2017年9月30日土曜日

狩猟期間の延長

 通常の狩猟期間は11月15日~2月15日ですが、シカ、イノシシについては延長されている県が増えてきています。
 それだけ、シカ、イノシシによる農林業被害が多いということでしょうか。

 分かる範囲で、本州以南の銃猟の猟期延長について調べてみました。
 基本的には県ごとの「特定鳥獣管理計画」で期間が決まっているようです。
 北海道については地域によって期間が異なるので省きました。

 以下に記載していない場合は、特定鳥獣管理計画を見つけられなかったか、延長が無い県です。
 わなの止めさしは認めたり、一部地域のみなどもありますので、実際に狩猟に入る場合は、それぞれの県の情報を確認ください。

----------------------------------------------
青森 シカは11月1日~3月31日に延長
http://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kankyo/shizen/files/H29_dainishutokuteikeikaku_nihonjika_an.pdf

岩手 シカ、イノシシは11月1日~3月31日に延長
http://www.pref.iwate.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/002/928/29kennai.pdf

宮城 イノシシ、シカは終期を一部延長
http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/sizenhogo/shuryoh29-2.html

山形 イノシシは~3月31日に延長
https://www.pref.yamagata.jp/kurashi/shizen/seibutsu/8050011inosisisyuryoukikan.html

福島 シカ、イノシシは~3月15日に延長
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16035b/yaseityouyuuhogokannrijigyoukeikaku-fukushima.html
----------------------------------------------
群馬 シカ、イノシシは2月末に延長
http://www.pref.gunma.jp/houdou/e2400157.html

栃木 シカ、イノシシは2月末に延長(一部~3月15日)
http://www.pref.tochigi.lg.jp/d04/eco/shizenkankyou/shizen/shikahogokanri2.html

茨城 イノシシは~3月31日まで
http://www.pref.ibaraki.jp/seikatsukankyo/kansei/chojyuhogo/documents/oshirase-sanrintou.pdf

埼玉 シカ、イノシシは2月末に延長
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0508/tyouzyu/tokutei.html

神奈川 シカは2月末に延長
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f986/p1172260.html
----------------------------------------------
山梨 シカ、イノシシは~3月15日に延長
http://www.pref.yamanashi.jp/midori/11689186440.html

静岡 シカ、イノシシは11月1日~3月15日に延長
http://www.pref.shizuoka.jp/kankyou/ka-070/wild/shuryo_kaikin.html

愛知 シカ、イノシシは一部地域で~3月15日に延長
https://www.pref.aichi.jp/kankyo/sizen-ka/shizen/yasei/map/text4.html

岐阜 シカ、イノシシは~3月15日に延長
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/kankyo/shizenhogo/c11265/sshuryo-touroku.data/H28ryoukikencyou.pdf

富山 シカ、イノシシは~3月31日に延長
http://www.pref.toyama.jp/cms_pfile/00017570/00981030.pdf

石川 シカ、イノシシは11月1日~3月31日に延長
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/sizen/syuryou/kikanentyou.html
----------------------------------------------
三重 シカ、イノシシは11月1日~3月15日に延長(平成27年度のページ)
http://www.pref.mie.lg.jp/YNORIN/HP/66834006425.htm

滋賀 シカ、イノシシは11月1日~3月15日に延長
http://www.pref.shiga.lg.jp/d/shizenkankyo/170920.html

京都 シカ、イノシシは~3月15日に延長
http://www.pref.kyoto.jp/choujyu/shuryou.html

奈良 シカ、イノシシは~3月15日に延長
http://www.pref.nara.jp/dd.aspx?menuid=28463

和歌山 シカ、イノシシは11月1日~3月15日に延長
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/070300/071400/syuryou/syuryoukaishi.html
----------------------------------------------
岡山 シカ、イノシシは~3月15日に延長
http://www.pref.okayama.jp/page/464443.html

広島 シカ、イノシシは2月末に延長
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/huntinglicense/huntinglicense03.html

鳥取 シカ、イノシシは2月末に延長
http://www.pref.tottori.lg.jp/267002.htm

島根 シカ、イノシシは2月末に延長
http://www.pref.shimane.lg.jp/industry/norin/choujyu_taisaku/syuryo_system_qa.html

