2015年12月26日土曜日

ジビエレシピまとめ

 主なレシピについて、まとめてみました。
 海外のレシピ情報も、探せば色々とありそうです。
---------------------------------------------------------


---------------------------------------------------------
■ステーキ、ロースト









































---------------------------------------------------------
■揚げ物














---------------------------------------------------------
■カレー、シチュー、煮込み









































---------------------------------------------------------
■中華料理など






























2015年12月25日金曜日

狩猟技術向上事業

 地域の猟友会と北海道庁の共催事業として、経験の浅い一種銃猟免許所持者向けに開催されるらしい。
 2日間の日程で、射撃場での講義と、猟場での捕獲・運搬・解体という内容。

 地元猟友会に入ったものの、転勤族ゆえ繋がりが弱く、周りはライフル持ちの高齢の人が多いので、こういった機会を作ってくれるのは非常に助かる。

 狩猟クラスタ向けに作った名刺はどこに仕舞ったっけな…

2015年12月21日月曜日

銃検査の通知がくる

 今年はサミットの関係があり、毎年やっている銃砲検査が早まるようです。
 警察庁の通達
 平成27年10月21日 丁保発第190号 銃砲の全国一斉検査の実施について
https://www.npa.go.jp/pdc/notification/seian/hoan/hoan20151021.pdf

 自分のところにも所管の警察から通知がきましたが、検査日は1月下旬の平日の午前中です。
 警察の公務的に平日昼間の開催になるのは仕方がありませんが、土日や平日の夕方での開催を検討して欲しいです。

 銃砲所持にはガンロッカーの設置や家族の理解なども必要だが、平日に休みをとって時間を作れることもハードルとなります。
 銃所持の講習や火薬の許可など、申請と受領で8回ぐらい行った気がします。
 環境省と警察庁で管轄が違うのは分かりますが、一体とならないと銃所持の狩猟者を増やすのは難しいのでは。

2015年12月17日木曜日

ようやく初ヒット

 4猟目。
 始めて行く山奥の林道に行く。
 真新しい足跡、寝屋、糞はあるものの、姿は見えず。
 かなり遠くで警戒音がするが、姿も見えない。

 同じぐらい山奥の林道に行く。
 痕跡の多さは一本目より少ない。
 今度は林道ではなく、林内の高い場所を歩いてみるが、シカの姿は見えず。
 適当なところであきらめて戻る。

 3本目の林道を流してみるが、鹿に出会わず。
 時間帯が悪いのか、忍びの技術が悪いのか…
--------------------------------
 5猟目。
 1本目の林道。
 土場で新しい足跡があったので、追ってみる。
 しばらく歩いた尾根沿いで、遠くに姿が見えるものの、距離が遠く、木に遮られて撃てない。
 尾根沿いをぐるっと回ると、ちょっと下のやや薄暗いトドマツ林内で、50m先を鹿3頭に走られる。
 撃てないことも無い状況だったが、木に当たると思い見送る。

 雨が数回振ったため、山の中でも雪のかさが減り、やや締まっている。
 雪の表面は固いものの、カンジキ等をつけない壺足では、深さ20cmぐらい沈む状況。
 新雪なら音がしないが、固い雪だと踏みしめる音が聞こえる。
 この状態だと忍び猟には向いていないのかも。

 また、尾根から下を覗き込む際は、音がしないよう気配を殺して慎重にやれば、こちらが先に発見できたのかもしれない。
 アメリカでは匂い消しや音がしない服を売っているが、そんな需要があるのだろう。


 3猟目で寝屋を発見した林道に行ってみる。
 沢沿いに古い搬出路があるが、そこを歩かずに、奥に向かって右側の尾根を歩いて行く。
 左の沢に寝屋があるので、そちらを意識しながら歩いていると、尾根の右側の下に鹿が。
 距離50mぐらいで走られるが、立木が多く撃つタイミングが無い。
 しばらく追ってはみるものの、姿は確認できず。

 あきらめて林道入口に戻りつつ、寝屋のあった場所に慎重に近づく。
 無雪期と有雪期は鹿の行動パターンが変わり、寝屋ではなくなっていました。
 まばらな広葉樹の下にシダ系植物が生えている場所ですが、雪があったらいないのは当然か。
 雪のある時期は、常緑針葉樹の下の雪が少ない場所にいる雰囲気です。
--------------------------------
 夕方になって家に近い林道に行ったところ、カーブの先で立っている鹿を発見。
 林道から外れた場所で排莢口から装填し、立射で撃ったところ命中。
 スコープは3倍で、距離は50mぐらいだったと思います。

 今年の春から狩猟免許、銃所持に取り組んできましたが、銃を持ってからは5回目の出猟で、鹿を見ても撃てないケースが多かったです。
 結局、鹿を狙っての発砲としては2発目で倒したことになります。
 出会って撃つまでも大変ですが、その後の解体と、家に帰ってからのトリミングもなかなか大変な作業でした。
--------------------------------
 魚釣りには「朝マズメ・夕マズメ」という言葉があります。
 また、一般的には「天気が悪いと鹿が山から下りてくる」ということも聞きます。

 鹿は朝晩に行動しているようですが、昼は昼でどこかで休んでいるはず。
 果たしてどこにいるのやら。
 遭遇する機会を増やすため、場所と時間に関する知識を増やしたいものです。
--------------------------------
 その後、12月14日ごろに雨が降り、斜面の南側など雪が少ない場所では、地表が見えるようになった。
 新鮮な葉はないが、笹などは見える。
 この状況で鹿はどこに集まるのか…

 いくつかおすそ分けしたものの、冷蔵庫にはまだまだ在庫がある状態。
 しばらく様子を見て、年末あたりに出かけてみようと思います。

2015年12月12日土曜日

チークパッドの自作

A DIY Rifle Comb Riser Pad on the Cheap
How to Make an Improvised Rifle Cheek Rest
 自分でチークパッドを作ってみようという記事です。
 3MのVetrapというのは、McNETT カモフォームのような感じだと想像されます。
アメリカAmazon
http://www.amazon.com/gp/product/B00MKAHU88


日本のAmazon 

3M Vetrap 保護テープ (グリーン)

幅5cm 長さ200~450cm ¥ 580


---------------------------------


---------------------------------
迷彩カモフラージュテープで有名なマクネットのカモフォーム
McNett Tactical Camo Form $9.20
http://www.amazon.com/dp/B000O1OWTK/
サイズは2" x 144" (5cmx365cm)


日本では2000円ぐらい。



長さは短いようですが、似たような商品もあります。

2015年12月4日金曜日

3猟目はニアミス

 2015年11月21日
 積雪3cmぐらいで、足跡も見やすく、コンディションは良い。
 最近事業が終わった搬出路を下っていると、突然、鹿の群れが15mほど先を横切る。

 薬室は空。
 弾倉に次弾があるものの、ボルトを引いて装填しようとしても、引っかかって送り込まれない。
 結局、メス5頭、オス1頭の群れを逃してしまった。
 弾倉内には2発入っているが、上段の弾のリムが下段のリムに引っかかっていた感じでした。
 次からは上段の弾をやや前に出してから、弾倉を装着することにする。

 その後、別の林道に行き、シカが下りて行った沢を、違う角度から歩いて行く。
 一度は警戒音を出されて逃げられたが、もうちょっと忍んで歩き、 広葉樹が多く、下層にはシダが多い場所で、鹿の寝屋らしき場所を発見。
 100mぐらいで発砲したものの当たらず。
 結局当たりませんでしたが、なかなか充実した一日でした。

 途中、キジバトがいたので、ハーフライフルで3号弾を撃ってみましたが、これも当たらず。
 ハーフライフルで撃つと、散弾がドーナツ状に拡がってしまうと言いますが、どの程度のものなのか。
 狩猟知り合いがパターン確認をしてみたところ、そんなにドーナツ状になっていないとの話を聞きました。
 3号弾は粒が大きいものの、玉数は少ないので、すり抜けた?

 あまり鹿づいていないので、次回はポンプ式の散弾銃を持っていき、鳥メインでついでに鹿という感じを試してみたいと思います。
---------------------------------
 その後、11月24日に大雪が降り、鹿の動きが変わったと思われる。
 次回はカンジキを履いて出猟予定。

 ボウズ続きですが、探し回る過程は楽しめています。
 登山の楽しみがピークハントだけでなく、歩いている過程が楽しいようなもの。
 
 週末のみの出猟で、なおかつ家の用事があれば出かけられない。

2015年11月29日日曜日

鹿角を染める

 白髪染めで染める方法が紹介されていました。
http://knifekozo.com/2015/10/04/shiragazome/
 鹿角クラフトは一度やったことがありますが、思っている以上に固いです。
 その時は電動糸鋸をつかいましたが、本格的にやるには必須のアイテムです。
 あとは万力が無いと話になりません。

 角は山で見つけるとつい拾ってきてしまいますが、使い道がなくて持てあますのは、田舎あるあるなのかも。

スナップキャップを再度作成

 前回はスタークリンプ部分が膨らんでうまく入らず、切り取ってみたら短くて排莢できなくて失敗した。
 空薬莢が出たので、再度作ってみた。

 実弾が3種類あるので、薬莢の全長と重さを計ってみる。
 61.7mm 37g フェデラル・トロフィーカッパー 2・3/4
 63.9mm 40g DUPO28(スラッグ弾)
 58.7mm 46g 鳥撃ち用の散弾3号 レミントンRXP-S
 前回失敗した失敗品は全長55mm。あと4mm長ければ良かったのかも。

