かい場所は決まっていない状態。
 猟期中ですが、引越し候補地を歩いてきました。

 衛星写真やストリートビューが発達し、7割の情報が得られたとしても、残り3割は実際に歩かないと分からないものです。


 体感としての土地の高低差や日当たり。
 ストリートビューが入れない路地の様子。
 張ってある不動産屋の看板も、家探しには重要な情報。
 閉まっている店から街の寂れ具合、細かいゴミなどから治安なども分かります。
 交通量や騒音も重要です。

---------------------------------------
 狩猟においても、ネットが発達した今では、行った事が無い地域でも、猟場はある程度想像できます。
 衛星写真で猟場探し

・GoogleEarthの衛星写真(過去の写真も)
・Yahoo地図などの衛星写真(Googleとは違う情報)
・カシミール3Dなどで国土地理院の地図
・GISでレーザー測量の地図
・国有林の図面

 GoogleEarthは「過去のイメージ」で冬の写真を見ると、広葉樹も分かりやすくなります。

 しかし、行ってみたら常緑広葉樹のアセビが密生しており、見通しが利かずに銃猟に向かないという場合もあります。
 崖が思った以上にきつい場合も。

 こちらも残りの3割は、現地に行かないと分かりません。

---------------------------------------
 この前行った場所を、冬の衛星写真で確認してみました。
 じっくり見ると、広葉樹の下の地表の様子も分かりますね。
 これは現地と衛星写真の整合を、何度かやらないと身につかない知識です。

---------------------------------------
 インターネットの普及した2000年以降、引越しは8回しています。
 ネット上で新しい土地を調べる作業は面倒ですが、楽しさもあります。
 押し付けられた勉強はつまらないが、能動的に欲しい情報探すのは面白いということでしょうか。

http://www.seikatsu-guide.com/
 市や区であれば、このサイトが概要を把握するのに便利です。

 このあたりを一通り調べ、Googleマップのお気に入りに、片っ端から登録します。
・自治体の役場の場所、過去の広報
・警察、図書館、体育館、病院
・スーパー、ドラッグストア、ホームセンター、コンビニ、電器店

 図書館は35万冊の蔵書が1つの区切りで、60万冊ぐらいあるとまあまあ使いやすいです。
 町村の図書館の蔵書数は、ネットで検索しても引っかからず、「図書館便覧」という本にしか載っていない場合もあります。

 定期的に生活環境をリセットし、まだ見ぬ理想の土地を探したくなるのは、転勤族の青い鳥症候群なのかもしれません。

---------------------------------------
 いつのタイミングになるか分かりませんが、荷物を整理しなくては。
 物を買うのは少しずつで、増えた実感も分かりにくい。
 しかし、いざ段ボールに詰めるとなると、えらく嵩張っている事があります。
 常日頃から「家財の体積」を意識し、新しい物を買ったら、使わない物を捨てる生活をしていれば良いのですが、なかなか出来ません。

 住宅環境によっては、趣味の狩猟車も処分することになるかも。

 まずはしばらく空けていない段ボールを開き、要らなくなった物をヤフオクに出してみよう。

クラウドファンディングに感じる違和感

 知床財団のクラウドファンディング

北海道斜里町でヒグマと共存するためのゴミステーション設置を!
https://readyfor.jp/projects/bearsafety
>ヒグマに荒らされない頑丈なゴミステーション(クマ対策ゴミステーション)を3基購入し設置
>購入するゴミステーションは、民間企業とタイアップして開発したもので、町内ですでに6基が設置されています。

--------------------------------
 12月3日から開始、1月31日に達成しました。
 それ自体は良いし、祝福したい。

 クラウドファンディングにも色々あるが、微妙な違和感を感じる時もある。
 例えば「バイクの免許を取りたいから資金を集める」などの自己実現系。

 知床財団は「困っているので助けてください」系なので違うが、ちょっとスッキリしない。

 例えが適切ではないかもしれないが、他人のお金を当てにするという点では、臓器移植のための募金のような違和感。

--------------------------------
 せっかく知床という観光コンテンツを持っているのだから、一度きりではない収益の土台作りを考えた方がいいのでは。

>昨今、全国的に住宅地や中山間地域へのクマ類の出没が社会問題化しています。斜里町における取り組みをモデルケースに、全国に同様な取り組みを広げていきたいと考えています。クマ対策ゴミステーションの設置が当たり前という社会を実現したいと考えています。

 こう書かれていますが、クラウドファンディングは単発で、仕組みとしてはモデルケースに適さないと思う。
 知床という耳目を集めやすい場所だから成功したのであって、本州の過疎集落がクマ対策をやろうとしても、資金は集まりにくい。

--------------------------------
・動画やブログの収入
 知床の野生生物や景色は有力なコンテンツです。
 日々の様子を動画にしてYoutubeにアップしたり、ブログのアフェリエイト収入を得る活動をしてもいいのでは。
 収益を得る活動が一般財団法人としてNGであれば、別の名義や仕組みを考えればいい。

・観光収益の一部を野生動物対策に回す
https://www.town.shari.hokkaido.jp/03admini/50toukei/10bunyabetsu/kankou.html
 斜里町の観光は年間100万人。
 1人1円でも寄付すれば、年間100万円になります。
 野生動物を含む観光資源を永く利用するという意味で、観光収益の一部を野生動物対策に回す仕組みがあってもいいのでは。

・ふるさと納税
 ゴミステーションの管理は町内会や自治会であって、地方公共団体の市町村ではありません。
 その問題はさておき、知床の特産品を返礼にしたふるさと納税があれば、それなりにお金が集まるのでは。

・一般財団法人への寄付をアピールする
タックスアンサー
No.1266 公益社団法人等に寄附をしたとき
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1266.htm
 クラウドファンディングにも書いてありますが、税控除になるのをもっとアピールするとか、返礼のバリエーションを増やし、ふるさと納税に近いニュアンスにならないか。


にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

2019年2月6日水曜日

狩猟者向けの結婚指輪


 金属製の指輪はぶつかったり引っかかったりするが、シリコン製なので辺りが柔らかい。

https://groovelife.com/
価格は40ドル
医療用グレードのシリコーン
通気性のあるデザイン


カモフラージュ柄も何種類かあります。
Mossy OakとKryptek柄
https://groovelife.com/collections/camouflage-silicone-rings


ワイルドライフシリーズ
https://groovelife.com/collections/groove-custom-wildlife



アドベンチャーシリーズ
https://groovelife.com/collections/groove-custom-adventure


ボーンコレクター
https://groovelife.com/collections/bone-collector

耐久性が無いとか、剥げたというレビューもあり
保証があるので、交換可能。



 同様のシリコンリング、QALO
 アウトドアシリーズ
https://qalo.com/collections/outdoors-collection


自分も指輪をしている時期がありましたが、キーボード入力の邪魔に感じるので、外してしまいました。
 指輪はしなくては駄目というパートナーの意向があり、なおかつ、装着してストレスにならないという妥協点としては良いかも。

 狩猟者のパートナーは一考の価値あり??

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村