2017年12月31日日曜日

鉈の鞘を厚紙で作る

 林業関係のツテで譲ってもらった両刃の鉈。
 薪を小割りにする際に使いました。
(林業的な山歩きや藪払いには、ごく普通の片刃の角鉈を使っています)

 鞘が無い状態だったので、普段は新聞紙に包んでしまっています。
 頻繁に使うものではありませんが、鞘がないと危なっかしいので作ってみました。

 薪の小割用で、車に積んで移動するので、腰に下げることは無さそう。
 収納時に危なくなければ良いだけなので、段ボールでもいいですが、素っ気無さ過ぎる。

 書類を綴じる厚紙の表紙がありましたので、それを材料に作ってみました。

----------------------------------
 別の鉈の鞘は木で作ったこともあります。
 板はホオノキで、刃の厚み部分は杉だったような?

 ガタツキ防止ですが、釘を叩いて平たくし、柄の医入り口に松葉バネのように打ち込むという話を聞いたことがあります。
 もしくは、薄い木の板を鞘の内側に張るとか。

 自分の狩猟スタイルの場合、鉈をぶら下げて狩猟目的で歩くことは無いです。

2017年12月30日土曜日

小さいシャープナーの運用

 
小さなシャープナーを海外通販のついでに買ってみました。8ドル
Smith's PP1 Pocket Pal Multifunction Sharpener, Grey
https://www.amazon.com/dp/B000O8OTNC/
 棒状のシャープナーは目が粗いです。
 V字のタッチアップはセラミックのFINE(#600)と、ダイヤモンドのCOARSE(粗い:#400)があります。
 切れ味が鈍ってきたナイフの脂を落としたり、タッチアップするには十分です。

 赤いテープは紛失防止用。
 サイズは82x28x厚さ12mmで重さ1オンス(28g)

 アメリカAmazonの砥石ベストセラー

 中国の同じような商品。4.68ドル

 日本のAmazonではこちらのスティック状のシャープナーが良く売れているようです。
VICTORINOX(ビクトリノックス) デュアル・ナイフシャープナー 4.3323 【日本正規品】

 刃の角度などこだわる人には、棒状の方が自由度が高そう。

 新聞紙がスっと切れるのが理想ですが、実際の解体では骨にぶつかることもあります。
 1日に何頭も解体するプロではないので、余計な力が入ってしまわない程度の切れ味であれば十分かと思います。

----------------------------------------

 100円の包丁を30,000円の砥石で研いだ結果
https://www.youtube.com/watch?v=0P6klz6BTek
 ここまでやるのは、手段と目的が逆転しているような…
 刃の持ちと手間のバランスを考えると、10分で切れるようにする技術のほうが汎用性がありそうです。

 1000番までは持っていますが、それ以上の番手の砥石がありません。
 それで不自由を感じていませんでしたが、細かい砥石を手に入れてみたくなりました。

 革砥に研磨剤を塗るラッピング(lapping)ストロッピング(stropping)にしても、なぜ革砥が仕上げに適していて、どういった原理で切れ味が良くなっているのか把握しないまま使うことに違和感を感じます。

 そもそも、革砥をする1つ手前は、何番の砥石で研ぐべきなのか?
 剃刀の仕上げには布砥や木砥などもあるので、革にこだわる必要はなさそう。

 このやり方も気になります。

2017年12月29日金曜日

2017年の動物動画

Top 100 Viral Videos of the Year 2017より
https://www.youtube.com/watch?v=cWiPROxS2HA

86位 自転車に追いかけられるアナグマ。超速い。
https://youtu.be/cWiPROxS2HA?t=3m55s

75位 ボウハンティング中の熊の攻撃
https://youtu.be/cWiPROxS2HA?t=7m1s

57位 ウサギの戦い
https://youtu.be/cWiPROxS2HA?t=11m30s

40位 犬が小鹿を助ける
https://youtu.be/cWiPROxS2HA?t=16m35s

-------------------------------------
ショットガンの反動と、爆発物を撃って破片が当たりそうになる。
https://youtu.be/bf2ASh5vS-s?t=1m48s

ライオンに噛まれる
https://youtu.be/bf2ASh5vS-s?t=3m54s

転がっていくアザラシ?
https://youtu.be/xnCsZ6YaWew?t=3m21s

-------------------------------------
Wild Animal Fails
https://youtu.be/JKwzTnVA8Vc

ナイフを収納するケース

 色々なスタイルがあると思いますが、単独忍び猟で銃を持って山を歩く際、ナイフを腰にぶら下げません。

・木を切らない
 移動する際、鉈のように藪を払うことはしません。
 音や動きで動物に気取られるかも知れないですし、銃を持ちながら利き手に刃物を持って振り回すのは大変です。
 藪は迂回したり、くぐったほうが早い。

・止めさしも急がない
 即倒でも半矢でも、獲物に近づくまでに荷物からナイフを出す余裕はあります。

・自衛をしない
 猪や熊がいるエリアであれば、万が一の際の自衛手段として、すぐに抜ける場所にナイフがあった方が良いかもしれません。
 自分が行く場所では鹿100に対して猪1ぐらいの目撃数なので、ナイフによる自衛は考えていません。

・紛失のリスク
 何からの固定手段があるにしても、腰にナイフを下げていて、いつの間に無くなっている事は避けたい

・音がする
 プラスチックの鞘の場合、刃と鞘が当たって音がするのが気になります。

・運転の邪魔になる
 腰に色々ぶら下げていると、装備をつけたまま運転するのに邪魔になりそうです。
--------------------------

 ナイフ、シャープナー、肉を入れるビニール袋、吸水シート、アルコールプスレー、ウェットティッシュを、100均で買ったA4サイズの小物入れにまとめました。

・探しやすい。
 ザックの底にあると物が取り出しにくい。

・ザックを薄く出来る
 乗車のたびにザックを下ろすのが面倒なので、装備を身につけたまま運転したい。
 ザックの底に装備が溜まるのではなく、薄く配置したい。

・解体時の仮置き場として
 ナイフや手袋を一時的に外す際、地面が泥だったり、傾斜で置きにくい場合があります。
 仮の置き場として使えそう。

2017年12月28日木曜日

WILEY Xの度付きレンズの記事

 ハイパー道楽の記事。
 WILEY X(ワイリーエックス)アイウェア レビュー
 度付きアイウェア製作編
http://www.hyperdouraku.com/item/wileyx/part2.html

 フレームで1万円に加え、レンズで3万円ほど。
 運動してもずれず、視野角が広いメガネとして、ちょっと興味があります。
 記事に書いてある店に行く機会があったら、試着してみたい。

関連記事:度付きサングラスの検討

2017年12月27日水曜日

2017年末~2018年始に、東京に行く予定

 今年も年末年始に東京に行くので、回りたいお店をメモ
 昨年の訪問の記事はこちら

【神保町・小川町エリア】

 さかいやスポーツ
http://www.sakaiya.com/wp/shopinfo
営業時間・定休日: 11:00-20:00・年中無休(元旦を除く)
 アンダーウェアと靴を見る

 ウェア館でアンダーウェアをチェック。
 散々迷いましたが、特に購入なし。
 セール品もありました。

 エコープラザでは半額のハイドレーションで悩むもスルー。

 キャンプ&クライミング館ではジッパーのドローコード用に2mmのロープ量り売りを購入。
 クライミング用スリングは350円と安い。何かに使えないだろうか。


ICI石井スポーツ登山本店
http://www.ici-sports.com/shop/honten.html
営業時間
30日 通常営業(11:00~20:00)
31日 11:00~18:00
元旦 休業
2日 11:00~18:00
3日~ 通常営業(11:00~20:00)


 書泉グランデ
https://www.shosen.co.jp/grande/
[年末年始]
12/31(日) 10:00~20:00
1/1(月)   11:00~18:00
1/2(火)   10:00~20:00


三省堂
http://jinbocho.books-sanseido.co.jp/shop
10:00-20:00
元日は休み
※大晦日と1月2日・3日は10:00-18:00

農文協・農業書センター
http://www.ruralnet.or.jp/avcenter/
年末は28日午後3時まで
年始は1月5日午前10時より通常営業

ヴィクトリア本店
http://www.victoria.co.jp/11001/
平日・土曜 11:00-20:30
日曜・祝日 10:30-20:00
【年末年始 臨時営業時間】
12/31 10:30~19:00
1/1  12:00~19:00
スポーツメガネ専門店 X'tyle Vision


ロンドンスポーツ 神田店


-----------------------------------------
【秋葉原エリア】

ロケットアマチュア無線本館
http://www.rocket-co.jp/ham/
月~金 10:30~19:40
10:00~19:55
日・祝 0:00~19:25

レプマート 東京アキバ店
https://repmart.jp/user_data/repmart-tokyo-akiba.php
年中無休 営業時間 : 11:30~21:30
マグプル製品をチェック

ミリタリーショップ マイトリー
https://akiba-maitri.jimdo.com/
営業時間:11:00~20:00(年中無休)
12月31日閉店、1月1日別店舗でオープン

シカゴレジメンタルズ
http://www.regimentals.jp/corp/index.html#tky
営業時間: 12:00pm~8:00pm
年中無休

眼鏡屋 オードビー
http://www.eaudevie.co.jp/
12月は28日まで
2018年1月は4日から営業
-----------------------------------------
【御徒町・アメ横エリア】
中田商店
http://www.nakatashoten.com/shop/okachimachi/index.html
営業時間 10時から20時
定休日 毎週月曜日
1月1日は休み

ファースト
http://www.first-jp.com/articleinfo/detail.php?id=313
営業時間/午前11:00~午後9:00
定休日/年中無休

ロンドンスポーツ
 昔でいうバッタ屋的な、在庫整理品を安く売っているような雰囲気。
 アウトドアは本店のちょっと北側の地下にあります。
 掘り出し物があるかもしれないので、アメ横にきたら寄りたい店。

地下の輸入食品街
 店員も客も中国人で、生きている鯉やスッポン、ダシ用の豚の骨や軟骨などが売られている東南アジア空間。
 花椒も1袋500円で売っていましたが、使い切れなさそうなので、大き目のスーパーで探すことにする。
 12月31日という一年で一番混む時期に行ってしまい、ジビエ系のものを探す余裕がありませんでした。


二木の菓子

-----------------------------------------
【東京・有楽町エリア】
東急ハンズ 東京店
https://tokyo.tokyu-hands.co.jp/
12月31日(日) 10:00~18:00
1月1日 休み
1月2日以降10:00 ~ 20:00