 今回使ったのはフェデラルのトロフィーカッパー(ロールクリンプ)と、レミントンRXP-S(スタークリンプ)
 切り過ぎると修正がきかないのでやや長めにし、中身を詰める前に、装填と排莢ができるか確認する。
 3インチのマグナム弾も入る銃なので、やや長めでも大丈夫なはず。

 雷管を家にあった木と釘で作ったありあわせの自作工具で抜く。
 中心からちょっとずれているが、とりあえず使用に問題は無い。

 雷管部分をグルーガンで塞ぎ、薬莢内部は紙と重りを詰め、実包と近い重さに調整し、入口はグルーガンで封鎖。
 緑の薬莢に散弾っぽく見えているのが、鉛の粒。
 実包と間違えないよう、外側に白い線を塗って完成。
 実包は帰ってきたらすぐに装弾ロッカーに仕舞うので、間違えることはないだろう。

 グルーが固まると、爪で強く押してようやく跡がつくぐらい硬くなる。
 シリコンよりは硬いが、空撃ちしても撃針を痛めない程度だとは思う。

2015年11月6日金曜日

ガンロッカーの改造

 ハーフライフル散弾銃を所有しており、対物レンズに直径40mmのスコープがついている。
 5丁用のロッカーを購入したが、そのまま置くとスコープが後ろの板に当たってしまう。
 標準で内側についている銃を置く凸凹した硬質スポンジがあるが、高さが足りなく、銃が寝てしまう。

 結局、こんな改修を行った。
・銃が引っかからない上部に薄いベニヤで棚を作る

・5丁用だが2丁だけなので、銃を置く窪みの部分も半分はベニヤで棚にし、凹みもスコープがぶつからないよう手前に出す。
 銃が当たる部分は発泡スチロール。

・スコープが当たりそうな奥の面に、薄いスポンジを張る。

・スリングなどがはみ出た場合、扉が閉まりにくくなるため、ドアの内側に高さ2cmぐらいの薄い板を張った。
 出し入れがしやすい場所にロッカーがあれば苦にならないかもしれないが、防犯上見えにくい場所に設置してあるので、ちょっと出し入れしにくく、引っかかることがあった。
 棚には重いものを置かないので、ベニヤの固定は両面テープ。
 あとは掃除用品など小物をぶら下げるフックを設置してみよう。
 家がそんなに広くないし転勤もあるので、家財は容積で考える癖が付いている。

2015年11月5日木曜日

ジップナイフを試しに使ってみる

 知人からサンマを貰ったので、ガーバーのジップナイフを試しに使ってみた。
 Gerber Myth E-Z Open Knife, Sharpener Included [31-001168]
 鮭用マキリに同じような構造のものがあるのも、納得がいった。
 エイヤで買ってみたが、思っていた以上に大きい。
 実際使ってみないと良し悪しが分からないが、もうちょっとコンパクトな方が持ち運びやすい。
 シャープナー部分はこうなっている。
 抜け落ち防止のゴム止めもついている。

 ついでにガーバーのフィレナイフも買ったが、なかなか大きい。
 Gerber Gator Fillet Knife, 6-Inch Fine Edge [75230]
 こちらは抜け止め防止が無いが、鞘に深く入れればしっかりと収まる。

 獲らぬ狸の皮算用になるが、獲物を仕留めていない段階で、腰につけたまま山をうろうろすることはあまり無いのでは?
 とりあえずリュックに入れておき、いざ解体となったら出せばいいのか?と想像する。
------------------------
 実際に哺乳類を解体できるのだろうか?
 今更だが、狩猟免許取得と銃所持の前に、実際の狩猟に同行する機会があれば良かったかも。
 転勤族にとって狩猟者と繋がりを持つのは、なかなか難しい。

 銃は持たないが、狩猟の手伝いはしてみたいというニーズは、ある程度あると思う。
 農家なりをやっている地元民であれば伝手はあるのだろうが、転勤族だとそういった人の繋がりを見つけるのは、ちょっと難しい。





2015年11月2日月曜日

初猟・2度目は空振り

 夜明けから林道を回ってみたものの、鹿の気配が無い。
 かなりの山奥で鹿2頭を見たが、沢を挟んだ反対斜面で、なおかつ木立の向こうを駆けていたのでいたので見送る。
 キタキツネ5匹、エゾライチョウらしき鳥1羽を見かける。
 あとはヒグマの糞1つと、鹿のヌタ場らしき場所を2か所。
 痕跡は見つかるものの、鹿の姿をとらえるのはタイミングが合わないと難しい。
 時間とガソリンを使い、出現場所を蓄積していくしかない。
-----------------------
 初めて12番サボット弾を撃ってみたが、射撃場と違い、思っていた以上に射撃音が響いて谷に反響するのと、音がかなりうるさい。
 耳がキーンとして、しばらく耳鳴りがした。
 海外では聴覚保護のためサプレッサーがつけられる地域があるが、納得できる。
 獲物の発見から発射までに装着する余裕があるのか分からないけど、次回から一応耳栓を持っていこう。
 心配していたリコイルだが、連射していないからなのか、上着を着ていたからなのか、あまり気にならなかった。
-----------------------
 山中で挙銃の練習をしたが、スコープ内に標的を捉えるのは何となくコツが掴めてきたが、肩付け・頬付けが一定しない。
 あと数cmコームの高さを上げた方がいいかも?
 レンジファインダーを使ってみたが、100mは思っているより遠い。
 100m先を9倍のスコープでで覗くと、かなりフラフラする。
 姿勢と呼吸の訓練も必要だ。
-----------------------
 どの趣味にも言えるが、経験の蓄積という点で、お金と時間がかかる。
 実際に外に行き、経験を積まないと駄目なのは、スキー等のアウトドアスポーツと共通するのかも。
 本格的な雪が降る前にまた行きたいが、週末は家族との用事、平日は仕事が忙しく、なかなか行く機会が無い。
 あとは、地上最低高があり、なおかつ藪に突っ込んで擦り傷がついても惜しくない車が欲しくなる。
----------------------------------------------
 2度目の出猟も空振り。
 1度目とは違う地域を流してみたが、シカに出会わない。
 車を降りて沢に入ってみたが、糞や足跡はあるので、時間帯か忍び技術の問題か。
 太ったタヌキを見たので撃ってしまおうかと思ったが、あまりにも近く、後ろに岩があったので跳弾になりそうでスルー。

2015年11月1日日曜日

スナップキャップ

 弾込め練習用にスナップキャップが欲しくなった。
 銃砲店で買ってもいいが、2個2500円ぐらいで、海外の1個5ドルに比べると微妙に高い。

 倉庫にあった木材や釘を使い、空薬莢から雷管を外す器具を手製で作ってみた。
 雷管は思ったより長いし、薬莢の内側の底も平らではないと知る。

 Youtubeの自作スナップキャップ、ダミーラウンドの動画
https://www.youtube.com/watch?v=JFJstYNgans
https://www.youtube.com/watch?v=k3kNWVK5ubc
https://www.youtube.com/watch?v=S-ymjDJhY7M
https://www.youtube.com/watch?v=WvMbo2vIzHs
https://www.youtube.com/watch?v=Wvoou3BCGrM

 雷管部分をグルーガンで埋め、実際に使うサボット弾と同じ重さに紙や鉛粒で調整。
 スタークリンプを戻してみたものの、クリンプの縁が引っかかり、うまく薬室の奥まで入らない。
 薬莢を切ってみたら、今度は長さが足りずに排莢にうまく引っかからない。
 次回はちゃんと長さを測り、作ってみることにしよう。

2015年10月7日水曜日

M870の分解・組み立て

 手に入れたので分解掃除をしてみた。
 公式マニュアルの後ろに、パーツリストがついている。
http://www.remington.com/pages/support/owners-manuals.aspx

 Youtubeの分解動画
https://www.youtube.com/results?search_query=m870+disassembly+

 撃鉄部分の分解
https://www.youtube.com/watch?v=_Rg8MNZ60wI
 組み立て
https://www.youtube.com/watch?v=xYMvpnWigdM
 薬莢のエキストラクター部分の分解
https://www.youtube.com/watch?v=tN5Zs0xa1t8

2015年10月3日土曜日

所持許可と確認

 8月下旬に申請し、29日後にに許可が出たとの電話連絡がくる。
 後日、警察に許可証を取りに行き、諸注意を受ける。

 銃砲店や譲り受け相手には許可証の原本を提示しなくてはいけない。
 9月のシルバーウィーク前に許可が下りたので、小旅行がてら、ちょっと離れた銃砲店で銃を受け取る。

 銃が届いたら14日以内に警察で確認だが、月末から月初めにかけての仕事が忙しい時期だったので、なかなか行くチャンスを作れない。
 結局、銃が届いてから10日後に警察に行き、確認を受けました。
 これで銃所持の関係は一段落。

 北海道の猟期は10月1日からですが、狩猟者登録証を受け取ったのが10月1日。
 後日、所持許可証の後ろにある「猟銃用火薬類無許可譲受票」に猟友会のハンコを即日押してもらう。
 そもそも「無許可譲受票」が所持許可証の手帳の後ろにある事すら知らなかった。

 狩猟に行く予定の地域のエゾシカ猟は10月24日からなので、気長に準備しよう。

2015年10月1日木曜日

チャンバーフラッグ(セフティーフラッグ)

 薬室に弾が入っていないという表示のためのチャンバーフラッグ。
 市販品はこのような形をしている。
http://www.amazon.com/s/ref=sr_nr_i_16?rh=k%3Aflag+chamber%2Ci%3Asporting&keywords=flag+chamber&ie=UTF8&qid=1443699267

 刈払機のコードで自作する例
https://youtu.be/68WsMGbdICs?t=2m24s

 頻繁にクレー射撃をする予定も無く、とりあえずの用が足りていればいいので、リピートタイ(結束バンド)と赤いガムテープで作ってみた。
 ガムテープがベタベタしても、ベンジン等で拭けばいいだろう。