山口 シカ、イノシシは11月1日~3月15日に延長
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a15600/syuryou/20111020001.html
----------------------------------------------
愛媛 シカ、イノシシは11月1日~3月15日に延長
http://www.pref.ehime.jp/tou50108/shinrin/syuryounotekiseika.html

香川 イノシシは~3月15日に延長(古いページ)
http://www.pref.kagawa.jp/kankyo/data/1011/101115.htm

徳島 シカ、イノシシは~3月31日に延長
http://our.pref.tokushima.jp/reiki/reiki_honbun/o001RG00001752.html

高知 シカ、イノシシは~3月15日に延長(古いページ)
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/070201/files/2010093000137/2010093000137_www_pref_kochi_lg_jp_uploaded_life_41400_101897_misc.pdf
---------------------------------------------------------------------
福岡 シカ、イノシシは11月1日~3月15日に延長
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/syuryousya-touroku.html

佐賀 イノシシは~3月15日に延長
http://www.pref.saga.lg.jp/kiji00321991/index.html

大分 シカ、イノシシは~3月15日に延長
http://www.pref.oita.jp/soshiki/16210/hogokanri.html

熊本 シカ、イノシシは~3月15日に延長
http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_711.html

宮崎 シカ、イノシシは~3月15日に延長(一部地域)
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/gyoseikeiei/kense/hoki-koho/documents/29582_20170407083545-1.pdf

鹿児島 シカ、イノシシは11月1日~3月15日に延長(一部地域)
http://www.pref.kagoshima.jp/ad04/sangyo-rodo/rinsui/shinrin/syuryo/h29dai2syutokuteikeikaku.html
----------------------------------------------
 期間を延ばすことで捕獲数が増え、脅し鉄砲として鳥獣を追い上げる効果が見込まれます。

 「特定鳥獣管理計画」は県の計画なので、県議会や知事権限で変更可能だと思います。

 県内の鳥獣被害の状況や、隣接県の狩猟期間を見て、延長する猶予があれば、知事への窓口や県議員、担当部署などに意見を出してみてはどうでしょうか。

ロシアから鋳型を購入してみた

http://bulletmold.ru/
 謎のミニライマン鋳型が気になったので、購入してみました。
 試しにロシア語、英語、日本語を併記したメールを送ってみましたが、返事がありません。

 送金方法や言葉の問題があるので、今回は輸入代行業者さんに仲介を頼みました。
-------------------------------------

 12番Lymanコピー鋳型(軽量プラグ付き)
 通常525gr(34.02g)ですが、軽量プラグを使うと463gr(30g)になります。
 Lyman525は全長の公式データがありませんが、0.785インチ(19.94mm)らしい、
 ロシアLymanは全長19mm

 ミニライマン
 全長が16mmと短くなり、重さ26.2g(404gr)になったもの。

 色々な弾頭に手を出すより、1つの弾頭に集中し、レシピを煮詰めたほうがいいとは思います。
 Lyman525gr弾頭にオレンジワッズ、火薬はロングショット30grぐらい。
 それをハーフライフルで撃てばそこそこの成果が出るかもしれませんが、もうちょっと多様性が欲しい。

 2018年12月追記。
 ebayでも入手可能です。
https://www.ebay.com/usr/klopisklop?_trksid=p2349526.m4383.c10

2017年9月29日金曜日

ようやく狩猟者登録申請

 Twitterを見ていると既に登録を終えている県もあるようですが、自分のところは9月28日に申し込み書類が届きました。

 狩猟税一種銃猟16500円 → 8200円
 有害鳥獣駆除に参加したので、狩猟税が半額になりました

 猟友会費が大日本(共済)5000円、県以下が12700円。
 狩猟者登録、火薬発行手数料3700円、
 ハンター保険3500円
 総額33,100円。
----------------------------------------------
 大日本、県、郡、分会という4階建ての猟友会費が高いです。
 狩猟者登録手数料は別にとられています。
 県や郡の会費は、何に使われているのでしょうか?
 会費を払っている以上、昨年度の決算と今年の予算を見せて欲しいです。