東急ハンズ 銀座店
https://ginza.tokyu-hands.co.jp/
12月31日(日)11:00~18:00
1月1日(月) 休業
1月2日(火) 10:00~20:00

無印良品 有楽町店
https://www.muji.com/jp/shop/045480
12/30 10:00-21:00
12/31 10:00-18:00
1/1 休日
1/2 10:00-18:00

スワロフスキー・オプティック銀座
http://www.swaro-optik.jp/shop/
2017年12月29日(金)~2018年1月5日(金) 休業
2018年1月6日(土)~ 営業


解体前には肛門に落ち葉を詰める

 罠有害の手伝いで、吊るし解体をしました。
 内臓を出すスタイルでやりましたが、肛門周りの処理が難しい。
 ちゃんとした解体施設では、肛門周りを皮から切り離した後、腸を少し引っ張り出してから結束バンドで締めます。

 山の中では、解体する前に肛門に落ち葉を積め、糞がでてこないようにしておくと、肉への付着を防げます。

 この前は腸はスルっと抜けたものの、膀胱が残っているパターンに出くわしました。
 衛生的かる手際の良い解体は、まだまだ至りません。

--------------------------------------------
 人によってやり方は色々ですが、大まかな流れ(鹿の場合)

 早く冷やすため、皮むきより先に内臓を出すという人もいるかと思います。
 「deer skinning」「deer quatering」「deer gutress」などのキーワードでYoutubeを検索してみてください。

1.罠の場合、かかった罠とは別の足にワイヤーをかけて保定すること。

2.くくり罠の場合、後頭部か首を棒で叩いて気絶させる
 頭頂部とか耳の間、後頭部などではなく、首部分でも動きが止まります。
 銃では失血死かかなり弱っているはず。

3.止めさしをする
 首の付け根(胸骨上部)からナイフを入れ、気管と大動脈を切る
 刃は頭尻尾の軸線を切る方向。
 顎の下部分を切るパターンもあると聞く
 目を隠すと暴れないかも。
 後ろ脚で蹴られたり、暴れてナイフが飛ばされないよう注意
 自分の足で押さえておく。

4.手頃な木まで引きずる
 一人の場合、上げるのはかなりきついので、下げ荷で。
 解体用品などをザックから出し、すぐ使えるように準備する

5.木にスリングを巻きつけ、滑車とハンガーを設置する
 スリングは24mm幅の荷締めベルトを使っています。

6.肛門に落ち葉を詰める

7.鹿のアキレス腱に切れ込みを入れ、ハンガーを入れ、脱落防止の結束バンドをする

8.鹿を引き上げ、ロープを固定する

9.後ろ脚のアキレス腱付近の皮に一周切れ目を入れる
(吊るす前の方がいいかも?)

10.ガットナイフで皮に切れ目を入れる。
 後ろ脚のアキレス腱から前脚付け根までの脇腹
 後ろ脚のアキレス腱から肛門
 肛門付近から背骨に沿って首まで
 首から前脚方向

11.肛門と皮を分離させる
 尻尾の骨をナイフで切る

12.皮を剥ぐ。
 ここで手袋を交換する場合もある。
 吊るしてあるので、下にエイヤっと引っ張れば簡単に剥がれる。
 掴みにくい場合、皮に穴をあけ、指をひっかける
 必要に応じてナイフを使い、皮と肉の間をなぞるように分離する

13.内臓を傷つけないよう、下腹の薄い筋肉を肋骨に向かって切る
 ガットナイフか、刃を外に向け、指に沿わせるような持ち方で。

14.肋骨中心(胸骨)を切る
 小型の鹿の場合、ナイフで力任せに切り裂く。
 大型の場合、鋸で切る

15.肛門と腸を外す
 やりにくい場合、骨盤の前を鋸で切る
 膀胱に注意。

16.横隔膜や気管を切り、内臓を出す
 内臓の色などで健康チェックをする
 これで皮剥ぎと内臓出し完了。
 大バラシして骨付き枝肉として持って帰るか、骨から肉を外す

ナイトフォース ATACR 1-8X24 F1

 ナイトフォースから1-8倍のスコープが出ました。
 ATACR 1-8X24 F1
http://www.nightforceoptics.com/atacr/atacr-1-8x24-f1
 重さ 21 oz/595 g
 アイレリーフ 95 mm/3.74 in

 これ一本で全部こなす感がありますが、実際の使い勝手や暗さはどうなんでしょうか?

 値段は2750ドル(約31万円)なり。
 レティクルがAR向けっぽい雰囲気で、FFPファーストフォーカルプレーン(ズームするとレティクルも大きくなる)。

 1-8倍のFFPモデルを集めてみました。

 マーチ
http://www.deon.co.jp/Scope-march-F.html
210,800円
https://www.eikoh-gun.com/products/detail/1944

Luepold Mark 8 1.1-8x24mm CQBSS M5B1 Front Focal
https://www.leupold.com/scopes/rifle-scopes/mark-8-1-1-8x24mm-cqbss-m5b1-front-focal

Zeiss VICTORY V8 1.1-8x30
https://www.zeiss.com/sports-optics/en_de/hunting/riflescopes/victory-riflescopes/victory-v8-riflescopes.html#models

Swarovski Z8i 1-8x24mm
https://www.larue.com/products/swarovski-z8i-1-8x24mm-scope-with-brt-i-reticle-and-qd-mount/

SCHMIDT & BENDER - EXOS 1-8X24MM
https://www.brownells.com/optics-mounting/scopes/rifle-scopes/exos-1-8x24mm-scope-a7-reticle-prod97866.aspx

 Primary Arms Platinum 1-8X24mm
http://www.primaryarms.com/primary-arms-platinum-series-1-8x24mm-riflescope-patented-acss-reticle-pa1-8x24ffp-acss

 burris XTR II Riflescope 1-8x24
https://www.burrisoptics.com/scopes/xtr-ii-riflescopes-series/xtr-ii-riflescope-1-8x24

Minox ZP8 1-8x24mm
http://opticsthoughts.com/?p=1614

Trijicon 1-8x28 AccuPower
https://www.trijicon.com/na_en/products/product3.php?pid=RS27-C-1900026

GermanPrecisionOptics GPOTAC 1-8x24i
http://gpo-usa.com/products/product-groups/riflescopes/passion-8x/29/gpotac-8x-1-8x24i?c=56


 同じ値段ならアフターなども考えると、マーチを選ぶべき?
 GermanPrecisionOpticsというメーカーは日本製OEMらしい。ライト光機製でしょうか?

(関連記事:1倍からの低倍率スコープ

2017年12月26日火曜日

ブロックフリースのアンダーウェア

 ワークマンに行ったところ、ブロックフリースのアンダーウェアがあったので買ってみました。
 フィルム入りの防風ではなく、格子状のフリース。
(「ブロックフリース」検索すると、ユニクロの商品名が大量に引っかかります)

 通常のフリースより軽量で汗抜けが良いらしい。
https://item.rakuten.co.jp/workman/28587/
 8587 裏フルブロックフリース長袖ハーフジップ
 価格1,280円 (税込)

 温度調節の出来るハーフジップを選択。
 表面はジャージっぽく、伸縮性がある。
 藪に突っ込むとほつれそう?
 つい迷彩柄を買ってしまいましたが、これが一番外側にくる状況はあまり無さそうです。

 実際に狩猟で試してみました。
 気温6度ぐらいで、ランニング用速乾Tシャツ、ブロックフリース、防水フリースの組み合わせ。
 中厚のフリースに比べれば寒いが、ゆっくり行動しつづける場合はちょうど良い。

 気温10度の笹原。
 風も無いので、上着を中厚のフリースのみにする。
 やや暑い場面もあったが、汗が溜まることは無かった。

 汗を激しくかかない運動強度なので、検証が不十分ですが、アンダーとして使える温度の幅は広そう。
 個人差があると思いますが、凸凹の肌触りもあまり気になりませんでした。
 ザックを担いだ状態の肩や背中部分は問題ありません。
 寒い猟期のアンダーとして、それなりに使えそうな印象です。

 ヒートテックやヒートアシストなど、湿度によって発熱する繊維は、運動には向いていないと思います。
 単純な速乾や保温のものを選びたい。

2017年12月25日月曜日

ダンプポーチのホックが壊れる

 サバゲなどで使い終わった弾倉を入れるダンプポーチ。
 狩猟では銃袋・手袋・帽子・地図などを一時的にしまうのに役立っています。

 Amazonで買った怪しい中国製ダンプポーチですが、スナップボタンが外れてどこかに落ちてしまいました。

 レビューに書かれていたのと、同じ症状です。
 使用の際はボタンの中心を叩いてかしめ、落ちないようにするべきという教訓。

 同じ物を買いなおすのは芸が無いので、ナイロンテープとベルクロでループを作り直すか、別メーカーのダンプポーチを買いたいと思います。

2017年12月24日日曜日

鹿ハンガーを木で作る

 こちらの滑車とハンガーのセットを使っています
(2015年に買ったので、ロープやデザインが異なるバージョン)
(アスファルトの上に黒いハンガーがあります)

 滑車はともかく、鉄のハンガーは重く嵩張るので、山に持っていくのは大変。
 寝かせたまま解体やガットレス解体など幾つか方法はありますが、空中解体は衛生的かつ楽です。
 程よく足が開き、鹿をぶら下げられれば良いので、木で作ってみました。
材料は山で拾ってきた適当な杉の枝。
 直径2cm、長さ40cm程度。
 皮をむき、適当な穴をあける。
 ロープが擦れて痛まないよう、穴の出口を整形する。

 鹿の固定部分は泥や血で汚れることもあるので、汚れても惜しくない荷造り用の紐を使う。
 滑車との接続部分は、やや頑丈なパラコード。

 地域にもよりますが、本州鹿は重くても60kgで、30~40kgが多いと思います。
 強度については実際に使ってみないと分かりません。

 棒一本なので軽いし嵩張りませんが、いちいち持ち歩かずとも、適当に吊るしてエイヤっと解体してしまえばいいのかも…

 吊るす際のポイントとしては、単独での作業の場合、完全に空中に浮いてしまうとグルグル回ってやりにくいので、首や前脚を地面につけるぐらいの高さがやりやすいです。

 鹿は皮を剥ぎやすいです。
 首から尻尾に向けて剥いだほうがスルっといく説もあります。
 機会があったら、頭を上にして解体してみたい。


2017年12月23日土曜日

7x50大口径双眼鏡を使ってみた


 ビクセン アスコット7x50を借りることができました。
 上に載っているのは、大きさ比較用のニコン スプリント 8x21

 重さ1015g、長さ17cm幅18.8cm厚さ6.3cm
 視野角6.4度アイレリーフ17.0mm
https://www.vixen.co.jp/product/1562_07/