2015年9月28日月曜日

猟友会の集まりに行ってきた

 猟友会の集まりに行ってきた
 
 猟期が近づいてきましたが、入会した猟友会で情報交換会があるというので、参加してきました。
 町内の猟友会関係で顔を知っているのは、役場の窓口の人と、もう一人ぐらい。
 転勤族をしていると職場と家の往復になりがちで、それ以外の人間関係といえば子供繋がりぐらい。
 それ以外の人とあまり接点が無い…

 林道の場所や鹿の嫌いな下層植生が多い場所、鹿を実際に見た場所は分かりますが、いざ鹿を獲りにいくとなると、時間帯も違うし見るポイントも違うと想像されます。
 そんな状態で一人で忍び猟するのも限界があるので、狩猟関係の繋がりは作っておくべく出席しました。

 有害鳥獣などの報告があったあと、飲み会に突入。
 長年住んでいるベテランハンターさんが多く、転勤族かつ10年以下の自分には、なかなか話題が合いません。
 顔繋ぎとして携帯電話を書いた名刺を配り、「まずは有害鳥獣駆除で、鹿を引っ張る手伝いぐらいから始めてみたい」とは言ったものの、どうなることやら。
------------------------------------
 猟友会はあくまで保険や情報伝達組織であって、猟に行くグループはまた別の話。
 違う市町村の猟グループとの接点などは、新参ハンターさんはどうやって作っているのだろうか??
 
 仕事も忙しく、山に下見に行く余裕も無いまま、所持許可を待ち、猟期が始まりそうな気配。

2015年9月23日水曜日

スリング等が輸入承認の対象から除外

http://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/boekikanri/download/import/2015/20150918_336_im.pdf

http://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/boekikanri/download/import/2015/20150918_339_im.pdf

機械類並びに武器及び銃砲弾並びにこれらの部分品及び附属品(武器類)
http://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/boekikanri/import/22go/buki.html

http://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/boekikanri/download/import/2015/20150918_341_im.pdf

一脚/モノポッド、二脚/バイポッド、三脚/トリポッドに類するもの
銃を乗せる三脚等の支持具

レスト、台座、ベンチレスト、サンドバッグ、シューティングレスト、シューティングバッグに類するもの
銃を固定し射撃の命中精度を上げるための台座、砂袋

スコープリング、スコープマウント、ベース、マウントレール、マウントベースレール、レールベースに類するもの
銃にスコープを取り付けるために使用する取り付け具

スリング(負い革)
銃の前後に取り付け、銃を肩にかけるための吊革

スリングスイーベル(負環)
スリングを取り付ける取り外し可能な継ぎ手

シェルバンド、シェルホルダー、ブレットバンドに類するもの
銃床に取り付ける弾差し付きのバンド

リコイルパッド
銃床に取り付けることにより射撃の際の衝撃を緩和する

スナップキャップ、空撃ケース
銃の作動確認等、空撃ちする際に装填することにより撃針を保護する

ワッズ(ワッド)
火薬と散弾を分ける仕切り

2015年9月13日日曜日

迷彩柄のスパイク長靴

 スパイク長靴には幾つかブランドがありますが、迷彩柄のミツウマ岩礁を見かけました。
 今のラインナップには無いようですが、恰好よいですね。

2015年9月9日水曜日

日本のジップナイフ?

 北海道の道東、標津町にあるサーモン科学館でマキリを見つけました。
 山形のマルマン佐藤のマキリです。
http://www.maruman-sato.co.jp/buy_050.htm#01
 一番上のものはイクラを取り出すときのもので、ジップナイフのように先に丸い玉がついています。
 科学館前にある土産物屋では、マキリが売っていました。
 銘はメモし忘れましたが、2種類あって、どちらも2000円程度でした。


2015年8月22日土曜日

狩猟者登録を申し込む

 地元猟友会の窓口で、狩猟者登録の申込みをしてきました。
 1,800 狩猟登録手数料(北海道収入証紙)
16,500 狩猟税
 3,000 共済事業
 9,000 猟友会関係
 4,410 ハンター保険
 合計34,710円かかりました。
 銃保険が数百円でありましたが、それも入った方が良かったかな?
 有害鳥獣駆除をやると狩猟税が半額になりますし、猟友会費も減額されるとのことですので、機会があったら参加してみたいです。
 狩猟登録、ガンロッカー装弾ロッカー、銃の所持許可と出費が続き、この一週間で、合計8万6千円も使う事に。
 正確な数字は分かりませんが、ゴルフ、エンジン式のラジコン、公道を走れないバイク、カメラなどの趣味に比べれば、まだ安いと言えるかも?
 物を買うのは納得がいきますが、手数料などの目に見えないものにお金を払うのに、ちょっと抵抗があります。

銃の所持許可の準備

 教習射撃が終わったので、次は銃の所持許可申請。
 譲渡等承諾書(別記様式第12号)を銃砲店などに書いてもらい、ハンコをついて郵送してもらったので、警察へ。
---------------------------
 鉄砲所持許可申請書
 譲渡承諾書
 写真(2枚)

 講習修了書のコピー
 教習修了証明書のコピー
 射撃教習実施結果証明書のコピー

 鉄砲所持許可申請書の裏面にあるように、同居親族書、市町村の長の証明書、住民票の写し、経歴書は、教習射撃認定の時に提出しているので省略。
 精神科などの医師の診断書は、教習射撃認定の時は警察にコピーをとってもらい、手元に原本が残った。
 診断から3カ月経ちそうだっだし、今後使う予定も無いので原本を提出。

 その他の資料として、譲り受ける銃の写真と、譲ってもらう人の所持許可証の写しを求められました(該当銃のページと、住所のページ)
-------------------------
 どこかで聞いた「許可が下りてから設置」という情報で、勘違いをしていたが、申請時にガンロッカーなどは設置しているべきらしい。
 所持許可が下りる=保管庫がある人という前提。
 早急に手配して設置し、警察に連絡を取って駐在さんの確認を取ってもらうことになる。
-------------------------
 標準的な許可までの期間は一カ月なので、許可が下りるのは9月末になりそう。
 エゾシカ猟の早い場所は10月1日から始まるが、それに間に合わすのはちょっと厳しい。
 仕事が忙しく、平日に休みをとるのが難しかったのもある。
 教習射撃の直後に譲渡承諾書を送ってもらい、ガンロッカーも設置し、すぐに所持許可申請を出せばよかった。
-------------------------
 2丁申請だったので、手数料が10,500+6,700=17,200円
 事務手数料としては、ちょっと高いのでは。
 一ヶ月後の所持許可が下りるのに向け、銃カバーや細かい用品を揃えていきたい。
 ここまで来て、所持許可が下りないことはないと信じたいが、一抹の不安が残る。

2015年8月17日月曜日

狩猟者登録の準備

 狩猟者登録について北海道庁の発表がありました。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/syuryo/h27shuryoushatouroku.htm
 狩猟免許はあるが、猟銃は所持許可申請中の場合、狩猟者登録できるのだろうか??
 狩猟者登録、保険加入としての猟友会入会、銃の所持許可の関係性が分かりにくい。
 振興局に電話で聞いてみたところ、狩猟免許持ちで銃を持っていない場合、裏面の銃所持欄は未記入で提出すればいいらしい。
---------------------------
 北海道森林管理局でも情報が出ている。
http://www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/apply/publicsale/kanri/150814.html
http://www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/apply/nyurin/syuryou_sinsei.html
「平成27年度エゾシカ可猟区等設定期間(市町村別一覧)」について
http://www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/apply/nyurin/pdf/6h27karyoku.pdf
---------------------------
・猟友会に加入(保険に加入)
・振興局もしくは北海道猟友会に狩猟者登録申請
・国有林への入林申請
 もう8月17日なので、あまり時間が無い。
 地元の猟友会窓口に聞いたところ、今週に受け付けて、まとめて申請するらしい。
 急いで書類を揃えなくては。

教習射撃に行ってきた

 教習射撃の許可が下りたので、某射撃場にて教習を受ける。
 教習銃はミロクの上下二連。
 基本的な銃の取り扱いは、狩猟免許・銃所持の初心者講習を通じて分かっているつもりだが、実際に使う教習銃で分解点検と組み立てができるか、教習員の確認を受ける。

 教習員の方のお手本の射撃を見たあと、いよいよ実際に撃つ。
 反動自体は思ったより少ない気もするが、引き金を引いてからリコイルがあるまでの微妙なズレがあるのは、実銃ならでは。
 あと、思ったよりクレーが小さく、弾の拡がる面積も小さい気がする。
 頬付けの食い込み方でリブ上の中間照星と照星の重なり方が変わるし、照星に対してどのぐらい下が散弾の中心なのかが分かりにくい。
 視野に対してどのぐらいの範囲で散弾が広がるのか、色々な解説や動画を見ておけばよかった。
---------------------------
 クレー射撃の弾の軌跡を見やすくする「ウィンチェスターAAトラッカー」という弾があります。
 鹿児島のサツマ銃砲店さんが、Youtubeで動画を上げています。
 機会があったら使ってみたいものですし、教習射撃の時に使ってくれるとありがたい。
https://www.youtube.com/watch?v=egeTHg4hxfQ
https://www.youtube.com/watch?v=YlbmftcZvmM

2015年8月1日土曜日

所持講習の例題

 6月から初心者講習の問題が変わり、4択20問合格基準7割から、2択50問合格基準9割になった。
 合格率が大幅に下がったとかとの話もあるようです。

 鹿児島県のサツマ火薬さんが、Youtubeで例題の解説をしています。
https://www.youtube.com/watch?v=GrELHVsFxgc
https://www.youtube.com/watch?v=yLcQyV-DaOY
https://www.youtube.com/watch?v=AQ5tzwJLRpc
https://www.youtube.com/watch?v=g_ayOpQz7eI