 リニューアルして配布するという、ベストと帽子の話は無し。
 書類提出時に確認してみますが、分会長さんの判断で大きいサイズがくる予感がします。
----------------------------------------------
 素性の知れない人を猟グループに入れる難しさはありますが、新規加入者や転入者を有害鳥獣駆除に参加するハードルは下げて欲しいです。

 狩猟の年度区切りは猟期なので、途中からの加入は手続き的に難しかったり、支払う会費の方が減税分より大きくなってしまうかもしれませんが、加入するしないを選択するのと、ハナから加入できないのでは、大きく違います。
----------------------------------------------
 有害鳥獣駆除に参加すると、狩猟税が半額になります。
 今住んでいる地域では、有害鳥獣駆除と管理捕獲は別物で、報奨金の二重取りはできない仕組みになっています。
 報奨金が大きい管理捕獲で猟期外の駆除をすると、減税の対象にはなりません。

 鳥獣法施行規則第65条第1項第8号の従事者は、有害鳥獣駆除と管理捕獲の両方と読めると思います。
 法第十四条の二第九項の規定により法第九条第一項が県による指定管理鳥獣捕獲等事業になり、許可を受けた者とみなされる。

 管理捕獲従事者でも減免の対象になるようですが、その証明を県猟友会がだしてくれるかが問題ですね。

 有害鳥獣駆除は市町村の許可、管理捕獲は県庁が県猟友会に委託した事業なので性格は違います。

 管理捕獲は広域で実施するので市町村界をまたいだ個体数調整をしたり、検体やデータを県が集計する意味合いもあります。
 しかし、実際のところは猟友会の仕切りの中でやるので、やっていることに違いは感じません。

 管理捕獲は弾の管理も別で大変ですし、いっそのこと有害に上乗せで一本化できないものでしょうか。
 補助金行政の詳しいことは知りませんが、有害鳥獣駆除は農水省、管理捕獲は環境省なので、一本化はできない?

ペットボトルで蜂捕獲

 林業系の知り合いの話では、今年は雨が少ないせいか、かなり蜂が多いとか。
 その方はペットボトルを使った誘引捕殺をしていますが、1000匹レベルで取れているらしいです。

 林業では労働災害を防止するため、昔からスズメバチを誘引捕殺しています。
 作り方や誘引液のレシピは地方ごとに違います。

・春先の女王蜂や巣が小さいうちから仕掛ける
・誘引液は酒、酢、砂糖がメインだが、カルピスなど発酵臭を使うものもある
・登ってこられないよう、ペットボトルは内壁がツルっとしたものが良い
・蛾などの混獲や雨水で溢れるなどもあるので、たまに点検が必要。

 宮崎南部森林管理署
http://www.rinya.maff.go.jp/kyusyu/gizyutu_c/attach/pdf/index-15.pdf
 焼酎1:100%オレンジ1の割合
 入り口は2箇所で、下を残した1cm角で、内側に織り込む
 液は底から3cmで、週に1度交換

 九州型の液の比較
http://www.rinya.maff.go.jp/kyusyu/sidou/gijyutu_deta/pdf/ghk_056-1.pdf
http://www.rinya.maff.go.jp/kyusyu/sidou/gijyutu_deta/pdf/ghk_056-2.pdf

青森
http://www.rinya.maff.go.jp/chubu/gijyutu/siryousitu/pdf/h10_001.pdf
 ペットボトルを2つ組み合わせ、入ったら出てこられないようにする。
 日本酒1800cc酢250cc砂糖500gを鍋で煮立てる。

名古屋市
http://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000011700.html
 2cm角のH型の切れ込みを入れ、下を内側、上を外側に折り曲げる
 酒300cc酢100cc砂糖125g

愛媛県 内子町
https://www.town.uchiko.ehime.jp/soshiki/10/bee2012.html
 日本酒(ワインや焼酎でも可)180ml酢60ml砂糖75を加熱せずにかき混ぜる
 1.2cm角の穴。下は切らずに内側に折り込む