 これの古いモデルのようです。
 1kg越えは大鑑巨砲で、気軽に持ち歩く雰囲気ではありません。。
 8x21のコンパクト機(240g)の、4倍の重さがあります。
 何時間も首からぶら下げていると肩が凝りそうだし、これを胸の前にぶら下げたまま山を歩くのは考えづらい。
 現行機で実売1.8万円と比較的安いですが、使用頻度を考えると微妙です。
-------------------------------------
 手元資料による、各クラスの平均重量
 8x32ダハ 495g
 8x32ポロ 605g
 8x42ダハ 676g
 8x42ポロ 867g

 実際問題として、500gぐらいが山歩き用双眼鏡のボーダーラインになるのでは。

2017年12月22日金曜日

狩猟グッズのクリスマスプレゼント

 そろそろクリスマスシーズン。
 5chのナイフスレで、狩猟をしている親にダマスカス剣鉈をプレゼントするのはどうか、という質問があり、盛り上がっていました。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1511368195/420-

 刃物は使用頻度が高いものですが、選び方や使い方がそれぞれ違うので、贈り物としては難易度が高いです。
 剣鉈は「買ったはいいけれど使わない刃物」になりがち。
 狩猟イメージが強いですが、実際に持って山を歩くには重くて大きい気がします。
 ダマスカスというのも所有欲や収集欲を満たす方向性で、実用品としては疑問です。

 レスで書かれている人もいますが、「自分ではなかなか買わないがあったら嬉しい物」として、砥石がよいかと思います。


 シャプトンの刃の黒幕シリーズが人気で、自分も欲しいです。
 一度買ったら10年20年使える物なので、自分へのクリスマスプレゼントとして買ってしまおうかな…
 待っていても安くなるものではないし、買いたい時が買い時か。
-----------------------------------------
 狩猟者向けの無難なプレゼントを考えてみました
タガミなどの狩猟ベスト
ダーンタフのウール靴下(登山靴かスパイク長靴を履く人向け)
ディート30%の無臭虫除け
-----------------------------------------
 好みが分かれるもの
・光学機器
・ナイフ
・スリング
・イヤーマフ
・掃除用品
-----------------------------------------
 個人的に買うかどうか迷っている物

モンベルのLWジオラインタイツ
 冬場にタイツを履くことが多い。
 ユニクロにヒートテックや、ジオラインのヘビーウェイトを履いているが、LWを試してみたい

・フリースの帽子
 リアルツリー系のフリース帽子

・砥石
 シャプトン刃の黒幕の#5000
 #1000は他のシリーズがあるので、仕上げ砥として5000番

・革砥セット
骨スキ包丁か皮剥ぎ包丁
 使用頻度は少ないかもしれないが、そのうち手に入れたい

・無線のアンテナ

・双眼鏡
 対物32mmのものを試したい

・トレランシューズ
 サロモンかイノベイトの地味な色合いの物。

・長靴向けの靴下

チャック付きダンプポーチ
 盾桜さんのが良さそう

・度付きサングラス

狩猟向けアマチュア無線を選ぶ

有害鳥獣駆除や管理捕獲は業務扱いになるので、デジタル簡易無線を使っていました。
 猟期は単独猟が多かったのですが、巻き狩りをするとなると、アマチュア無線が必要になってきます。
 かなり昔にアマチュア無線4級はとっていたので、ハンディ機を調べてみました。

 条件はこのぐらい。
・デュアルバンド
  シングルバンドの場合、猟隊で使う周波数に合わない場合があるので、144/430Mhzのデュアルバンド機

・防水
  本格的な雨になればビニールなりで対処するので防滴でもよい。
  防水なしはNG

・出力5w
  ハンディ機としては標準的な出力

・ラジオ周波数を聞ける
  狩猟に使わない時期に、ラジオとして使えそう。

・乾電池対応で出力がある
  1シーズン20回程度の使用で、4~10月は使わないので、専用充電池電池が劣化しそう
  重くなってもよいので、乾電池でも出力があると良さそう。

・GPSやデジタル対応は考慮しない

・2波同時受信できると猟無線とドッグマーカーが受信できて便利らしいが、いまいち有用性が分からない。

----------------------------------------------------
 現行アマチュア無線ハンディ機 機能・性能比較一覧表
https://tomodigi.com/etc/ham/handy.php
 トモデジ.comさん作った表を加工し、上の条件のみ抽出してみました。

メーカー型式標準価格実売価格
八重洲FT2D5980045000
八重洲FT1XD5480037000
八重洲VX-8D5900038000
八重洲VX-64480028000
ケンウッドTH-D7472800
ケンウッドTH-F743800
アルインコDJ-G75700036000

 高価格帯しか残りませんね…
----------------------------------------------------
 狩猟メインであれば、安い中古でもいいかと思います。

 イヤホンマイクは、耳掛け式でマイク別体が狩猟で多く使われています。
 カナル式っぽいものは、外の音が聞こえないが良くないとか?

 イヤホンマイク、開局費用など合わせて3万円ぐらいでしょうか。
 今後10年使うと考えれば、3万円ぐらいは許容範囲か…?
 いっそ、狩猟もデジタル簡易無線に移行してくれれば楽なのですが。

2017年12月21日木曜日

迷彩柄のニットキャップを買い逃す

 10月にワークマンでチェックした、灰色迷彩のニットキャップ(600円)
 本格的に寒くなってきたので欲しくなり、店を2軒回りましたが、見つかりませんでした。
 季節衣料は作りきりなので、実店舗に無いと入手が難しそう。

 中国のAliexpressでリアルツリー系のフリースキャップを見つけました。
 3ドルなのでこちらを買ってみたい。
https://ja.aliexpress.com/item/-/32796041215.html
 しかし、あまりにも狩猟色が強く、街では使いにくい装備です。
 その辺は使い分ければいいか。

 ついでに防寒に使えそうなもの
ネックウォーマーとフードが合体したタイプのフリース
US $4.99 

比較的カジュアルで表は綿素材のフリースキャップ
US $5.47 

目出し帽。ちょっと怪しい
US $3.79 

薄手のバラクラバ
US $2.99

2017年12月20日水曜日

鹿の前脚の活用

 鹿を仕留めたからには、すべて有効利用するのが理想です。
 前脚は骨盤周りのように入り組んでおらず、股関節や腱もないので胴体からは外しやすいです。
 しかし、肩甲骨から肉をとるのに手間がかかります。
 骨を外す手間と肉量で考えると、後ろ脚や背ロースが圧倒的に有利です。

 いっそのこと、骨ごと煮込んでしまい、魚の煮付けのようにホロっと崩れる料理にできないものだろうか。
 それにしても、ある程度の大きさの圧力鍋で無いと、肩甲骨全体が入りません。

 我が家の場合、スネやモモの端などは、ドイツ料理のアイスバインのような塩煮込みの下処理をしてから、カレーや煮物に入れています。

2017年12月19日火曜日

スタッドレスタイヤに交換

 標高の高い場所では朝晩の凍結が心配になってきました。
 平地でも霜が下り、車のガラスが凍ることもあるので、いよいよスタッドレスタイヤに交換。

 5ナンバーのワンボックスに比べ、軽自動車は軽いのでジャッキアップが楽です。
 万が一に備えタイヤチェーンも積み、冬への備えは万全。
 緊急用の脱出スロープ(スタックヘルパー)を買おうか迷いますが、この1年半で脱輪していないので不要かな?
 手動ウインチも車に積んでいますが、まだ一度も使っていません。
 たまには引っ張り出して動作確認しなくては。

 単独行の場合、無理をして突っ込まないのが基本です。
 先の見えない藪の多い道や、雪の深さの分からない道に突っ込むより、下りて確認したり、歩いてアプローチするのが苦にならないようにしたい。


薪ストーブと狩猟(雑文)

 山に切り捨て間伐の木が大量にありますが、薪やチップボイラーの熱源として地域内で流通できたらいいのにと思います。
 山へ芝刈りに行っていた時代の人的コストと燃料代を、ビックマック指数のように出せないものか。

 街路樹や公園の樹木を生長する森林資源としてみると、それなりのボリュームになるのでは。
 剪定枝を廃棄物ではなく熱源として使えないか。


  プロパンガスを使う傘型暖房(パラソルヒーター)より、時計型ストーブを熱源にした方が面白い。
 火気取り扱いや事故、煙を考えると難しいか。

 グランピングや野外イベントでの利用を考え、火の粉の出にくい煙突の先があっても良さそう。
 煙突の先に金網をつければいいだけか?キリンタイプはどうだったっけな。

 高価な車や腕時計が資産があるアイコンであるように、薪ストーブは煙を出しても文句を言われない広い空間を占有できている象徴でもある。
 広い空間に憧れる都会人が薪ストーブに象徴される田舎暮らしに憧れるのは、そんな要素があるからでは。
------------------------------
 消費税が上がる時代、お金を介さないローカルな循環経済が広がると面白そうです。
 農村部ではおすそ分け文化があり、統計上の収入支出は少なくとも、実際には豊かな生活をしているようなもの。

 釣った魚や撮った鹿を食料にするのと同じく、山から持ってきた木を燃料にするのは、原始的な地域完結型生活として憧れる面があります。

 複雑化しすぎた社会や経済のカウンターカルチャーとしての狩猟や菜園、薪ストーブ。
 「森の生活」のソローやヒッピー文化の流れ。
 そう考えると、意識高い系の臭いがしなくもないか。
------------------------------
 女性の書いたジビエ本で、バブアーのコートを着て解体するというくだりがありましたが、幾らなんでもそれは意識高すぎだと思います。
 4万円のコートを血で汚すのを躊躇しないというのは、幾らなんでも価値観がおかしい。

 ホームセンターっぽい服や装備で、日常の延長としてやっている雰囲気の方が好印象です。


 「焚き火大全」という本が図書館にあったので借りてみました。
 ぼちぼち読み進めていきたい。

2017年12月18日月曜日

コンビニに寄る際の注意点

 2017年12月に茨城県で射撃場帰りにパチンコ店に寄り、銃を積んでいた車が盗まれるという事件がありました。

パチンコ中に車ごと…ライフル銃と実弾盗難
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20171215-00000010-nnn-soci