 また、根拠となった警察庁の通達ですが、PDFが差し変わっており、別添1の出題基準、別添2の基準問題が追加されています。
https://www.npa.go.jp/pdc/notification/seian/hoan/hoan20150501.pdf
 別添3の考査問題作成例については、これを元に各県警が問題を作る場合もあるので、公開されないようです。
 

2015年7月29日水曜日

モーラナイフとマキリ

 北欧系ナイフのpuuko(プーッコ)
https://en.wikipedia.org/wiki/Puukko
 フィンランドのmoraナイフが有名。
http://www.moraofsweden.se/home
 一方、日本には主に魚をさばくマキリがある。
------------------------
 各地の漁協などで取り扱っているが、有名なのは知床半島の南側にある、羅臼漁協のマキリ。
 ネットで調べていくと、羅臼漁協で売っているのは、どうも山形県のマルマン佐藤という会社のものの可能性が高い。
http://www.maruman-sato.co.jp/buy_050.htm#01
 会社のサイトを見ると、自然と削れて手になじむ木製柄のものや、プラ柄のものがある。
 しかし、値段が書いていないのと、通販していないので手が出しにくい。
------------------------
 わざわざ北欧から輸入するのも馬鹿らしいが、モラナイフの方が手に入りやすそうではある。
 刃は炭素鋼、ステンレスがあり、色も複数ある。


 アメリカのAmazonでは18ドル程度。
 輸入の手間を考えると、日本のAmazonが良いですね。
http://www.amazon.com/dp/B009XDR0NK/

 ナイフのベストセラーにも入っている。
Best Sellers in Fixed Blade Hunting Knives
------------------------

この小説の中にシベリアナイフが出てきますが、どんな形状のナイフか気になります。

2015年7月18日土曜日

狩猟の予備講習の写真

 猟友会主催の予備講習で撮った写真です。
(北海道の帯広地区。2015年の夏)
 実際の狩猟免許試験で使われる機材と同じものを使用したようです。
 都道府県などで使われる機材が違うかもしれませんので、あくまで参考として。
 模擬銃は水平二連もありましたが、試験に使われたのは上下二連でした。

 イタチ(メス)上とイタチ(オス)下
 紙に対しての大きさと、顔の黒さなどが違う。


 アライグマとミンク。
 ミンクは狩猟読本の絵と違う


 ハクビシンとテン
 ハクビシンは狩猟読本の絵と違う


 罠免許で使われる道具。
 左からくくり罠、おし、箱罠、筒式イタチ2種類、トラバサミ。


 くくり罠。
 より戻し、締め付け防止金具がついている。
 棒バネではなく、開くタイプのバネだった。
 くくり罠の奥にある棒は、獣の足が入った時の動作確認用。
 実際の試験では架設までなので、動作確認まではやらない。


 筒式イタチ罠
 筒の中の針金に、ワッシャーが入っている右側が使えるもので、左は使えない。
 試しにバネをかけようとしたが、なかなか難しい。



 箱罠。
 両側の扉を上げ、斜めになっている針金のトリガーを交差させる感じで設置する。

 トリガー部のアップ。
 手前の斜めの針金と、網の間にある部分を引っかける。
 棒と棒を重ねる感じなので、バランスが微妙で難しい。


 試験本番でも使われた上下二連の模擬銃。
 先台の下にあるレバーを引くと、先台が外れる。

 銃身と機関部の結合部分。
 噛み合わせが初見では分かりにくいかも。
 この他にも空気銃の模擬銃がありました。ポンプ式で、先台を動かすタイプ。

 筆記試験はともかく、実技部分は予備講習を受けないと、ちょっと厳しいかも。
 罠はなんとかなるかもしれないが、銃は触る機会が無い。
 合格した人の話をじっくり聞く機会があれば、何とかなりそうではあるが、伝聞だけでは細かい部分が伝わりにくい。

2015年7月16日木曜日

狩猟試験に合格

 試験の11日後に結果が郵便で届き、無事合格しました。
 教習射撃の許可は下りており、許可書を貰う際に火薬類譲渡の申請をしました。
 火薬の許可も下りたとの電話連絡が来たので、警察に行って貰わなくては。
 射撃場に連絡し、教習射撃を申し込みたいが、仕事が忙しくなかなか時間が取れない。

 警察のサイトに書いてある技能講習の日程と、教習射撃の日程は違う。
 某射撃場では、個別に対応してくれるらしい。

2015年7月13日月曜日

教習射撃の申請から許可まで

 初心者講習の修了後、必要な書類を揃える。

・身分証明書
 破産などしていないことの証明書。
 本籍地と居住地が違うので、郵送で請求した。

・戸籍抄本(平成27年3月から不要)
 古い「猟銃等取扱読本」を見ていたので勘違いしましたが、不要でした。

・住民票の写し(居住地の役場で)

・医師の診断書
 どこの医院がいいのか分からなかったが、地元の人に教えてもらった結果、音更町のO病院で貰う。
 ついでに狩猟試験用にも書いてもらう。
 銃教習と狩猟免許では診断書の様式が違うので要注意。
 1通1500円でした。

・教習射撃申請書、同居親族書、経歴書、申請書・写真

・同僚などの連絡先メモ(任意様式)
 一応準備していき、そのまま提出しました。
--------------------------
 書類提出後、生活安全課の取調室にて面談。
 何やらバインダーに挟んであるチェックシートを見ながら、提出した書類の内容について口頭で確認し、飲酒量や、なぜ猟銃を持ちたいのかなどを聞かれる。
--------------------------
 申請から16日後に、地元交番の人が聞き込みに来る。
 事前の電話連絡などは無かった。
 奥さんへの質問だったので、自分は同席せず。
 申請時に連絡先を教えた人へも、聞き込みにきたらしい。
--------------------------
 申請より33日後に、警察から教習射撃の許可が下りたとの連絡がくる。
 担当の警察官と日程を調整して警察署へ訪問。
 許可証を受け取り、ついでに「猟銃用火薬類等譲受許可申請書」を提出。
 これも書類作成の時間がかかるらしく、数日後に許可が出る予定。
 警察に行くのは4回目ぐらいだが、平日昼間しか対応していないので、仕事を休まないといけない。

 ここまで行けば、所持許可ではねられることは無いか?
 次は射撃場への申込み、ガンロッカー・装弾ロッカーの購入、所持許可申請と続く予定。
 狩猟免許の結果はまだ届いていない。

2015年7月9日木曜日

空気銃の選択肢

 空気銃のシャープチバが廃業したらしい。
 最近の空気銃はプレチャージ全盛だが、価格が20万円からとちょっと高い。
 東京銃砲などの輸入代理店が間にあるので、小売の銃砲店も取り扱うモデルが限定されるのだろうか。

 海外の銃販売サイト。
 Caliber(口径)は、0.177が4.5mm、0.20が5.0mm、0.22が 5.5mm、0.25が6.35mm
http://www.airgundepot.com/air-rifles.html
http://www.pyramydair.com/a/Air_guns/588/cat_150
http://www.cabelas.com/catalog/browse/air-rifles/_/N-1100283/Ns-CATEGORY_SEQ_104185980
 単発で中折れ式は150~300ドル、プレチャージでも700ドルぐらい。
 農場や牧場でカラスを撃つのに、これぐらいの価格帯が選択肢としてあればいいのだが。

2015年7月7日火曜日

レーザーサイトは有効か?

 狩猟というよりタクティカルな感じがするが、銃につけるレーザードットがある。
 等倍スコープのようなドットサイトではなく、レーザーポインター的な物。
Ade Advanced Optics Adjusted Rifle Scope Sight with 2 Mounts Tactical Laser Dot, Green $23.43
http://www.amazon.com/dp/B00CK3UCAI

 銃所持まで至っていないので、銃を触ったのは銃砲店でと、狩猟免許予備講習での模擬銃しかない。
 レーザードットを付けることで、銃口の向きと矢先との繋がりのイメージする補助として使えないものか。

 こういったレーザー機器やライトでは、CR123Aの電池が使われることが多い。
 海外では複数パックで売られており、1個2ドル程度で日本より安い。

2015年7月5日日曜日

狩猟試験を受けてきた

 帯広会場の受験者は弟一種・第二種が15名(女性0名)、わなが23名(女性4名)、わな+第一種が9名(女性1名)で、合計47名。
 筆記試験は、思っていたより簡単で、 5月に受けた猟銃講習会の方が難しいという印象。

 猟期や飛距離などの数字問題が出なかった。
 ちょっと悩んだのが「指定管理鳥獣捕獲事業」ぐらい。
 自分は2つ同時に受けたが、初めにわなの問題が配られ、30分間が経過し退席できるようになってから、銃の問題が配られた。
 いずれも10分ぐらいで解答し、開始から40分後に試験会場を出て、待合室に移動した。

 視力検査は、8方向にCの切れ目が出せる機械で、切れ目の番号を言う形式。
 両目、片目の順で実施。
 運動能力は、簡単な体操をやる程度。

 1時間ほど待ち、11時頃に筆記試験の合格者発表。
 筆記試験の不合格者は殆ど居なかったと思う。

 まずはわなの実技。
 小部屋に入ると、獣の判別試験がある。
 獣は比較的簡単だが、イタチのオス・メスの判別が出た。
 その後、わな6種の実物を見て、使えるか使えないかの判別。
 使える罠のうち1つを選んで架設。
 箱罠はトリガーが微妙だったので、くくり罠を選んだ。
 木に固定し、最後に名札をつけるという事もやり、特に問題なかったと思う。

