2018年7月22日日曜日

とある町の狩猟者の年齢構成と、県別の高齢化率ランキング

 とある町の有害鳥獣駆除従事者の年齢構成を、グラフにしてみました。
 町の人口は1万人以下、65歳以上の高齢化率は40%~45%の自治体です。

 60歳以上の割合が89%という、かなり偏った年齢構成ということが分かりました。
 (全国の狩猟者の60歳以上の割合は63%)

 一般的な高齢化率(65歳以上)は27%、男性で24%なので、狩猟者の高齢化はかなり進んでいる。
平成29年版高齢社会白書(概要版)


 若い世代が入ってくると仮定しても、20年後は現在の3割以下になっているかもしれません。
 経験を積んだベテランが動けるこれからの10年間に、どうするかが問われるという分岐点。

 狩猟免許の試験手数料を全額補助していますが、狩猟者が増えているようには思えません。
 猪と鹿の捕獲数は過去5年をみると、4倍以上増えています。
 捕獲活動が活発なのか、山から獣が下りてきているのかは不明。

 町の鳥獣被害防止計画を見てみます。
 山がちな地形で農地が少なめということもあり、鹿と猪による野菜と果樹への被害が多く、被害額は1500万円程度。

 将来的には高齢化と人口減少、鳥獣被害が組み合わさり、農業は維持できなくなる可能性もあります。

 平成の市町村合併がありましたが、この町は合併しなかったようです。

 鳥獣行政は自治体が仕切っている部分が大きいですが、鳥獣の移動範囲は町村界を超えます。
 狩猟者の育成や有害鳥獣駆除は、町より広い単位で考えないと、厳しいことになっていきそうです。

-------------------------------------------------
 ついでに、環境省の平成27年の資料「年齢別狩猟免状交付状況」を、60歳以上の狩猟者の割合が多い順に並び替えてみました。
https://www.env.go.jp/nature/choju/docs/docs2.html
 全国の狩猟者の60歳以上の割合は63%

 赤字は60歳以上の割合が、全国平均より多い県。
 39歳以下の割合が全国平均の11%以上であれば、若手が育っていると言えるのかな?

都道府県18~19才20~29才30~39才40~49才50~59才60才以上不明39才
以下計
割合
合計190,055936,48113,99520,70028,494120,2922863%20,56911%
135 山 口3,9805692052943913,016-76%2797%
244 大 分5,028-492172917273,744-74%2665%
345 宮 崎5,6026892803527754,100-73%3757%
439 高 知6,012-1142954028344,367-73%4097%
533 岡 山5,537-1373034416554,001-72%4408%
608 茨 城3,9341611983754962,803-71%2607%
746 鹿児島5,673-902723898814,041-71%3626%
832 島 根3,552-781712705162,517-71%2497%
905 秋 田1,986-301001572981,401-71%1307%
1007 福 島4,6741952513227243,281-70%3477%
1134 広 島6,00321163555298054,196-70%4738%
1236 徳 島2,878-521682524101,996-69%2208%
1343 熊 本5,01631042834037463,477-69%3908%
1406 山 形2,151-711721692791,460-68%24311%
1502 青 森1,40043166114236949-68%1017%
1641 佐 賀1,647-38951362771,101-67%1338%
1704 宮 城2,754-1132162553291,841167%32912%
1812 千 葉5,85211273796108363,899-67%5079%
1938 愛 媛4,911-963034587943,260-66%3998%
2010 群 馬3,91141032453576142,588266%3529%
2137 香 川2,5533501672833621,688-66%2209%
2224 三 重4,029-1162774205592,657-66%39310%
2309 栃 木3,52621172303674912,319-66%34910%
2415 新 潟3,727-1212613545492,442-66%38210%
2531 鳥 取1,9232701431852721,251-65%21511%
2622 静 岡6,78542355407288724,406-65%77911%
2740 福 岡4,607-1033735316472,953-64%47610%
2821 岐 阜4,52511403375066952,846-63%47811%
2930 和歌山3,865-1212974206012,426-63%41811%
3003 岩 手2,81011202132854281,763-63%33412%
3119 山 梨3,2652992393845042,037-62%34010%
3220 長 野8,71453237311,0371,1985,420262%1,05912%
3311 埼 玉4,612-1683265966972,825-61%49411%
3429 奈 良2,002-451422503391,226-61%1879%
3528 兵 庫6,271-2244558559413,796-61%67911%
3642 長 崎3,29711032313646141,984-60%33510%
3717 石 川2,130-891793013051,256-59%26813%
3816 富 山1,629-66138238236951-58%20413%
3918 福 井2,008-901882393381,153-57%27814%
4023 愛 知4,68032084477256952,602-56%65814%
4127 大 阪3,018-1353194614371,666-55%45415%
4226 京 都3,95211923855196892,1662355%57815%
4314 神奈川4,636-2444648427642,32250%70815%
4425 滋 賀2,292381362683264821,042-45%44219%
4501 北海道11,00121,1621,3181,7511,9844,784-43%2,48223%
4613 東 京4,82813056079949561,965-41%91319%
4747 沖 縄869-36146163216308-35%18221%


【関連記事】
狩猟者の年齢構成とブーム
銃猟者の減少と、わな猟の増加傾向
地域の将来の狩猟者数を推測する

0 件のコメント:

コメントを投稿