 その後、車は解体ヤードで発見され、銃も回収されたようです。

ライフル銃と実弾盗難 ヤードで男逮捕
http://www.news24.jp/articles/2017/12/15/07380646.html

 銃刀法の運搬中の管理責任について当てはまる条文は、おそらくこれになるのではないでしょうか。
-------------------------------------------------
銃砲刀剣類所持等取締法
(銃砲等の保管)
第十条の四  第四条又は第六条の規定による許可を受けた者は、次条又は第十条の八の規定により保管の委託をする場合その他正当な理由がある場合を除き、許可に係る銃砲を自ら保管しなければならない

2  前項の規定による銃砲の保管は、内閣府令で定める基準に適合する設備及び方法により行わなければならない。ただし、狩猟のため内閣府令で定める基準に適合する保管設備がない場所に宿泊する場合その他正当な理由がある場合は、この限りでない。
-------------------------------------------------
 以下はネット上や伝聞で、一般的に言われている話です。

・銃検査の際、一度に運ばず、車に置いていたら即違反。
(銃を多く持っている人はカートなどを使って一度に運ぶ
エレベーターが無い検査場は大変という話

・コンビニに買い物に行く際は、車を施錠し、店内から見える場所に車を置く
(これでもNGと言われる可能性もある)

・コンビニに行き、猟友が車に残っていて銃を見張っていても駄目

 「自ら保管」について、かなり厳しく運用されていることが分かると思います。
-------------------------------------------------
 食料が必要であれば前日に調達しておき、狩猟や射撃場の行き帰りには、どこにも寄らないのが一番です。

 法的には銃ケースを持ってコンビニに入るのが正解なのでは。
 怪しまれるのを危惧するのであれば、長方形のケースやギターケース、釣竿ケースを使うなどの方法もあります。

 車内に銃を置き、パチンコ店に6時間もいるのは、銃所持者の常識として、ちょっとどうかと思います。
-------------------------------------------------
 保管違反(銃刀法10条の4)になると、20万円以下の罰金(銃刀法35条)となり、5年間は所持許可が下りなくなります(銃刀法5条13項)

 実際の運用ではグレーゾーンがありますが、厳重注意では済まず、一発で所持許可取り消しになる部分は、必要以上に気を使うべきなのでは。

 今回の事件にしても、一度家に銃を置いてから遊びに行くか、パチンコ店に銃ケースごと持って行けば問題はなかったと思います。

2017年12月17日日曜日

布団乾燥機で長靴を乾かす

 長雨や朝露、積雪地などではスパイク長靴の出番が多い。
 メインの長靴はミツウマの岩礁
 足首が柔らかく、スパイク長靴の定番。
 値段は1万円以上と、かなり高め。

 表面は布地なので、下草が濡れていたり、湿った雪だと常にジトッとしています。
 長靴は内部のゴムで完全防水されていたとしても、自分の出す汗などで中が湿ってきます。

 たまに履くのであれば、使っていないときに乾かせばよいですが、連日の使用や長雨では乾かない。
 そんな時は、布団乾燥機を使って乾かします。

 ホース部分を中に突っ込むだけ。
 ただし、排気がゴム臭くなるので、やる場所は要注意。

 冷風であってもかなり乾くので、布団乾燥機でなくとも、段ボールやビニールで導風管を作れば、扇風機でも何とかなりそう。
 ファンヒーターの温風をコタツに導く省エネパイプも使えそう。

2017年12月16日土曜日

milleシステムの車用小物入れ

座席の後ろに取り付ける小物入れ。
Aliexpressでmilleシステムのベースが売っていました。

ベースだけで26ドルを高いとみるか、自由度があると見るか。
https://ja.aliexpress.com/item/OneTigris-Tactical-Molle-600D-Nylon-Car-Seat-Covers-w-6-Pouches-for-Front-Back-Seat-Chair/32703269563.html

ポーチ類を沢山持っていれば、購入候補にしたかも。

2017年12月15日金曜日

ロープと滑車で鹿を引っ張りあげる

 巻き狩りに行った際、林道から80mぐらいの距離で仕留めた、体重70kgぐらいの鹿を引っ張り出しました。

【使った道具】
・トラロープ。

  破断強度のはっきりしているロープはなかなか高いです。
 牽引する用のロープではありませんが、入手しやすさと実用性として、トラロープが最適解なのでは。
 繰り出す際にもつれないよう、水道ホースのドラムに収納。
 引っ張る際は初期伸びがあるので注意。
 車への固定方法は見ていなかったが、ロープがキンクせず解きやすい結び方があるのか?

・滑車
 
 SY50という滑車
 シャックルのロックピンがネジではなく、途中で折れ曲がって脱落防止になるので、抜き差しが早い。
 こちらのサイトから転記したスペック
 基本使用荷重(t):0.25
 最大使用ロープ径(mm):8
 車径(mm):50
 木への固定は1.5mほどのトラロープの両端をサツマ編みしたもの。

・無線
 鹿の横について誘導する人と、車の運転手の連携に無線は必須。
------------------------------------
 12月で落ち葉が積もる広葉樹林ということもあり、スムーズに引き出しができました。
 スキッドコーンやディアスレッドと組み合わせれば、さらに楽になるかも。

 北海道あたりでは網を巻き上げるウインドラス(キャプスタンウインチ)をピックアップトラックの荷台に固定するのが本気狩猟車の定番ですが、導入のハードルが高いです。
 ロープと滑車を使い、車で引っ張るのは、比較的導入しやすい。

 ただし、最低2人は必要。
 一人でやった場合、鹿が引っかかるとロープが破断する恐れがあります。
------------------------------------
 加工施設への搬入は、内臓を出さない状態で、横隔膜より下を撃たないものが最低条件になります。
 単独銃猟で車まで引き出しをする場面があるか?

 仮にやるとしたら、木にロープを縛り、滑車を使って倍力システムを使い、人力で引っ張るとか。
 適当な木が無い場合もありえる訳で、何メートルのロープを用意するのかも含め、難しい選択になりそうです。

 肉を売って生計を得る職業ハンターであれば、林道に近い場所に設置した罠か、搬出可能な場所限定で撃つのかもしれません。

 趣味のミートハンターの場合、車までの距離や労力を考えると、現地解体して肉だけ回収し、残滓は埋設するのが現実的だと思います。

2017年12月14日木曜日

猟銃所持許可の更新申請に行ってきた

 初めての猟銃の所持許可更新に行ってきました。
 県ごとのローカルルールはありますが、思っていたのと違った部分などをメモします。
----------------------------
・弾の管理簿は3年分見られ、コピーもとられる。
 射撃場に行った回数、出猟回数も、年ごとにカウントされる。

----------------------------
・用途は狩猟・標的射撃・有害鳥獣駆除があり、銃ごと用途ごとにそれぞれの実績が求められる。

 標的射撃としての使用が無い場合、用途から削除するようなプレッシャーをかけられる。
 狩猟や有害鳥獣駆除のための練習射撃は、標的射撃ではないとか。
 標的射撃として何回使ったかも、弾の帳簿からカウントされます。

 草大会でもいいので標的射撃の大会に出る必要がありそう。
 ボルト式の場合、スラッグの大会。

 いま住んでいる地域では、有害鳥獣駆除と管理捕獲の期間が重複しています。
 管理捕獲の出動として報告すると、技能検定の免除や、有害鳥獣駆除の用途実績にカウントされない。
 通達を改正し、管理捕獲も有害と同じようにみなすようにして欲しいです。
 管理捕獲は法律や通達ではどの条文だっけな…
----------------------------
 (県によって違うが)はじめから用途に有害鳥獣駆除は書けない。
 1年間の実績と、猟友会なりからの推薦状が必要。
 いきなり2丁申請可能で、用途も全部OKの北海道に比べると、だいぶ厳しい印象です
 (自分の体験に基づく。所轄によって異なりますし、担当や時代によっても異なります)

----------------------------
・猟期前の練習はきつめに言われました。
 あまりにもやっていないと、県の公安委員会から勧告が出るとか?

(銃刀法 第十条の二)
> 狩猟の用途に供するため第四条第一項第一号の規定による猟銃の所持の許可を受けた者は、狩猟期間(鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律第二条第九項に規定する狩猟期間をいう。以下この項において同じ。)ごとに、当該狩猟期間内において初めて当該猟銃を使用して狩猟を行う前に、指定射撃場において当該猟銃による射撃の練習を行うよう努めなければならない。

(鳥獣法 第二条第九項)
>「狩猟期間」とは、毎年十月十五日(北海道にあっては、毎年九月十五日)から翌年四月十五日までの期間で狩猟鳥獣の捕獲等をすることができる期間をいう。

----------------------------
・弾の管理簿には発砲ゼロの日も書いておくと良い。
 この年は何回銃を使ったという数字も、警察で数えます。
 発砲目的で家から持ち出したら、狩猟・有害鳥獣駆除・管理捕獲ともに書いておくと、後で確認するのに使えます。

----------------------------
 書類の確認、銃の確認も含め、かかった時間は1時間ちょっと。
 平日に休みをとる必要があります。

 更新の際も、近所への聞き込みとロッカーの設置状況を見るようです。
 誰に聞くかの打診もありました。

 現在の所持許可証には「更新中」のハンコを押してもらいました。
 新しい所持許可証の発行は誕生日の後。
 誕生日には期間が切れますが、更新中処理中なので有効ということのようです。

2017年12月13日水曜日

レスプロマスクの交換フィルターとバルブを買う

 11月に山に行った際、花粉症のような鼻水と目の充血症状が出ました。
 杉花粉アレルギー持ちですが、去年は薬で対処していました。

 自転車とバイクで使うため、10数年前に買ったレスプロ(Respro)のマスクがあるのを思い出しました。
 現行品はこちら


 久しぶりに引っ張り出してみましたが、バルブのゴムが硬化しています。
 純正の交換部品は、バルブ1800円フィルター2枚3500円と高い。

 中国のAliexpressで探したところ、Resproに似たマスクがありました
 フィルターは1枚1.1ドル、バルブは1.6ドル。
 中国ではPM2.5などの大気汚染があり、自転車・バイク通勤もあるので日常的に使われているのかもしれません。


(左:レスプロ、右:中国製)
 注文から10日ほどして到着。
 フィルターのサイズも全く同じで、バルブの直径、厚さもほぼ同じで互換性があります。

 バルブの素材はペラっとしたゴム。
 これなら自作できたかもしれません。

 フィルターは縁の処理がやや安っぽい。
 フィルターは使い捨てマスクを加工しても何とかなると思う。

 付けたときの見た目は怪しいですが、花粉時期の山歩きで使ってみたいと思います。

2017年12月12日火曜日

黒いパラコードは使いにくい?