 しばらく別室で待機。
 銃の実技までの待ち時間がかなりあり、12時に食い込んでも休みなく実施していた。

 銃の小部屋では、まず鳥獣判別から。
 覚えにくいと警戒していた、ヒドリガモとホシハジロは出なかった。
 
 空気銃の動作をした後に、装薬銃の点検。
 ここで銃身の点検を忘れたような気がする。
 分解・結合、装填・脱包、3人での方向転換、受け渡し、休憩時の取り扱い。

 最後は距離判別だが、帯広振興局の正面玄関に出る。
 遠いビル→300m、左側の駐車場入り口の三角コーン50m、右側の三角コーン30m、玄関脇10mで完了。
 建物内には戻れないので、そのまま終わった人から解散。
 
 結果はそのうち郵送されてくるが、感触としては良かったと思う。

2015年7月4日土曜日

狩猟免許の予備講習

 帯広で開催された、猟友会主催の予備講習に行ってきました。
 ちゃんとカウントしていませんが、受講者数は47名。
 帯広の狩猟試験は年3回と少なめですが、なかなかの数だと思います。
 年齢層は思っていたより若いですが、わなだけの受講者は比較的高め。

 講義部分は問題集をやっていれば分かる部分が多かったです。
 問題集を2周ぐらいやり、自分なりのノートを作れば大丈夫かと思う。
--------------------------------
 実技部分ですが、銃の取り扱いは模擬銃を触らないと分かりにくい部分があります。
 3人並んでどうこうの部分ですが、上に向けておけば大丈夫、という感じで、思ったより簡単か?
--------------------------------
 分解結合は上下二連で行いました。
(1)手に取ったらまずは「実包なし、銃身内異常なし」の確認
(2)先台の下にあるレバーを手前に引き、先台を銃身から外す。
 銃床を机につけて立てるとやりやすいかも。
 外した先台は、U字が下になるように置くと、転がっていかなくて安心。
(3)開放レバーを操作し、銃を折る。
 さらに折っていくと、自然と銃身と機関部が分解される。
(4)分割された銃身と機関部を机に置く。

 組立ですが、銃身と機関部を結合するのに、噛み合い部分をちゃんと確認するのがポイントでしょうか。
 初見でスムーズにこなすのはちょっと大変かも。
--------------------------------------------
 罠免許も一緒に受ける予定ですが、実技の設置では、箱罠かくくり罠をお勧めされました。
 筒式イタチはバネが難しそう。

 箱罠は網製で、15×15×45cmほどのもの。
 トリガーを固定する部分が針金で、固定するのがちょっと難しい。

 以前、実物を触る機会が以前あったので、くくり罠を選びたい。
 くくり罠はコイルばね式ではなく、開くタイプのバネでした。

 また、既に銃免許を持っている人が、追加で罠免許をとるため、罠の設置だけ受講していましたが、こちらは15名ほどいました。
 カモ類の識別と、最大到達距離を念入りに覚えて、本番に挑みたいと思います。

2015年7月3日金曜日

狩猟免許の勉強

 まずは狩猟読本をざっと読んでみる。
 仕事が忙しくしばらく放置していたが、問題を実際に解いてみると、ヤマシギは稲妻状に飛んでいく、ヤマドリの谷落としなど、細かい部分の設問が意外と多いのに気がつく。

 試験勉強慣れしていないのもあるが、問題集を解く → 狩猟読本で確認 → 次の問題へ、という作業に手間取る。
 狩猟試験の2週間前で、ようやく問題集を1周終わる。
--------------------------------
 猟銃等講習会で勉強したはずの、散弾銃の最大到達距離も、スルっと記憶から抜け落ちている。
 散弾の最大到達距離は、9号は210m、4号は290mなどあるが、そこまで細かく覚える必要があるのだろうか。
 鉛弾規制で色々な金属の散弾が出ているし、将来的に火薬が進化して飛距離が伸びる可能性もある。
 「4~10号は最大300m届くと思って、そこに人家等が無いのを確認してから撃つこと」でいいんじゃないだろうか。
 重要な数字は覚えるべきだとは思うが、試験のための記憶問題になっている感が拭えない。

 狩猟期間についても、実際は都道府県レベルで異なる。
 猟期としては北海道は10月1日から1月31日だが、エゾシカは開始は10月1日か10月25日、終わりは1月末、2月末、3月末と3パターンある。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/est/H26karyoukikan.pdf
--------------------------------
 獣や陸鳥は比較的分かるが、カモ類は馴染みが無く覚えにくいので、図書館で図鑑を借りてきた。



 図が多く通好みらしいが、初心者にはちょっと分かりにくい。



新版 日本の野鳥 (山溪ハンディ図鑑)
叶内拓哉 安部直哉 上田秀雄
山と渓谷社


 写真が多く、素人には分かりやすい。
 とりあえず狩猟鳥、間違えやすい鳥のページに付箋を付け、じっくり覚える事にする。
--------------------------------
 個人的に要注意の鳥獣
陸ガモ
ヒドリガモ
  特徴が薄い。絵では嘴を半分水に入れている。
  火=赤で覚える。火の鳥とか

ヨシガモ
  羽の先端が櫛状になっていて、葦っぽい。

カルガモ  茶色で絵では一羽だけ(雌雄同色のため)
  狩猟カモのなかで唯一の留鳥

コガモ
  判別絵では小さくない。顔が緑っぽい。
  トモエガモ(非狩猟)と間違えないように。

トモエガモ【非狩猟】
  トモエガモの由来の巴紋は、太鼓に描いてある家紋。派手。
--------------------------------
海ガモ(水面が海っぽい)
クロガモ
  バンオオバンと間違えないように。
  真っ黒で、嘴の付け根が黄色

ホシハジロ
  特徴が薄いが、海背景で頭赤×羽が白の鳥。
  漢字で書くと星羽白だが、見た目と名前が繋がりにくい。

キンクロハジロ  頭と背中が黒で、羽が白。頭の後ろにアホ毛あり。
  目の金と、頭の黒でキンクロ

スズガモ
  特徴が薄いが、海背景で白黒灰っぽい鳥。
  背中が灰色

ホオジロガモ【非狩猟】
  頬が丸く白い

ウミアイサ【非狩猟】
  頭の羽がパンクな感じ。派手な鳥は獲れないパターン。

ビロウドキンクロ【非狩猟】
  キンクロハジロと名前の音が紛らわしい。
  むしろ名前を覚えない方がいい。
--------------------------------
陸鳥類
タシギ 
  田んぼが背景なのがタシギ

ヤマシギ
  田んぼでは無い背景。頭が三角で目の位置が変なやつ。

バン
 顔が赤い。顔が白いのがオオバン【非狩猟】
 クロガモは背景が海面だが、バンは蓮で淡水。

・ドバト【非狩猟】
  ハト類で狩猟鳥はキジバトのみ。
  ドバト、アオバトは非狩猟。引っかけ問題として要注意。
--------------------------------
テン
 黄色で顔が白い。
 「黄テンの毛皮は高い」と何かの小説で読んだような気がする。

ハクビシン
 白鼻芯。天井裏などへの侵入が多いので、木登りが得意。

・イタチ
 オスは顔が黒く体が大きい、メスは逆。

・オコジョ【非狩猟】
 白くて尾がちょっと黒い

・ニホンリス【非狩猟】
 耳が尖っているリスは非狩猟、と覚える。
--------------------------------
 試験慣れしておらず、家にいるとつい遊んでしまうので、細切れの時間でも勉強できるアプリが欲しくなる。
 試験2日前に思いついたが、鳥獣判別の絵を画像にしてから、スマートフォンのスライドショーで5秒間隔で流せばいいんじゃないか?
 気付くのが遅すぎた…orz

2015年6月29日月曜日

赤羽フロンティアのスコープ

 マック堺さんがレビューしている。
https://www.youtube.com/watch?v=g8Uz50PsxVg

 レビューしたのはエアソフトガン用だが、実銃対応の製品もある。
http://frontier1.jp/shop/475.html
 ブッシュネルのエリートシリーズの一部は、長野県諏訪市のライト光機が作っていたはず。
 フロンティアリジナルもライト光機。
 OEMに特化しているが、日本国内での流通を増やして欲しいものだ。

2015年6月19日金曜日

銃口にテープ

 積雪期には、銃口内に雪が入らないよう、テープで塞ぐ場合があるらしい。
 ファーイーストガンセールスのコラム
http://www.fareast-gun.co.jp/goroku/QA_etc/
Q96 ライフルの銃口に雪など入らないよう、紙テープなどでふさいだ状態で、発射しても銃口へのダメージは無いものなのでしょうか? また命中精度に影響もないものなのでしょうか?01-5/3

 全くありません、しかしながら銃口内部と外気とを完全に遮断した場合、暖かい車内から、零下20度の屋外にいきなり持ち出した場合、銃口内部で水滴が発生し、それが氷結する恐れが無いとは言い切れません
 そのため空気を完全遮断するテープの場合、ピンで穴を開けておいた方がさらに良いでしょう。
 テープを付けたまま発射しても命中精度、銃口ダメージは一切ありません。
---------------------------
Does Tape Over Your Rifle’s Muzzle Affect Accuracy?
http://www.outdoorlife.com/blogs/hunting/2014/06/does-tape-over-your-rifle%E2%80%99s-muzzle-affect-accuracy

http://www.rifleshootermag.com/accuracy-tests/fact-fiction-tale-tape/

テープを張ったまま撃っても、精度に影響は無いそうです。

 動画
https://www.youtube.com/watch?v=pVbv31A7vkI
https://www.youtube.com/watch?v=igOG0juS5FM