北海道 大空町
http://www.town.ozora.hokkaido.jp/docs/2014111000116/
・グレープジュース:酢:酒:砂糖=10:2:3:2(重量比)
・酢:日本酒:三温糖=180ミリリットル:180ミリリットル:400グラム
 ※ 三温糖とは、最も精製度の低い、褐色の砂糖
・日本酒:酢:砂糖=300ミリリットル:100ミリリットル:100グラムから150グラム
・乳酸発酵飲料の原液を2倍に薄めたものを1週間くらい置き、発酵させたもの
※ 必要な量を適宜、調整してください

 「ハチ激取れ」などの既製品もありますが、ペットボトルとスーパーで売っている調味料類で作れますので、蜂で困っていたり、遭遇リスクを減らしたいのであれば、とりあえず仕掛けてみてはどうでしょうか。

2017年9月28日木曜日

イギリス Woodland Stalker Challenge

https://www.youtube.com/watch?v=kGtIjQU0EVc

 エアライフルのフィールドターゲットのような、狩猟に近い状況での射撃練習。
 動画に出てくる銃やスコープなど、アイテムが気になります。

・サイレンサーをほぼ全員が使用している
・小口径ライフルらしき反動の少なさ
・杖タイプのバイポッド
・オレンジの服を着ない
 このあたりがイギリスらしい雰囲気です。

 植木の支柱らしい凸凹がついたバイポッドを使っている人もいます(5分あたり
 こちらの動画のように作ったのでしょうか…?
 平坦な地形が多いイギリスでは定番の装備ですが、山が険しい日本では、杖タイプのバイポッドは使いにくそうです。

 日本ではこういったフィールドターゲット競技は、法的に不可能です。
 射撃場以外での標的射撃(プリンキング)は、銃の目的外使用になります。

 射撃場でモノポッドや立木を使った委託に近づけるなど、実際の狩猟に近いシチュエーションを想定してやってみたい。(射撃場のルールの範囲内で)

度付きサングラスの検討

 旅行先でXEBIO(ゼビオ)に寄ったところ、スポーツメガネ専門店 X'tyle Vision(エックスタイルヴィジョン)というスポーツ用サングラスコーナーがありました。
http://xtyle-vision.jp/

 鹿をより見つけやすくするため、度入りで透過率の高い(色が薄い)偏光サングラスを作ってみたいですが、視力矯正が必要となると、選択肢が限られます。
 X'tyle Visionにしても、度付き対応かどうかの選択肢が分かりにくかった。

 JINSでスポーツ用眼鏡を見ましたが、ツルの厚みがあったり、フレームが重かったりでいまいちでした。
 同じ機能であれば、軽いほうが良い。
--------------------------------
 条件を並べるとしたらこんな感じになります。

・フレームは軽い
(長時間掛けていても楽)

・鼻あてが調整可能
(もしくは調整の必要ないほどフィットしている)

・ツルはシンプルで薄い
(ヘッドホンやイヤーマフ使用時に邪魔にならない)

・偏光レンズで色が薄い(透過率が高い)
・紫外線カット

・アイレリーフは短い(目と眼鏡が近い)
 双眼鏡など使う際に

・レンズ交換可能で、色が選べる
--------------------------------
 比較的安く、インナーフレームに度付きレンズを嵌められる、交換レンズもあるもの。
 ellese  ES-S108
 実物を見てフィッティングしてみたいが、置いてある店舗は近くにあるのだろうか?

--------------------------------
 釣り人が使っているようなクリップオンタイプの偏光グラスでもいいかな?
 色が薄いものが林内で使えるのか試してみたい。

2017年9月27日水曜日

腰ベルトのパッドを買ってみた

 現場作業などで、腰ベルトに装備を下げています。
 林業系の場合であればナタ、ノコ、救急薬品、水筒、腰袋。

 これらを一日ぶら下げていると、ベルトが食い込んで腰骨が痛くなってきます。
 東京のサバゲショップS&Grafで腰パッド(1500円)を見つけたので買ってみました。
 通販で同じ商品を見つけられませんでしたが、JF.弾帯用迷彩パットの単色バージョンです。




全長88cm、幅9cm、厚さは約1cm。
 ベルトループは幅2cmで、ベルト幅は4.5~5.5cmに調整可能。
 ループの間は17~18cm
 写真のベルトは幅3.8cm。