 海外通販のついでで買ったパラコード(パラシュートコード)。
 パラシュートに使われているロープで、細くても重い物が吊れるという、中二心をくすぐるアイテム。

 とりあえず黒を買ってみました。
 ジッパーのドローコードにするなど、小物としての使い方なら良いのですが、いざ野外で物を吊ろうとすると、黒は見えにくく、扱いづらいです。

 赤やオレンジなど、派手な色のほうが使いやすかったかも…
---------------------------------


 日本のAmazon「パラコード」検索結果
 太さ4mm、長さ30mで1000円程度

 中国のAliexpress
 4mm、7ストランド。50ft(15m)で2.5ドル、100ft(30m)で4ドル。
 日本のAmazonで売っているものも、中国から送っている感じがします。
 試しに買ってみよう。

 荷造り用の丸紐で何か作ろうと思いましたが、あまりにも貧乏臭いし、強度が怪しい。
-----------------------------
2017年12月7日追記

 違う色のパラコードも欲しくなったので、中国から買ってみました。
 あえて緑色のカッターマットに置いてみます。
 やはり暗い林内だと、黒は扱いにくそうです。

 直径2mmの黒いパラコードも買ってみました。(写真左下)
 長さ100ft(30m)で2ドル
 こちらはジッパーのドローコードや、ちょっとした固定などに使う予定。

白い糸が芯線(ストランド:strand)で、4mmパラコードの場合、7本入っている物が多いです。

 ジッパー紐として使う場合、平べったいほうが使いやすいです。
 強度は求められないので、中の芯を抜き、外側だけにします。

 切断面をそのままにしておくとほつれるので、ライターで炙って溶かし、固めます。

2017年12月11日月曜日

レッドバード復活

京北射撃場ブログ NEWレッドバード入荷のお知らせ 

>猟用レッドバード
>弾頭重量12GA:32g、20GA:25g
>弾速は12GA:470m/s、20GA:440m/s
>イタリアのグワランディ社ボーラ弾頭

2016年7月の記事:スラッグ・サボットの既製弾頭でも紹介しました。


グワランディ社公式サイト
http://www.gualandi.it/en/products_slugs/borra_proiettile.html

動画:色々なスラッグを試しているTAOFLEDERMAUS
プラスチック部分は弾頭と一体化していて外れない。
https://www.youtube.com/watch?v=TCxA2IYneqM

アメリカでは、バリスティックプロダクツでDGS12として売られています。
25個17ドル(1個0.68ドル)
http://www.ballisticproducts.com/12ga-DGS-12-Slug-25_pak/productinfo/0721612/
12ga, gas seal = .735", slug = .731", length = 1.870", total wt. = 504 grains (1-1/8oz)
弾頭部分直径 0.731インチ(18.57mm)
ガスシール直径0.735インチ(18.69mm)

工場火災によってレッドバード独自の弾頭は作れなくなったということでしょうか?
まずは買って試してみて、どのぐらい精度が違うのか確認してみたいです。

この際、グワランディ社のサボット「GUALBO」を使った、安いサボットを販売して欲しいです。

2017年12月9日土曜日

肉をどうやって持ち帰るか

 単独忍び猟で現地解体・残滓埋設の場合、どうやって肉を持って帰るのかが悩みどころ。

 不定形なのが難点です。
 35Lのザックに体重40kgの鹿からとれる肉12kgぐらいを収めたことがありますが、かなりギリギリでした。

 先シーズン後半ではアルミ背負子を使っていましたが、担ぐのがちょっと面倒に感じられます。
 肉は吸水シート(ペットシーツ)、ビニール袋、新品の土嚢袋に入れてから、背負子に固定していました。
-------------------------------------------
 ウルトラライト登山やアタックザックで、普段は折りたたんでおき、いざという時に開くタイプがあります。
 薄いナイロンなので強度がやや弱いのど、ガサつく音がする。
 血や泥で汚れることもあるので、そんなに高いものは買えません。

 Amazonだとこのあたり。




 モンベルだとポケッタブルデイパック 20 
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123649

 容量的にちょっと微妙です。
-------------------------------------------
 海外の例を見てみます。
 PACK OUT BAG
 http://packoutbags.com/
 チョッキに袋がついたようなゲームバッグ。95ドル

 白い布製ゲームバッグの比較
https://www.huntinfool.com/articles/staff_articles/robert_hanneman/game_bag_review.php
 伸縮性のあるサラシのようなゲームバッグが主流です。
 しかし、血がにじみ出る袋をザックの横にくくりつけるのは、ちょっとためらわれます。


Argali ultralight High Country Pack game bags
https://www.youtube.com/watch?v=CIoiH9TJGtA

https://argalioutdoors.com/products/high-country-pack
70ドルで5個入り(スタッフザックも)
全部で9オンス(255g)
ベルトが付いているので、木やザックにぶら下げやすい。

-------------------------------------------
 子供の水泳バッグのような長方形の袋(ナップザック)が、シンプル・軽量・安価でいいかも。
 シンプルすぎるデザインで気兼ねなく使えるシンプルナップザック @100均 ダイソー
http://100s.siso-lab.net/dasio-simple-drawstring-bag/
 持ち手付きナップサックの簡単な作り方
http://kakei-smile.com/setsuyaku/hifuku-dai/12332/

-------------------------------------------
 いっそのこと、土嚢袋を背負えるように加工するのはどうだろうか。
 入り口を巻き結びで縛り、余った紐をナップザックのように角に縛り付ける。
 作業感、貧乏感が出てしまいますが、容量が大きく、汚れて捨てても惜しくないという点では優れています。

 土のう袋のサイズは48cm×62cm
 ガラ袋は60cm×90cm

 UVブラック土のう 1パック(8枚) ¥1,085
https://www.monotaro.com/g/00338871/
 強力カラー袋  (10枚 ¥1,371
https://www.monotaro.com/g/00334327/
 ガラ袋厚口  10枚入 ¥979
https://www.monotaro.com/g/01255069/

 運搬方法ですが、4kgぐらいの土嚢袋を手に提げたまま運ぶのは疲れそうです。
 ザックに固定する方法も含め、考え直してみたい。

 関連記事:目屋マタギのザックと土嚢袋

2017年12月8日金曜日

ディアドラッグはパラコードでいいかも

 単独猟で、体重60kgぐらいの大き目の鹿を仕留めました。
 林道の下から高さ1.5mぐらい引き上げようとしましたが、腰がやられそうで断念。
 結局、車のリアシャフトにロープをひっかけて引き出しました。

 単独の場合、引きずって斜面を下るのは可能ですが、引き上げるのは厳しい。
 体重40kgぐらいなら何とか引き上げられますが、長距離は無理。

 Glenn's Deer Handleを使っていましたが、嵩張って持ち運びにくいのが欠点。


 握りやすい太さの長さ25cmぐらいの枝を切る。
 パラコードを枝の中央に巻き結びで固定。
 こうすれば引っ張る道具として使えるのでは、という気がしてきました。

2017年12月7日木曜日

ウエストバッグで山を歩く

 装備が重いと、車から歩くのが億劫になってきます。
(関連記事:一日歩く体力、気力と装備


 20年前に買ったマウンテンスミスのウエストバッグを、段ボールから掘り出してきました。
 一時期、流行った気がします。
 しかし、街中で腰に巻くと微妙で、肩掛けで使うのも意味が無い。
 デイパックより小さく中途半端で、次第に使わなくなっていきました。
 現行品はこちら
 
 中の防水コーティングは加水分解でボロボロにはなっていなかったものの、変質しているのか、やや酸っぱい臭いがします。
 水洗いと天日干しを繰り返し復活。
 かなり古いので、リセールバリューはゼロ。
 思い切った改造ができる素材として扱います。

 マウンテンスミスのデザイン上の特徴となっているジッパー金具ですが、音がうるさいので取り除き、紐を付け直しました。
 銃袋・手袋・水をしまえるよう、腰袋を増設しました。
 25mmナイロンベルトが通せるループがあるのは助かります。
-------------------------
 実際にウエストバッグで山を歩いてきました。
 収納したものは、水500ml、銃袋、GPS、弾10発、解体用品(ナイフ、鋸、袋類)ファーストエイド、許可証、携帯電話

【長所】
 荷物を軽量化したので楽。
 背中が蒸れない

【短所】
 5時間歩くと、圧迫と摩擦で腰骨が痛くなってくる。
 滑りやすい服装や厚着をしていると、腰のホールドが弱い。

 厚着の場合、ある程度締め込まないと固定されない。
 ベルトを緩め、ぐるっと回して中のものを取るということをしなければ、裏側に滑り止め加工をして、締めこまなくてもずり落ちないようにした方が良いかも。

つけたまま車を運転するのは難しく、脱着が必要になる。
 軍隊で使われているチェストリグのように、前にバッグを持ってきた方が良いかも。
 ザックの方が容量がありますが、チェストリグを使っているのは、車などの乗り降りを考えてのことだろうか?
-------------------------
 
 荷重の分散と、締めにくい服装への対応として、肩ベルトがあったほうが良さそうです。
 純正オプションのストラップ。3100円。
 対費用効果が微妙なので、適当な材料で自作してみよう。

 …というか、軽めのザックでいいんじゃないか?
 最終的にザックになるかもしれませんが、試行錯誤の過程は無駄ではないと思いたい。

2017年12月4日月曜日

軽量なスコープリング

 マウンテンライフルに合う、軽量なリングについて。
 リングは重量が書いていないものがほとんどで、軽量なものを探しにくいです。
 海外の掲示板などの情報で、軽量そうなメーカーはこちら。

talley aluminum one piece rings
http://www.talleymanufacturing.com/Products/Lightweight-Alloy-Scope-Mount.aspx

Conetrol  Projectionless Scope Mounts
http://www.conetrol.com/

S&K Scope Mounts
http://www.scopemounts.com/index.html

 リングは構造的に軽量化の限界がありますし、過度の軽量化は精度へ影響しかねません。
 車やバイクで言うと、ホイールやボンネットの軽量化のようなもので、最後に手をつけるという場所という感じもします。

 無難にリューポルド製のリングを選んでおけば問題ないですが、新規で組む場合は、こういった軽量なリングも候補に入れてみたいです。

2017年12月3日日曜日

銃と規制(雑文)

 長崎県は過去の事件から銃に厳しく、先台を警察に預けるような指導があるとか。
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/380410/
> 長崎県警は事件後、猟期以外は発砲に不可欠な部品「先台(さきだい)」を警察に預けるよう指導を徹底。提出される件数は翌年倍増したが、最近は減少傾向とみられる。県猟友会は「先台を預けていたら突然出没する鳥獣に対応できない」と漏らす。