---------------------------
こんな商品もあります。
http://www.westernshooter.com/2010/06/protect-the-muzzle-of-your-gun-ultimate-bore-protection.html
---------------------------
 海外フォーラムでの話
http://www.scoutrifle.org/index.php?topic=610.0
http://thefiringline.com/forums/archive/index.php?t-553809.html

 海外でも電工テープで塞いでいるようです。
 あとは、テーピングテープを使っている人もいるとの情報も見かけました。

銃の手入れの防錆スプレー

 556よりWD-40の方が水置換能力が高い、という噂があります。
http://www.fareast-gun.co.jp/column/2013/05/post-41.html


 最近、話題になっているスズキ機工の潤滑剤LSベルハンマー
http://www.suzuki-kikoh.com/lsbh/index.html

 極圧に強いようですが、水置換能力も高いようです。
https://youtu.be/Qa38U03P4Ac?t=7m28s

 スプレータイプだけではなく、液体でも売っています。
 こういったスポイト(オイラー)で使えば、細かい部分の注油に良さそう。


 LSベルハンマーとWD-40を比べてみたいものだ。

2015年5月27日水曜日

北海道猟友会帯広支部の場所

 猟友会の予備講習を申し込もうと思ったが、こちらのページでは住所と電話番号しか分からない。
http://www.hokkaido-hunter.org/schedule.htm
 いまいち分かりにくいので、電話で確認してみた。
 住所は沖銃砲店と同じだが、反対側の東側に建物があるらしい。 開いているのは平日の10時~午後4時。

 北海道猟友会の予備講習のページには「振興局の狩猟免許を申し込んでから」となっているが、平日に帯広まで行く機会も少ないので、先に予備講習を申し込んでしまいたい。

 埼玉県の猟友会の予備講習費用は1000円。
 ここまでとは言わないが、3000円ぐらいだと助かる。
http://www.moriniikou.jp/file/yobi/yobi_saitama.pdf

狩猟試験のための診断書

 銃と罠の2つ申し込むのだが、診断書は2通必要なのか?
 サイトを見ても書いていないので、振興局に直接電話してみた。
 回答は「1部は原本で、もう1つはコピーで良い」との事。
 
 警察へ提出する教習射撃申請で1部、狩猟試験の申し込みで1部の2部用意しよう。
 それぞれ様式が違うので要注意。

 北海道庁
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/shinseisho.htm
 十勝振興局
http://www.tokachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/sizen/syuryoumenkyo/siken.htm
 十勝では受験票が必要だが、道庁には書いていない。
 その辺の統一の無さがちょっと雑。

2015年5月25日月曜日

北海道猟友会の予備講習

 平成27年度版に更新されました。
http://www.hokkaido-hunter.org/schedule.htm
 振興局開催の狩猟免許試験の一週間前の所が多いようです。

2015年5月21日木曜日

猟銃等講習会(初心者)を受講

 平日開催なので、仕事を一日休んで出かける。
 休日開催をできるだけ増やしてほしいものだ。

 9:30~12:00 銃刀法、火取法(警察官)
13:00~15:00 銃の使用・保管の取り扱い(銃砲店講師)
15:05~15:35 火薬と狩猟(警察官)
15:40~16:40 考査
16:40~17:00 採点、発表

 受講者は25人で、年齢層は比較的若く、30代40代が中心。女性は3名。
 講師役の警察官に加え、後ろの方にも人がいて、寝ているなど受講態度が悪い人がいないかチェックするためだという説もったが、今回は講師は一人だった。
 「猟銃等取扱読本」を見ながら進めていくが、通達改正の端境期だったので、H26年4月版と、H27年3月版の人がいたようだ。
 4月に申し込んだが、その場で貰えなくてもいいので、新しい版が欲しかった。

 試験時間は1時間だが、終わった人から退出可能で再入場不可。
 鉛筆記入OKだった。
 合格基準は今まで通り、20問中17門以上正解で合格(7割以上)
 試験終了後、受講者は休憩時間になり、警察は別室で採点。

 番号を呼ばれた人は不合格で退室する方式ではなく、一端廊下に出て、受験番号順に呼ばれ、一人一人通知するスタイルだったので、全体の合格率は不明。
(追記:某所で合格者数の話を聞いたが、25名中24名が合格だとか)

 とりあず無事、合格できました。 
 4択のうち2つで迷ったのは5問で、後はそれほど難しくなかった。

 警察機関で受講したが、駐車場が少なく、近くの公共施設の駐車場を利用した。
 受講者数に対して明らかに少ないし、車利用前提の町なのだから、そのあたりは事前にアナウンスして欲しい。
----------------------------------
【今後の予定】
 射撃教習と狩猟免許申請のため、診断書を用意しなくてはいけないが、どこの病院に行ったらいいものやら。
 転勤族なのでかかりつけ医も無く、「指定精神科医」がどこかも分からない。
 地元銃砲店の人が、講習後にパンフを配っていたので、ついでにお勧めを聞いてみた。
 射撃教習申請に使うため、破産していないことの身分証明書や住民票などを準備する。
----------------------------------
 今までは4択20問中17問以上合格だが、6月以降は2択50問46問以上合格という話もあった。
 2択になれば問題は簡単になるが、合格率のハードルが上がるのでどうなることやら。

 警察庁の通達として、5月1日付けで発表されていました。
https://www.npa.go.jp/pdc/notification/seian.htm#hoan
 猟銃等講習会における考査の運用要領について(通達)
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/seian/hoan/hoan20150501.pdf

 追記:根拠となった警察庁の通達ですが、PDFが差し変わっており、別添1の出題基準、別添2の基準問題が追加されています。(2015年7月ぐらいに差し替え)
https://www.npa.go.jp/pdc/notification/seian/hoan/hoan20150501.pdf
 別添3の考査問題作成例については、これを元に各県警が問題を作る場合もあるので、公開されないようです。

2015年5月14日木曜日

猟銃等講習会(初心者講習)の勉強

 平成27年3月下旬に警察に申し込み、猟銃等取扱読本をざっくり読んだ。
 問題集なども別途買っていたが、年度の切り替わりなどもあり、なかなか身を入れて勉強していなかった。

 ゴールデンウィークをだらだらと過ぎ、試験2週間前になり、いよいよ時間が無くなってきたので、問題集を開く。
 …思っていたより量が多いし、数字問題もある(汗)
----------------------------------
 勉強に使った資料はこの4つ
 3月下旬に通達の改正があり、射撃教習の仕組みが変わったが、申請・購入したタイミングが悪く、どれも対応していなかった。

 猟銃等取扱読本(警察で申込時に貰うもの)平成26年4月1日15訂版

 猟銃等講習会(初心者講習)考査 絶対合格テキスト&予想模擬試験 1800円
 文章が砕けすぎていてイラっとする部分がある。

 2015年6月には平成27年3月の改正に対応した新版が出る予定


 猟銃等講習会試験対策例題集Ⅱ
 ISBNコードが付いておらず、書店では取り扱っていない。
 最寄りの銃砲店で購入。400円だった。

 銃砲所持許可取得の要点
 上の問題集を銃砲店で買った時、ついでに薦められたが、別途問題集を買っていたので断った。
 ネットでのダウンロード版でも、本編を読むことはできる。
http://www.saama-japan.com/index.shtml
 冊子版では問題集が付属している。
----------------------------------
 何かの試験を受けるのは10年ぶりぐらいなので、そもそも勉強の仕方を忘れている。
 パソコンは使うが鉛筆は持たない生活なので、我ながら字が汚い。
 ネット環境があるとつい遊んでしまうし、家にいるとだらけてしまうので、図書館で勉強。
 まず問題集をやっていき、数字やポイントを手書きでまとめていくが、一周するのに3時間かかった。
----------------------------------
 講習日まで問題集を何とか2周する。
 数字やポイントをメモした紙がA4用紙3枚になったが、パソコンに入力しないで、覚えるためにあえて手書きで清書する。
----------------------------------
 1時間で20問出題で、14問(7割)以上で合格らしい。
 ネット上では「問題に書き込みはしていいが、解答はボールペン記入で、修正禁止。問題は持ち帰り禁止」という話があるが、実際どんなものやら。

 ネット上で見かけた情報だが、平成27年5月に某県で行われた講習会では、49人受講で31人合格(68%)だったらしい。
 なかなか難しそうだ。

2015年5月8日金曜日

エゾシカゼミナール7年目

 FM釧路で放送している「エゾシカ・ゼミナール」が7年目に突入。
http://www.fm946.com/podcast/podcast02/
 最近のゲストで出演されたイラストレーターの新岡さんが書いている「狩りガールが旅するおいしいのはじまり」も、近くの図書館に入ったので読んでみたい。


狩りガールが旅するおいしいのはじまり 山のごちそうをいただきます!
あり 新岡 薫(エトブン社) 一般社団法人大日本猟友会
講談社

2015年5月6日水曜日

マタギの杖はモノポッドか?