裏側(体側)のループ縫い付け部

パッドをつけて1日作業してみましたが、食い込みが減って楽になりました。
 作業用品でも同様のパッドがありますが、どちらかというと大工さん向けで、歩く動作には向いていないデザインのものも見受けられます。
 SK-11 フィットサポートベルト



 軍用ではMolle対応のものもありますが、対応ポーチを持っていないのでスルー。
 サスペンダーを併用すればさらに荷重が分散されますが、ザックと作業ベルトを同時に使用することもあるので、ちょっと合いません。

 巻き狩りであれば弾帯、救急薬品、腰袋程度であまり重くない。
 単独猟であればザックがメインなので、腰ベルトの重要性は低いです。
 中途半端なこのパッドが、自分の場合はちょうど良いです。

2017年9月26日火曜日

狩猟系雑誌のまとめ

 猟期前に入り、年2回発行の雑誌が出回り始めています。
 狩猟・銃砲系の雑誌をまとめてみました。

Guns&Shooting(ホビージャパン)Amazon検索結果
3月、9月の年2回発行。
狩猟と銃の専門誌

けもの道(三才ブックス)Amazon検索結果
一時休刊していたが、2016年に復活。
4月、9月の年2回発行。
猟犬の情報が多いのが特徴

全猟(全日本狩猟倶楽部)Amazon検索結果
一般書店には置いていないが、Amazonでは売っている。
よく利用する射撃場に置いてあるので、たまに見ます。

狩猟生活(地球丸)Amazon検索結果
2017年2月創刊。2017年8月31日に2号が発売。

Fielder(笠倉出版社)隔月刊(偶数月の28日ごろ) Amazon検索結果
アウトドア系雑誌だが、狩猟や採取記事が多い。

--------------------------------------
ホビー、銃傾向の強い雑誌

Gun Professionals(ホビージャパン、月刊、毎月27日)Amazon検索結果
ハンドガンの記事が多く、狩猟にはあまり使えない。

アームズマガジン(ホビージャパン、月刊、毎月27日)Amazon検索結果
サバゲ寄り。実銃の記事は4ページぐらいですが、軍装備などの参考に、たまに見ます。

コンバットマガジン(ワールドフォトプレス、月刊、毎月27日)Amazon検索結果
海外の軍隊の情報が多い。

2017年9月25日月曜日

ペットシーツを使い切った

 刺身の下に敷いてあるシートのように、血抜きとしてペットシーツを使うと良いという話。
 狩猟を始めた2年前に1袋購入し、ようやく使い切りました。
 使った鹿の頭数としては、15~20頭ぐらいかと思います。

 カインズホームの「Pet’sOne 薄型ペットシーツ ワイド 74枚 (1枚あたり 約13.4円)」を買ってみました。


 裏面はややツルっとしたビニール素材。

 吸水面が青く見えるのがマイナスです。
 機能的には問題なく、肉に影響することはないでしょうが、イメージの問題。

 次回は、安くて白いシーツを購入したい。

関連記事:ペットシーツの値段比較


2017年9月22日金曜日

罠による有害を手伝ってきた

 地元繋がりで、罠による有害鳥獣駆除を手伝ってきました。
 罠の設置に1日、見回り3日で、鹿4頭を捕獲しました。
 解体も手伝いましたが、少しはスキルが上がったような?

 車で30分ほど山に入り、林道からはすぐの場所でした。
 畑のすぐ裏ならともかく、そこまで距離があると、毎日見回りに行くのも大変そうです。
 さらに捕獲したら現場で止めさしし、皮剥ぎ大バラシし、持ち帰ってから骨はずしと、それなりに時間がとられる。
 会社勤めしながら罠を運用するのは厳しい。

 実際問題として、猟場が遠い都会暮らしのサラリーマンが、罠を見回るのは難しい。
 狩猟ブームだが銃は危険というイメージで罠免許をとる人は、どこでやるかを十分に考えてから受験したほうが、ペーパー免許にならなくて済むのでは。
 田舎の実家の畑を守るなど土地勘や地縁があれば別だが、猟場の検討すらつかない状態から罠を仕掛けるのは大変です。