 日刊ゲンダイのコラム
 北九州で元自衛官立てこもり 猟銃が全国に17万丁の恐怖
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/217378/1
>まともな精神状態だったとは思えないが、男はクレー射撃が趣味で、猟銃所持の許可を受けていた。今年の「警察白書」によると、許可を受けた猟銃は2012年の20万3870丁から減ってはいるが、昨年は17万1313丁。ちなみに、例年8人前後が猟銃自殺をしている。身近に潜んでいる恐怖なのだ。

> もちろん、誰でも猟銃を所持できるわけじゃない。未成年や暴力団関係者、住所不定をはじめ、精神疾患や、薬物、アルコール依存は許可されないし、ストーカーやDV男などもダメだ。講習や教習を経て許可されても、3回目の誕生日ごとに許可の更新を受けなければならない。
> が、裏を返せば、いったん許可されたら3年は“フリー”というわけ。
> 昨年に許可された17万1313丁に対し、取り消されたのは、たったの97丁だった。

------------------------------
 一般的な銃のイメージは、テレビや映画を通してのものが多く、かなり偏っています。

 単純な数で言えば、銃より車による死傷者の方が多いです。

 2008年の秋葉原や2017年10月31日のニューヨークのように、レンタカーで大きい車を借り、歩行者天国や歩道、スクランブル交差点に突っ込めば車でも意図的に人に危害を加えることができます。

 自動車の運転免許の取得や更新には、破産していないことの証明や精神科医の診断が必要ありませんので、そういった事件を事前に防ぐ手立てがありません。

------------------------------
 銃は何かを打ち倒すための威力のある道具ですが、有害鳥獣駆除に必要な道具でもあります。
 江戸から戦前の「農具としての銃」の歴史もあります。

 有害に使われる銃はともかくと言い出すと、車で例えるのなら公道で走るスポーツカーは要らず、輸送用の車だけで良いという論調と似てきます。
 極論で二分化すると、規制を強めたり声が大きい人へ誘導されそうです。
 ある程度遊びがあって多様性があるほうが良いのでは。

 銃も車も使い方によっては便利な道具なので、単純な締め付けではない方向で犯罪や事故を抑止できないものでしょうか。

 銃を他者に向けるような人は、年に一度の銃検査では、どのように審査されていたのでしょうか?

------------------------------
 では、有害鳥獣駆除をする銃は何丁あれば十分なのか。

 CPUEと活動日数、有害鳥獣駆除の個体数、年間の増加数予測から、何名(何人日)の銃所持者がその地域にいれば農林業被害を防げるのだろうか。

 数値的に表れない脅し鉄砲としての役割や、集落ごとの防御策も違うので、前提条件の設定が難しそうです。

 自衛のための罠は有効ですが、罠だけでは対処できない場所もありますし、鳥獣対策に銃は必要です。

 専業的な狩猟に充てる時間の多い高齢者が、有害鳥獣駆除を担っている部分もあります。
 10年後の狩猟者数と年齢構成で、地域の有害鳥獣駆除を何人日できるのか、ちょっと不安になります。

革の登山靴にカビが生える

 衣替えの勢いで下駄箱を整理したところ、革の登山靴にカビが生えかけていました。

【狩猟】スパイク地下足袋、スパイク長靴、スパイクシューズ
【登山】革登山靴、布系登山靴、トレランシューズ、スパイク地下足袋
【日常】スニーカー、トレランシューズ

 どんなに高級な靴でも、消耗品です。
 使ってなんぼの道具なので、うまくローテーションして使っていきたい。
 しかし、革の登山靴は車の運転がしにくいし、日常で履くにはゴツイです。

 なかなか時間が取れないので、ガッツリとした登山に行く機会が減りました。
 行ったとしても狩猟の下見が多く、道のない山を歩くので、スパイク系の履物の出番が多いです。

 ハイカットの革登山靴は数年前の半額セールの勢いで買いましたが、自分のライフスタイルでは必要なかったかも?

2017年12月2日土曜日

ブローニングAボルト廃止?

散弾銃のAボルト
http://www.browning.com/products/firearms/shotguns/a-bolt/current-production/a-bolt-shotgun-stalker.html

ライフルのAボルト
http://www.browning.com/products/firearms/rifles/a-bolt.html

どちらも
These products are no longer in production.
(これらの製品は生産されていません)
となっています。

 ミロクで生産しているAボルトですが、アメリカでは散弾銃、ライフルともに廃盤と読めます。
 ライフルはX-boltに移行しているのでそのうち廃盤になると思っていましたが、散弾銃はどうなるのか?
 ボルト式サボット銃はサベージのみになりそう。
(ターハントもありますが、価格が高いので…)


2020年2月追記
https://www.browning.com/products/firearms/rifles/a-bolt.html
Discontinued(廃止)になっています。

銃砲店ハンティングネットさんの記事
http://huntingnet.blog55.fc2.com/blog-entry-3878.html
国内向けには作り続けるということで、選択肢が減らないのはありがたい。

2017年12月1日金曜日

双眼鏡一覧

 購入候補の双眼鏡一覧です。
 表にしましたので、参考資料としてご活用ください。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1A6MjTJjT4DJlwA0FfWj3Q33wLgS_tdcP9Onw0FoBnAQ/edit?usp=sharing
 6x30クラス、8x32クラス、8x42クラスを中心に調べました。

 入れなかったもの。
・倍率10倍以上は日本の山では使いにくそう。
・対物レンズ径20mm未満は、林内で使うには明るさが足りないと思われる。

2017年11月30日木曜日

単倍のスコープ(fixed power scope)

 流通している多くのスコープにズーム機能がついていますが、あえて単倍というのにも惹かれます。
 (関連記事:軽量なズームスコープ)
-----------------------------------
 ズームスコープが普及する以前、戦争に使われたものは、どのぐらいの倍率か。

 第二次世界大戦でフィンランド軍で使われたスコープ
 倍率は3~4.2倍、対物レンズは22~38mmです。

 PE 4 X 30 mm 80 mm
 PEM 4.2 X 29 mm 85 mm
 PU 3.5 X 22 mm 72 mm
 Physica 3 X 24 mm 40 mm
 M/43 (Ajack) 4 X 38 mm 85 mm
 M/44 4 X 30 mm 90 mm

 ベトナム戦争で使われたスコープ。
 狙撃で有名なカルロス・ハスコックは、ウィンチェスターM70(口径は30-06)とユナートル社の8倍スコープを使っていたそうです。
 スコープで狙点調整するのではなく、マウントで調整するのに時代を感じます。

-----------------------------------
 現行の単倍スコープを調べてみました。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/10xAXuJoKy3l33m6nMqsqH5gkWrxYMiAZQIZ4iQ0-u-A/edit?usp=sharing

 現行ラインナップの少なさが、単倍ニーズの無さを物語っています。

 リストから除外した物
・エアライフルやリムファイヤ向けのモデル(リコイルに弱そう)
・倍率15倍以上(標的射撃向けの42x40など)
・価格600ドル(7万円)以上のもの
 (Trijicon社ACOGシリーズ。1500ドル)
 ( Leupold D-EVO 2000ドル)
・レビューが少なかったり、マイナーな会社
・タクティカルで重いもの
-----------------------------------
 単倍スコープ
Leupold FX-II  4x33  9.3oz(264g)
Weaver K-4    4x38  9.9oz(281g)

 ズームスコープ
Leupold VX-2 2-7x33  9.9oz(281g)
Leupold VX-1 3-9x40 11.2oz(318g)

 30~50gしか差が無いので、あえて単倍を選ぶのは、よっぽどの好き者か、頑丈さを重視する人ぐらいでしょうか…

 頑丈さに関しても、これだけズームスコープが出回っていているので、壊れやすい物は淘汰されたりレビューが低かったりするはずで、どこまで頑丈といえるのか、ハッキリとした差が分かりません。
 長期保障や永久保障がついているものを選べば、外れはないかと思います。
-----------------------------------
 タスコでもtasco pronghorn 4x32を作っていましたが、今は廃盤となっています
 
 Weaver Classicは日本製だとか。東京スコープやライト光機がOEM生産している?

2017年11月29日水曜日

軽量なズームスコープ(lightweight rifle scope)

 重量にこだわるマウンテンライフルでは、スコープも軽量な物を選ぶようです。

 比較的軽いものを中心に、表にまとめてみました。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1p7dvB6PO4mDWYPm8QYf_qUTigdZq_8o-8wI6-I1BEgo/edit?usp=sharing

 軽量なリューポルドVX-2 Ultralight 3-9x33mmが264gで、通常ラインのVX-2 3-9x40mmが318gと、その差は54g。
 マウンテンライフルの比較では100g単位で違いがありましたが、スコープは構造的に軽量化する限界があるので、大きな重量差は出ません。

 50gは他の装備の軽量化でフォローできるので、光学性能を犠牲にしてまで軽いスコープを選ぶメリットはなさそうな気もします。

 基本的にレティクルが拡大されないSFP(セカンドフォーカルプレーン)だと思われます。

 ライト光機のスコープについては、ウェブ上の資料はありませんが、2016年に貰った資料の転記です。



2017年11月28日火曜日

オイルドコットンの作り方

 ブッシュクラフトの教科書で紹介されていた、オイルドコットン(oiled cotton)、ティンクロス(Tin Cloth)、ワックスドコットン(Waxed cotton)について。

 大航海時代に帆布加工の技術として発達し、アメリカ開拓時代で幌や鞄、防水着に使われるようになった。

 防水で悩ましいのは、地下足袋とミツウマ岩礁のような布地長靴。
 長靴は中にゴムが入っているので防水性能には問題ありませんが、朝露や雪で湿っていると、外側がじっとりして重くなり、汗が結露して中も湿ってきそうな気がしてきます。
 いっそのこと、防水加工してみるか?