 村田銃からの流れで「マタギの杖はモノポッドか?」という趣味の調べ物をしている。
 「越後三面山人記」というマタギの本を読んだが、杖はヒトツバというらしい。
 しかし、この言葉で検索しても、さっぱり引っかからない。
 博物館や紙文書で留まり、ネットには出てこないタイプの情報なのだろう。
 銃が普及する前後では杖の使い方も違うだろうし、地方でも呼び名が違うので、なかなか難しい。
 縄の材料にはシナノキを使うなど、アイヌや昔の林業と同じなどの発見もある。
 東北のマタギは一般からの関心が高いので、本や資料になっている。
 しかし、福島県桧枝岐のサンショウウオの取り方とか、林業の木馬技術など、一般受けしない微妙な情報は、記憶を持つ人が亡くなると共に消滅していく。
-------------------------------
ずっと使い続けるタイプではないように見えるが、二股部分を支えにしている。(青森県深浦町・白神山地)
http://hamatetsu.sakura.ne.jp/?activi3cat=%E2%97%8F%E6%B7%B1%E6%B5%A6%E7%94%BA%E3%81%AE%E3%80%8C%E3%83%9E%E3%82%BF%E3%82%AE%E3%80%8D%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E5%8B%87%E4%B8%80%E8%A6%AA%E6%96%B9

マタギベラを使う
http://plaza.rakuten.co.jp/stmmama/diary/201210140001/
マタギベラの柄の窪み
http://blog.goo.ne.jp/matagi4430/e/605613f9b8f2d90864ffbb1646d29724
-------------------------------
 モノポッドとしての杖は、姉崎 等さんの「クマにあったらどうするか」にアイヌのエキムネクワとして書かれていた。
 ナナカマドで長さは2mぐらい。
 大事に使っており、姉崎さんは20年使っているとか。
 蘭越の人が最近まで使っていたらしい。
-------------------------------
 図説 食肉・狩猟の文化史―殺生禁断から命を生かす文化へ 久保井 規夫  (著)
 これによると、マタギの呼称は狩人や勢子が持っている狩杖、鹿杖の先が二股になっていたことから股木と読んだという説があるとか。

 山に生きる人びと(宮本常一)にも、狩杖や狩杖について書かれているらしい。
http://www.kkjin.co.jp/boso010_120825.htm

 そういや、六波羅蜜寺の空也上人像も、鹿杖を持っていますね。
http://www.rokuhara.or.jp/icp/

2015年5月5日火曜日

M870のストックとフォアエンド

 メジャーな銃なので、サードパーティー製のストックも多い。
 代表的なものはこのあたり。
マグプル社のストック
https://www.magpul.com/products/sga-stock-remington-870

Magpul SGA Rem 870 Stock, Black $98.29
http://www.amazon.com/dp/B0088VU8T6/
 チークライザーやストックの長さを調整することができる。
 横にあいている溝はM-LOKシステム対応
https://usurvivor.wordpress.com/2014/04/25/magpul-m-lok-system/

フォアエンド
https://www.magpul.com/products/moe-mlok-forend-remington-870
 フォアエンドはやや長いので、サドルマウントなどと干渉する場合もあるとか。
--------------------------------------------
ホーグ社
https://www.hogueinc.com/stocks/remington/870
Hogue Stock Remington 870 Overrubber Shotgun Stock Kit with Forend, 12-Inch L.O.P $49.99
http://www.amazon.com/dp/B0019MWRW2/
 ストックとフォアエンドがセットで50ドルと安い。
--------------------------------------------
 以下、日本では引っかかりそうなピストルグリップなど
 レミントン純正で出しているブラックホークのストック
http://www.remington.com/products/firearms/tactical/shotguns/model-870-express-tactical-blackhawk.aspx
 実売55ドル。
http://www.midwayusa.com/product/2238185360/blackhawk-knoxx-specops-gen-2-nrs-adjustable-length-of-pull-stock-with-forend-remington-870-12-gauge-synthetic
 スプリングが入っており、リコイルを和らげる。
 銃身部分が動くので、セーフティボタンを大きくする必要があるらしいのと、スコープをつけていると目に当たる危険性がある。
--------------------------------------------
 その他のストックも色々あります。
http://www.midwayusa.com/find?sortby=1&itemsperpage=100&newcategorydimensionid=18179
http://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_noss_2?url=search-alias%3Dsporting&field-keywords=870%20Stock%20
--------------------------------------------
フォアエンドを交換するには、専用工具が必要。
ProMag Shotgun Action Tube Nut Wrench $12
http://www.amazon.com/dp/B003BA8IIM/
Ultimate Arms Gear Universal Shotgun Forend Handguard Steel Gunsmith Wrench Tool $14.95
http://www.amazon.com/dp/B00687J5QO
UTG Deluxe Universal Shotgun Forend Wrench $18.39
http://www.amazon.com/dp/B002TUSDZI/
ATI A5102325 Rem 12ga Mag Socket $20
http://www.amazon.com/dp/B004R71KYC/
こちらの動画で使っているものは、こんなシンプルな板
ラジオペンチで分解している例もあります。
--------------------------------------------
 分解動画はYoutubeに数多くあります。
https://www.youtube.com/results?search_sort=video_view_count&search_query=Forend+870
 全長が変わる場合は警察に届出が必要だとか、記載変更するには武器等製造法の許可がある銃砲店でうんぬんは省略。

今後出版予定の狩猟本


2015/6/26
 2012年1月のシンポジウムとタイトルが似ているが、内容はどうなんだろうか。



 法改正に完全対応! クレー射撃、狩猟へのファーストステップ! 猟銃等講習会(初心者講習)考査 絶対合格テキスト&予想模擬試験3回分
 2015/5/29


 この本の前の版は、間違いがあるので要注意
http://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/4148.html

2015年5月3日日曜日

ガンロッカーと装弾ロッカー

ガンロッカー関係で「技術基準適合製品」という文言を見るが、では何が根拠なのか調べてみた。

銃砲刀剣類所持等取締法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S33/S33HO006.html
(銃砲等の保管)
第十条の四  第四条又は第六条の規定による許可を受けた者は、次条又は第十条の八の規定により保管の委託をする場合その他正当な理由がある場合を除き、許可に係る銃砲を自ら保管しなければならない。

2  前項の規定による銃砲の保管は、内閣府令で定める基準に適合する設備及び方法により行わなければならない。
 ただし、狩猟のため内閣府令で定める基準に適合する保管設備がない場所に宿泊する場合その他正当な理由がある場合は、この限りでない。
---------------------------------
銃砲刀剣類所持等取締法 施行規則 
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S33/S33F03101000016.html
(銃砲の保管の設備及び方法の基準)
第八十四条  法第十条の四第二項 の内閣府令で定める基準は、次に掲げるとおりとする。
 ただし、保管に係る銃砲が猟銃及び空気銃以外の銃砲である場合においては、その種類及び許可の用途に応じ適切な設備及び方法をもつてこれに代えることができる。
一  保管の設備は、次に掲げる要件を備えていること。
 イ 堅固な金属製ロッカーその他これと同等程度に堅固な構造を有するものであること。
 ロ 確実に施錠できる錠を備えていること。
 ハ 管理上支障のない場所にあること。
 ニ 容易に持ち運びができないこと。
二  保管の方法は、次に掲げる要件に該当すること。
 イ 銃砲を前号の保管の設備に確実に施錠して保管すること。
 ロ 前号の保管の設備を常に点検し、同号の基準に適合するように維持すること。
---------------------------------
 これ以上の詳しいことは、施行令、施行規則には書いていない。
---------------------------------
http://members.jcom.home.ne.jp/golgo-13/gunlocker.html
 ネット上の情報だが、「警察庁では、銃の保管庫の製造メーカーに対して、総理府令にいう「堅固な金属製ロッカー」 に当たるものとして、金属製ガンロッカーについては、 次の基準で制作するように指導している」とある。
http://www.boukyou.biz-web.jp/ryoujyuu.html
1.扉、側板、天板など、すべてのスチール板の厚さ が、1.0mm 以上を有していること。
2.施錠方法は、かんぬき構造などで、扉の上下 を箱体に固定し、はずせない構造になっていること。
3.ドアの蝶番がが簡単に壊されたり、はずさ れたりできない構造であること。
4.ロッカー内部に鎖などで、錠を固定できる装 置があること。
5.ドアの錠は、鎌錠など外からの力によって簡単に解錠できないものであること。
6.錠には、かけ忘れ防止装置を付けること。7.錠は、鍵違い120 種類以上有するものであること。

 この指導は製造メーカーに対してなのか、設置者に対してなのか、元文書がネット上に無いので分からない。
 銃刀法施行規則をクリアしている海外製のガンロッカーを輸入して設置した場合はどうなるのか。
 あと、壁に固定できない場合、重さ17kg以上にすればOKという情報をネットで見るが、この数字の根拠も見当たらない。
---------------------------------
 日本のガンロッカーメーカーはこのあたり。
 光葉スチール
http://www.koyo-steel.co.jp/locker/robin/robin.html
 KSKガンロッカー
http://www.ksk208.co.jp/gun_l.htm
 西尾金庫鋼板
http://www.steelfactory.jp/

 メーカー直販のここが安いと思われる。
http://www.steelfactory.jp/set/
 KSK製品はガンショップ栄興が安い
http://www.eikoh-gun.com/products/list.php?category_id=12
---------------------------------
 たまにヤフオクに新品が出ているロッカーはこれかな。
http://item.rakuten.co.jp/real-system-1st/10006909/
 4艇用ガンロッカー GB-135E 価格18,800円 (税込) 送料込
 ただし、内寸の奥行きが22cmなので、スコープ付きは厳しいか?
---------------------------------
 米アマゾンでのGun Safes & Cabinets。2万円以下ぐらいが売れ筋。
 日本に輸入するのは現実的ではないが、参考までに。
http://www.amazon.com/gp/bestsellers/hi/4200861/ref=pd_zg_hrsr_hi_1_4_last

Stack-On GCB-8RTA Security Plus 8-Gun Ready to Assemble Storage Cabinet$125
http://www.amazon.com/dp/B004EYTD4W/
Stack-On GCB-910 10-Gun Compact Steel Security Cabinet $150
http://www.amazon.com/dp/B002TOKR3A/
HOMAK HS30103605 6-Gun Security Cabinet, Gloss Black $175
http://www.amazon.com/dp/B0012OQC9G
------------------------------------------------------------------
装弾ロッカーの根拠はこのあたりかと思われる。
火薬類取締法 施行規則 
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25F03801000088.html

2015年5月1日金曜日

M870のリコイルパッド

  海外から細々としたパーツを輸入しようと思うが、送料の関係でついでに買うか迷う。
 あまり必要性はないが、せっかくの機会なので買ってしまうべきか。悩ましい。
 パーツを買っても腕が伴わない盆栽バイクのようになりかねない。

 以前から気になっていたリコイルパッドを調べてみた。

---------------------------
 スリップオンタイプ

https://www.amazon.com/Allen-Company-Recoil-Eraser-Reducing/dp/B003TX0X0C


Allen Company Recoil Eraser - Slip On Recoil Pad $15
http://www.amazon.com/dp/B003TX0X0C/

Gel Filled Recoil Pads $20
http://www.amazon.com/dp/B00081Q7E4/

Pachmayr Decelerator Slip On Recoil Pad $24
http://www.amazon.com/dp/B00542J1PO/

手軽ではあるものの、全長が長くなりそう。


---------------------------
 純正と交換するネジ止めタイプ。

Remington SuperCell Recoil Pads
http://www.remington.com/product-families/accessories/gun-parts-families/supercell-recoil-pad.aspx
実売18ドル
http://www.amazon.com//dp/B006LAIQ22/

REMINGTON - Rem. 870 Supercell Recoil Pad, Synthetic
33ドル
---------------------------
Limbsaver
http://www.limbsaver.com/product/precision-fit-recoil-pad/
 シンセストックと木製ストックでは型番が違うので要注意。
 実売25~35ドルぐらい



LIMBSAVER - RECOIL PAD
38ドル
https://www.brownells.com/shooting-accessories/recoil-parts/recoil-pads/shotgun/recoil-pad-prod13194.aspx

LIMBSAVER - GRIND-TO-FIT PADS
38ドル
https://www.brownells.com/shooting-accessories/recoil-parts/recoil-pads/universal/grind-to-fit-pads-prod18220.aspx


LIMBSAVER - AIR-TECH RECOIL PAD
38ドル
https://www.brownells.com/shooting-accessories/recoil-parts/recoil-pads/universal/air-tech-recoil-pad-prod81832.aspx



KICK-EEZ - RECOIL PAD
42ドル
https://www.brownells.com/shooting-accessories/recoil-parts/recoil-pads/universal/recoil-pad-prod7401.aspx



PACHMAYR - D752 DECELERATOR RECOIL PAD
35ドル
https://www.brownells.com/shooting-accessories/recoil-parts/recoil-pads/universal/d752-decelerator-recoil-pad-prod9749.aspx


Remington R3 Prefit Recoil Pad
https://www.midwayusa.com/product/1005053196?pid=991815
LIMBSAVERのOEMという説がある。
https://www.shotgunworld.com/bbs/viewtopic.php?t=19982




どれかが削れやすくて耐久性が無いと聞いたことがあるが、何だっけな。
SNSでリムセーバーは耐久性が無いという情報がありました。


にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

M870のサドルマウントとヒートガード

 カンチレバー付きではない銃身でスコープやドットサイトを付ける場合、機関部にネジを切ってレールを取り付けるか、サドルマウントを使う。
  元から機関部にレールが付いている、EXPRESSR TACTICALSPS SHURSHOT SYNTHETIC SUPER SLUGなどのモデルもある。

 M870の専門サイトの記事
http://www.rem870.com/2014/06/21/how-to-mount-a-red-dot-scope-to-a-remington-870/

Ultimate Arms Gear Tactical $20
http://www.amazon.com/dp/B00I0IAHAC/

Weaver No-Gunsmith Converta Shotgun Mount $25
http://www.amazon.com/dp/B003BRX15A/

UTG M87 Tactical Mount $29
http://www.amazon.com/dp/B001WIV0RQ/

Aimtech Shotgun Scope Mount Remington 870 12 Gauge, ASM-2 $40
http://www.amazon.com/dp/B001UA0NHY/

Remington 870/1100/1187 Scope Mounts $43
http://www.brownells.com/optics-mounting/rings-mounts-amp-bases/shotgun-bases/870-1100-11-87-shotgun-scope-mount-prod40361.aspx
--------------------------------------------
 サイドサドル付きの製品
Tacstar Rail Mount with Side Saddle $60
http://www.amazon.com/dp/B00I77PNUA/

Mesa Saddlerail 5" Rem 6-12Ga $105
http://www.amazon.com/dp/B0030VD526/
--------------------------------------------
 マウントと銃身のヒートガードを兼ねたもの。
Aimtech Warhammer Shotgun Mount, ASM-2WH $95
http://www.amazon.com/dp/B0063I0BY8

AIM Sports Tactical Shotgun Quad Rail 6-Round Shell Carrier MTQSG1 $110
http://www.opticsplanet.com/aimsports-full-length-tactical-shotgun-rail-w-side.html

Black Aces Tactical Remington 870/1100 Tactical Rail RB7R $143
http://www.amazon.com/dp/B006OA860Q/

Mesa Tactical Shotgun Sureshell Carrier with 20 Inch Rail $210
http://www.brownells.com/optics-mounting/rings-mounts-amp-bases/shotgun-bases/shotgun-sureshell-carrier-20-rail-prod42125.aspx

 本来の目的はヒートガードとライトなどのアクセサリを装着するためのものだが、機関部と銃身を繋げる構造なので精度向上にもなるのか?う~む。

2015年4月29日水曜日

自宅で解体

Youtubeをみていたら、おすすめ動画でこんなものが。
【解体画像注意】
https://www.youtube.com/watch?v=KP9RPAdplI0
 スキニング(皮剥ぎ)の丁寧さとスピード、牛一頭を13分程度で解体する手際の良さは凄いです。

 ニュージーランドの出張解体サービスのようです。
Nicks Onsite Killing Service
https://www.facebook.com/NicksOnsiteKillingService

 使っているナイフはニュージーランドのVictoryKnifeかな?
 ナイフを仕舞うポケットが気になりました。
http://www.victoryknives.co.nz/

 こちらの動画では、ライフル銃により屠殺しています。
 頭蓋骨に当てているのかよく分かりませんが、手際が鮮やかです。
https://www.youtube.com/watch?v=LsxlDrhRHuY

 世界各地の屠殺事情については内澤 旬子さんの「世界屠畜紀行」が詳しいです。
 アメリカでは自家消費のための屠畜は違法ではないとか。

 解体の技を競う「Butchery Competition」もイギリスでは開かれています。
Steer Butchery Competition at Eat Real Festival 2012
http://www.clubantietam.com/tag/flying-knives/
 イギリスの肉屋組合Qギルド。ギルドという響きがいいですね。
http://www.qguild.co.uk/

2015年4月16日木曜日

平成27年度 北海道 狩猟免許試験、狩猟免許更新適性検査及び講習

平成27年度狩猟免許試験のお知らせ
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/menkyo.htm

平成27年7月5日(日)
札幌市、倶知安町、浦河町、江差町、稚内市、帯広市、釧路市

平成27年8月2日(日)
岩見沢市、室蘭市、函館市、旭川市、留萌市、網走市、根室市

平成27年12月6日(日)
岩見沢市、倶知安町、稚内市、網走市、帯広市

平成28年2月7日(日)
札幌市、室蘭市、浦河町、函館市、旭川市、網走市、釧路市
-------------------------------------------------
平成27年度狩猟免許更新適性検査及び講習の開催
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/koushin.htm

2015年4月15日水曜日

中から開くジップナイフ,ガットナイフ一覧

 ガットフックより便利という評判をネット上で見る、内側から開くタイプのナイフ。
 通常のナイフとは逆に、背のほうに刃がついている。
 ガーバーが有名らしいが、色々な会社で出しているので調べてみた。
 2015年4月時点の価格順。
---------------------------------------------------

Elk Ridge
EP-005OR Professional Hunting Knife, 7.8-Inch Overall $10.91
http://www.amazon.com/dp/B00NIVHR0Y/



Outdoor Edge
ZP-10 Zip-Blade $15.25
http://www.amazon.com/dp/B002L6YV2Y/



Gerber
Myth E-Z Open Knife $23.46
http://www.amazon.com/dp/B00836HL6E/



Kershaw
1894 LoneRock Zipit Pro Fixed Blade $24.32
http://www.amazon.com/dp/B00BNPV1R2/



EKA 
Butcher Pro Gut Opener 3" Blade $25.95
http://www2.knifecenter.com/item/EKA30190/eka-butcher-pro-gut-opener-3-blade-orange-santoprene-handles



Benchmade Lone Wolf Zipper Gutting Tool Orange 40037-100 $30
http://www.amazon.com/dp/B0098TJYMO/



Outdoor Edge
Swingblade SB-10N $44.63
http://www.amazon.com/dp/B001EICTAG/


Outdoor Edge
Swingblaze SZ-20N $48.47
http://www.amazon.com/dp/B001E8G4NE/



Outdoor Edge FZB-20 Flip n' Blaze $48.26
http://www.amazon.com/dp/B003B3NRVW/



Frosts by Mora of Sweden 159/288P Fish Gutting Knife $50
http://www.amazon.com/dp/B00J6WA5DU/

 スイングブレードは「スキナーと持ち変えなくていいから楽」というレビューが多いが、ブレードの付け根をどう掃除するのか分からない。
 トルクスレンチがあれば分解できそうではある。
 実際に使ってみないとどんなものか分からないので、ナイフ選びは難しい。


2017年11月追記

tripe knife(トライプナイフ)画像検索結果