 ブッシュクラフトの本で紹介されていた方法。
 石油系溶剤(ミネラルスピリット(シンナー))と工業用亜麻仁油を5:5で混ぜてる。
 ブラシにつけて塗る。
 48時間干す。匂いが消えるまで1週間かかる。

 シンナーによって染み込むのはともかく、匂いが出るし、亜麻仁油も扱いが難しそう。

---------------------------------
 他の方法が無いか、調べてみました。

 防水用として売られている既製品
 オッターワックス(OTTER WAX) 大サイズで18ドル

 フェールラーベンのワックス
 Fjallraven Greenland Wax $12
 使用例
---------------------------------
 その他の方法。

パラフィンワックスと蜜蝋を半分ずつ

蜜蝋での防水。湯煎して溶かし、刷毛で塗る
http://www.instructables.com/id/DIY-Waxed-Canvas-Shoes/


 キャンバスシューズに蝋燭(パラフィン)
https://camphack.nap-camp.com/4914
 コットン生地の防水加工 グリーンランドワックスの作り方と使い方
https://videopalace.net/20170909/homemade-greenland-wax.html
---------------------------------

蜜蝋 1kg 2,500円

蜜蝋 1kg 3610円

ミツロウ(セイヨウミツバチ) 訳あり品 1kg3,400円(内税)

信州産 蜜蝋販売 100g300円(内税)

品番:MR-O500C 国産蜜蝋クリーム色500gカット メール便専用 1,750円[税込]送料手数料全国一律300円
http://www.msdyoho.jp/hannbai-miturou10.html

Aliexpress「Beeswax」検索結果
 120グラムで4ドル
 食品やキャンドル用ではなく、コーティング用なので、精製して白くなっている方が、カビなどの心配が無くて良いのではないだろうか。

2017年11月27日月曜日

書籍:ブッシュクラフトの教科書


 最近流行りつつあるブッシュクラフトの本を読んでみました。
 実際の話として、ウール毛布とタープで寝るより、車中泊やテントを使うと思います。
 焚き火にしても、自分で持っている山ならともかく、他人の山や公有林でやるのは難しい世の中です。

 そんな中、気になったアイテムをメモ。
 ロイクロフトフレーム(roycroft flame)
 棒を3本組み合わせて作るフレーム。
 画像検索結果
 肩へかける部分だけ他のザックから移植している例もあります。
 紐だけだと食い込んで痛そう。
 

 軍隊のALICEパック(alice pack frame)
 ベトナム戦争時代から使われているフレームザック。
 ロスコのフレームは、Amazonでは良くないというレビューもあります。


 ブルパック(bull-pac)のフレーム。
https://bullpacs.com/product-category/frames/

 カベラス(cabelas)のフレームザック

 日本のフレームザック(背負子)の定番はエバニューです。
https://www.evernew.co.jp/outdoor/evernew/carrybones/index.html

 ハバーサック(Haversack )
 たすきがけにするバッグ。
 西部劇などでも使われているイメージです。
 軍で使われたM-1936 field bagがイメージに近そう。

 ナイフやロープの使い方などについては、一般的なものなので省略。
 ウール毛布や軍物の流用など、日本では真似しにくい部分もあります。
 技術はさておき、精神的なものがちょっと押し付けがましい。
 エマ・ゲイトウッド的な簡易な装備は理想的だが、幾つかの選択肢の1つにすぎません。

 ウールの毛布とタープだけ、バトニングなどはウィルダネスイメージとしては良いが、実用性はちょっと疑問。
 知識としては昔からあったもので、グランピングと同様に新しい名前パッケージングして意識高い系や都会の人に向けてマーケティングしている臭いを感じます。

 布の防水処理については、別記事でまとめます。

2017年11月26日日曜日

書籍:世界で一番美しい包丁の図鑑


 図書館で家族が借りた本に入っていました。
 なかなか読み応えがあります。

 これまでに鹿を数十頭解体していますが、現地の皮剥ぎと大バラシは適当なナイフで何とかなります。

 解体の知識を増やし、手順、手際、左手の使い方などを工夫することで、まだ効率化できる余地は残っています。

 家に帰ってきてから 枝肉から骨をはずし、筋膜や筋を取り除き、小分けする方が時間がかかり、面倒な印象があります。
 自分にとって必要なのは、止め刺し・皮剥ぎ・大バラシ用のナイフではなく、ボーニングナイフや骨スキだと思う。

 ちなみに普段使っているのは、刃渡り15cm(6in)のガーバーのフィレナイフ。
 一般的なナイフより細身ですが、鹿の止め刺し、皮剥ぎ、大バラシには問題なく使えています。
-------------------------------------
 紹介されている中で、解体系の刃物をメモしておきます。
 サバティエ ボーニングナイフ(sabatier Boning knife)
https://www.sabatier-shop.com/kitchen-knives_8_bellevue_boning-knife-5-in__9000des13poa.html
 刃渡り13cm(5in)37ユーロ

 阪骨/骨すき 菊一 刃渡り150mm
 写真を見ると「源兼正」という銘なのでこちらか?
http://www.kt-kitasho.co.jp/kitchenknife.html
 阪骨は関西系の骨スキで、短刀っぽい。(丸)とも書かれる。
 関東の骨スキは三角で(角)とも書かれる。
 おそらく源兼正MシリーズKC-710(定価7000円)

 victorinox boning knife rosewood
 刃渡り142mm(5.6in)ローズウッド
 これが研ぎ減ったものっぽい
 Victorinox Rosewood Wide Semi-Stiff 6 Inch Boning Knife $46.10
https://www.amazon.com/Victorinox-Rosewood-Semi-Stiff-Boning-Knife/dp/B000PL6IE6


 モラナイフのガットフック。スプーンで身を削ぐので、魚向け?
 Gutting and cleaning hook knife 352P with spoon $56
https://morakniv.se/en/product/gutting-and-cleaning-hook-knife-352p-with-spoon/
 実売 $39.99
https://www.amazon.com/Frosts-Mora-Sweden-Stainless-Gutting/dp/B0062XUBG2

 モラナイフのフィレナイフ
 9151P Filleting Knife $31.74
https://www.amazon.com/Frosts-Mora-Sweden-Filleting-Stainless/dp/B00IQPFRKY

 ゲンゾのブッチャーセット
 Genzo Butcher Set £49.96
http://sportingcutlery.co.uk/genzo-butchery-set

 Sugru
 柄の修理に使うと紹介されていた。
 粘土のように変形できるパテ。
https://sugru.com/

 アメリカAmazonのベストセラー
 Best Sellers in Boning & Fillet Knives
https://www.amazon.com/gp/bestsellers/kitchen/289854/ref=pd_zg_hrsr_kitchen_1_3_last
 ボーニングナイフは研ぎ減るし、安いもので十分という気がしてきました。

2017年11月25日土曜日

Aliexpressでカモフォーム類似品を買う

 何度でも巻きなおせるマクネット社のカモフォーム(mcnett camoform)
 アメリカでは15ドル日本では2300円程度です。


 同様の商品をAmazonで買いましたが、870にスコープを載せるにあたり、自作チークライザーを包むのに使ってしまいました。

 考え方は色々ありますが、こういった消耗品で、品質の差が出にくいものであれば、中国産でもよいのでは。

 狩猟銃アクセサリー 注文数順
https://ja.aliexpress.com/category/100005474/hunting-gun-accessories.html?site=jpn&SortType=total_tranpro_desc&tag=
 中国からだと、送料込みで1ドル以下です。

 約10日後、中国から届きました。
 巻いていることで湿気をよんだり、ベタつく可能性があるので、狩猟シーズンだけ装着することにします。


2017年11月24日金曜日

罠有害の手伝い

 猟期中ですが、罠による有害鳥獣捕獲を手伝ってきました。
 設置1日、見回り4日で10頭の成果。

 銃猟は、場所・時間・射程距離内の接近・射撃精度が組み合わさらないと成果に至りません。
 掛け算なので、どれかの要素が1つでもゼロなら、成果もゼロになります。

 罠は24時間動いてくれるという利点があります。
 捕獲確率を上げるため、罠を増やすことも可能なので、成果は比較的出しやすいような気もします。
(毎日の見回りという手間はかかりますが)

 狩猟の目的は人それぞれですが、自分の場合、どちらかと言うとトロフィーよりミートハンターや有害鳥獣駆除の要素が強いです。
 捕獲した10頭のうち、6頭の解体を手伝いました。
 冷蔵庫が一杯だと、出猟意欲がやや減ってきますね。

 年末、年度末に向けて仕事も忙しくなりつつありますが、出来るだけ出猟したい。
---------------------------

 今回の罠は、家畜用の飼料の草を圧縮したヘイキューブで鹿を誘引し、餌の周りに罠を仕掛けるという方法でした。

 周囲の山を歩いてみましたが、針葉樹林内は下層植生が少ないのはもちろんですが、日当たりの良い広葉樹林内の地表も、落葉と鹿の嫌いな植物が少しで、餌資源が少ないように見えます。

 林内より、不成績造林地や荒廃地、林道脇の方が、餌の資源量としては多いのかもしれません。
-------------------------
 余すところ無く使い切るのが理想ですが、実際にはなかなか難しい部分があります。
 出口戦略として、作るのが簡単で万人受けする鹿肉料理があれば良いのですが。

 おすそ分けで声をかけると「ロースなら欲しい」という人もいます。
 解体して配るほうの心理としては、肉にするまでの過程をちょっとでも想像して欲しい気もあります。
 マグロの大トロとかA5ランクの牛肉をありがたがるようなもので、名前だけを見て、本質的な部分が分かっていない印象を受けます。

 骨はずしや小分けの手間を考えると、革を剥いて足先を除いた脚1本を、そのまま持っていってもらうのが、一番楽です。

 釣りが趣味の人から、40cmぐらいある魚一本を貰っても処理に困るように、鹿の脚一本を貰っても、困る人が多そうです。
 実際にやってみれば、骨はずしも、そう難しくはないのですが…

2017年11月23日木曜日

軽量なマウンテンライフル(lightweight mountain rifle)

 プレーリードッグなどの小動物を狙撃するバーミント(varmint)やシャープシューティングでは小口径のヘビーバレルを使います。
 銃身が重いことのメリット
・発射時の振動が減り、精度が良くなる。
・リコイルが軽くなる
・連続発射時に銃身が熱くならず、精度が狂わない。

 別の方向として、マウンテンライフルがあります。
 標高の高い場所に生息する山羊(goat)アイベックス(ibex)を撃つイメージで、軽さを優先します。

 スカウトライフルと同様に、きちんとした定義は無いようですが、大まかにはこんな方向。

・重さ約6ポンド(2.7kg)以下
 銃が軽いので、同じ弾でもリコイルは大きくなる。

・バレル長は短めで、24インチ以下。
 日本の銃刀法では全長93.9cm以下、銃身長48.8cm以下は許可されない。
 全長37インチ以上、銃身長19.3インチ以上ならOK
 軽量化のため、外側に溝があるフルーテッドバレルになっているモデルもある。

・スコープも軽いものを選ぶ。

・雨雪に強い(シンセティク銃床やステンレス銃身)

 バーミントや精密射撃にも憧れますが、山をひたすら歩くための軽量化されたマウンテンライフルも魅力的です。
 車で言うホットハッチのようで、尖っているけど乗りにくいような雰囲気。

 調べた範囲のライフルを、表にしてみました。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1SjnKYvpbubMaf3C4JLpYWMvWcXTORir9f6BleGt5xX0/edit?usp=sharing

 日本で資材が手に入りやすそうな口径ということで、243win、6.5creedmoor、270win、7mm-08、308winを抽出しました。
 小口径中心に選んだので、漏れがあります。
 気になったモデルがありましたら、メーカーサイトで確認してみてください。

2017年11月22日水曜日

双眼鏡ホルダ(Binocular holder)、ハーネス(Binocular harness)

 腰ベルトにホルダーを付け、8x25などの双眼鏡を持ち運んでいますが、使いにくい場合があります。
 Randy Newberg,さんはザックの胸部分に双眼鏡ホルダを取り付けています。
https://youtu.be/P9cKDdOBZzo?t=29s

FHF Gear BINO HARNESS 100ドル
http://fhfgear.com/hunting/bino-harness/


KUIU Binocular Harness System $79.99 - $84.99
http://www.kuiu.com/hunting-accessories-field-gear/bino-harness/80010.html

 しかし、わざわざ海外から輸入するほどのものでもなさそう。
----------------------------------------

 胸に取り付ける収納では、サコッシュ(SACOCHE)があります。




 アウトドア店で探しましたが、シルナイロン生地でシャカシャカ音がするものであったり、山ガール向けのデザインが多く、狩猟向きな製品は少ない。


 双眼鏡を収納するのではなく、ぶら下げることをメインにしたハーネス。
 イギリスでの使われ方
https://youtu.be/n0ITFGhChTE?t=2m1s


 既製品ではこんなもの
Bushnell Deluxe Binocular Harness $13.88
https://www.amazon.com/dp/B00200BVXS/

Butler Creek Bone Collector Edition Deluxe Bino Caddy Binocular Harness, $17.09
https://www.amazon.com/dp/B0044YIDK2/

Binocular Harness検索結果

https://youtu.be/lNhRY6jK4Ec?t=9s
https://www.youtube.com/watch?v=8XBe6_0zK8s
 この動画のハーネスはシンプルで、自分でも作れそう。
 既製品を買う前に、色々と試してみたい。

----------------------------------------
 狩猟向けの双眼鏡ホルダに求める機能。

・双眼鏡が収納できる
・布擦れ音がしない
・袋自体を畳んでも嵩張らない
・装着するザックを選ばない
・装着場所の微調整が可能
・クッション性や防水性は問わない

 理想の物がなかなか見つかりません。
 Make Your Own精神で、自分で作ってみようかな…

 機能としては荷重がザックの肩ベルトに分散し、双眼鏡がバタつかなければいい。
 適当な綿素材か不織布、100円ショップのネオプレン小物入れを封筒型にするだけでいいのでは。
 ザックにはゴム紐か携帯用ストラップ、カラビナで固定でいい。

 もしくは、純正のホルダーをザックの胸ベルトに取り付ける方法でも良い。
 そう考えると、自分でも作れそうな気がしてきました。

----------------------------------------
 そもそも論として、サファリスリングを使っているので、銃が胸の前にあり、双眼鏡ホルダやハーネスは邪魔臭いです。
 単眼鏡の方がザックの肩ベルトに装着できて、邪魔にならないかも?

----------------------------------------
2017年11月22日追記

 こちらの動画を真似して作ってみました。
 材料はゴム紐2本、コードストッパー、リング。
 材料は100円ショップで入手可能です。
 セリアでは「アウトドア用ゴム」という、耐久性があり乾きやすい紐を売っています。
 直径3mm長さ2.5m

双眼鏡はニコンのスプリント8x21で、重さ240gの軽量機。
 行動中にブラブラすることなく、良い感じで運用できました。
 ゴム紐が程よい摩擦になり、荷重が分散されます。

 その後、賞月観星の6.5x32(544g)でもやっています。
 やや重い双眼鏡ですが、問題なく使えています。

リングがゴム紐の滑りとなっていますが、音が気になるので、何かしらの加工をする予定。

 こんな方法もあるようです。
 100均の伸びるストラップを、ザックに取り付ける









----------------------------------------
 中国のAliexpress「Binocular Harness」検索結果(注文数順)
 8~15ドルです。


----------------------------------------

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

車に保護フィルムを張る

 車には泥除けをつけていますが、泥や小石の跳ね上げでサイドシルが傷つくのが気になります。

 スパイク長靴を履いて運転すると、乗り降りの際にドア部分を傷付けることがあります。
 自分で傷をつけるので、かなり凹みます。

 Amazonで保護フィルムを見つけたので、ついでに買ってみました。
 愛車を傷から守る プロテクションフィルム 特大サイズ 153cm×30㎝ スクラッチガード PPF HZ2002
 1,350 円

 やや厚みのあるフィルムで、粘着力は強め。
張りなおしはちょっと難しいです。

 曲面への施工はヒートガンなどがあると良さそう。
 やっつけ仕事ですが、とりあえず張ることができました。
 両側のサイドシルと運転席側のステップを張ってもまだ相当余っています。
 水が抜けなくて錆が進むようなことが無ければOK。

 古い車なのでリセールバリューを気にするほとではありませんが、1400円で精神的なダメージを減らすと思えば安いものか。

2017年11月21日火曜日

積極的に双眼鏡を使ってみる

 8x21の双眼鏡ケースを、ザックの胸ベルトに通し、双眼鏡ストラップを首に掛けて使ってみました。
 ライフルスコープを双眼鏡代わりにして捜索するより、腕を使わなくて良いのは楽です。

 しかし、肉眼で発見 → スコープで確認 → そのまま発砲というパターンもありえるので、双眼鏡が必須とも言えない。

 尾根沿いや草地では、倍率8倍がちょうど良い。
 木化けしていたり寝ている鹿を探すのは、基本的には地面に沿った線で動かす。
 林内での見通しは木立ちもあり、小地形の尾根や谷があるので50~150m以内になり、8倍では倍率が高すぎると感じるときもありました。

 勝間光学で作っている軍向けのポロプリズム双眼鏡も6倍が多い。
QF6×30
http://www.katsuma-optical.com/item.html

 視野が広く、明るめの6倍ぐらいの双眼鏡を試したくなってきました。

2017年11月16日木曜日

シェルホルダーの緩み防止

 ゴムのシェルホルダーを使っていると、だんだんゴムが緩んで、弾が抜け落ちそうになってきます。
 Twitterの@ly_roneさんがやられた例を真似してみました。

セリアのカーテンリング。
 この輪のみを使います。

弾に差してみると、ロンデルにうまく引っかかる。

ホルダーに縫い付けます。
 とりあえず緩んでいる2箇所に施工。
 縫い目が分かるよう、白い糸を使いましたが、ダサいですね…
 誰に見せびらかす装備でもないので、とりあえず良しとします。

Allen Ammo Pouch for Shotguns
https://www.amazon.com/Allen-Ammo-Pouch-for-Shotguns/dp/B073XVVZ7X


2017年11月15日水曜日

一日歩く体力、気力と装備

 2017年度、初めての忍び猟に行ってみたが、体力と気力が不十分でした。
 体力は平日にぼちぼち鍛えていくとしよう。

 忍び猟の場合、車から降りてぐるっと猟場を回り、また車に乗って移動します。
 体力や気力が落ちてくると、午後2時ぐらいになって、「今日はもういいか…」という気分になってきます。

(1)一日の行程とメリハリ
 鹿は日の出、日の入り前後の活性が高いと、一般的に言われます。
 魚釣りでいう朝マズメのようなもの。
 日の出から日の入りまでの10~12時間動き続けるのが理想ですが、たまに休憩し、可能性の高い時間に集中するべきかも。

(2)装備の軽量化
 装備が重いことで体力が失われ、活動時間が減るパターン。
 必要最小限の装備にしたい。

(3)装備したまま運転できる
 車の乗り降りが多いと、リュックの担ぎなおしが億劫になってくる。
 狩猟装備のまま運転し、すぐに歩き出せるのが理想的。
 ベストや腰ベルト周りの装備だけにしたいが、背中側にあると運転しにくいか。

 ウルトラライトトレッキングのように、装備を必要最小限にし、身軽な方向で考えてみたい。

サファリスリング用のパッドを作る

 忍び猟で銃を持って合計4時間ぐらい歩くと、首が擦れて痛くなってくる。
 サファリスリングの布地がザラザラしているせいもある。
 サファリスリング自体、構造は簡単で、自作可能なものです。
 (詳しい動画
 AR系の自動銃で使われる2ポイントスリングのようなものに、銃身をまたぐようなベルトを追加すればいいだけです。


 同じように首に重さがかかるのが、カメラや双眼鏡。
 ザックにフックをつけ、荷重を分散させる製品もあります。
 ハクバ  首の負担がZEROフック KH-STH
 カメラであれば胸から顔への移動なので問題ないが、銃の場合は挙銃の動きがあるので、フックタイプは適していないだろう。

 ギターのストラップは、幅広なものだと8cmなどがある。
 サファリスリングは幅47mm


 フライングタイガーのネオプレンケースを分解し、幅7cmの帯状にする。
 25mmナイロンベルトをミシンで縫いつけて完成。
 パッドの素材は3mm厚の両面ジャージですが、家庭用のミシンで縫うことができました。
 ミシン糸は木綿ではなく、釣り糸に似たナイロンっぽいもの。(たまたま装填されていたもの)

 スリングの幅と縫いつけ幅をほぼ同じにしましたが、ジャージの滑り>スリングとパッドの固定なので、激しく動かすとズレます。

 とっさの挙銃の際はスリングを使って固定しないので、ズレても問題ありません。
 とりあえず使ってみて、スリングとパッドのズレが気になるようであれば、ループを追加するか、スリングとパッドを縫い付けるなどして固定したい。

 日本では狩猟用品は割高で、なおかつ現物を見られる機会が少ないです。
 使いやすいよう自作するのも1つの手段かと思います。

 手始めとして、ミシンと布があれば作れる銃袋がおすすめです
 ミシンが無ければアイロンテープや接着剤つきのベルクロを使っても作れます。
-----------------------------------------

 2017年11月14日追記
 やはりズレるので、スリングにネオプレーンを縫い付けました。
 元がA4サイズなので2分割していますが、切れ目で引っかかりはありません。

 この状態で銃を担いで5時間ぐらい歩きましたが、擦れや疲れが減った気がします。