 くくり罠は7箇所×3基=21基で、設置1日見回り3日で鹿4頭捕獲。
 作業時間あたりの捕獲数で考えると、24時間働いてくれる罠は確実性がある。
 もっとも、銃でしか対応できない場所や状況もあるし、単純に比べられるものではないけども。

 罠ならではの奥の深さはあります。
 仕掛けや場所を考え、読みとあうかどうかの駆け引きは、魚釣りと共通するものがありそう。

 林道から近い場所に仕掛けたので、ディアスレッドの出番は無し。
 要らない装備になってしまう可能性が出てきた…。
 本当に使わないと判断できるのなら、罠猟師さんに譲ることにしよう。

2017年9月21日木曜日

ディアスレッドを買ってみた

 薄くて硬いプラ板のディアスレッドを買ってみました。
https://www.amazon.com/Magnum-Deer-Sleighr-Game-Sled/dp/B001CJI7XA
 30ドル。

 予想以上に箱が大きかったです。
 箱から出してみると、ちょっと小さくて安心。

 箱のアップ

 本体サイズは3x6フィート(91x182cm)
 重さ5ポンド(2.3kg)
 緩く丸めた寸法は直径15cmx幅93cm

 入っていた説明書

 素材はおそらく高密度ポリエチレン(HDPE)で、厚さは2mmちょうど。
 接地面はツルっとしていて、上面は凸凹している。

 大は小を兼ねるということでマグナムサイズを買いましたが、小さめで良かったかも…と不安になります。
---------------------------------------
 ノーマルサイズは2x6フィート(91x182cm)
 重さは公式説明書では2.5ポンド(1.13kg)
 ただしAmazonではロープ込みで4ポンドとか、SportsmansGuideでは3ポンドなどの表記もあり、重さについてはちょっと怪しい
 マグナムの3分の2の大きさだったら、3.3ポンド(1.5kg)なのでは。
---------------------------------------
 単独猟で現地解体であれば、橇の出番は少なさそうです。
 重さ2.3kgですが、それなりに嵩張るので、これを常に担いで山を歩くのは現実的ではありません。

・林道近くで鹿を撃つ
・横隔膜より下の腸や後ろ脚を撃たない
・車まで一人で引っ張り、鹿一頭を売り払う
 銃猟でこの条件が揃うことが、どれだけあるのか…

 罠猟や集団猟で使う機会もあると思うので、車の荷台に放り込んでおきます。

------------------------------------------------------------------------------
 消防のレスキュー隊員さんから、同様のものがあると聞きましたので調べてみました。

SKEDOCO Sked Stretcher
http://skedco.com/category/sked-rescue-stretchers/
300~600ドルとそれなりに高い。

軍隊系のロール担架も、SKEDOCO(スケドコ)でした。
http://guda.militaryblog.jp/e500654.html

Military Tactical Medical Solutions Foxtrot Poleless Litter
こちらのメーカーもありますが、サイトはなぜか見られません。200ドル
http://www.tacmedsolutions.com/products/casualty-evacuation/Foxtrot-Litter
http://www.ebay.com/itm/162227856540

中国から ロール形救援担架 US $ 280-300
https://japanese.alibaba.com/p-detail/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%BD%A2%E6%95%91%E6%8F%B4%E6%8B%85%E6%9E%B6-1300000641484.html
---------------------------------
 わざわざ海外から輸入しなくとも、土木資材か農業資材で、国内に代わりになる素材はあると思います。
 使えそうな情報がありましたら、ぜひ情報をお願いします。

2017年9月20日水曜日

狩猟サミットと県猟友会

 10月に岐阜で開催される狩猟サミット。
http://huntingsummit.com/
 2.6万円+交通費という費用的にも、2泊3日という時間的にも、参加はちょっと難しい。
 シンポジウム系などのイベントにも共通して言えるが、参加するのは関心があり、時間と費用をクリアした人だけになる。

 顔を合わせるならではの経験が得られるが、それに見合う内容なのだろうか?

 集まることは手段であって目的では無いと考えると、ネット上の情報発信や交流で、ある程度代わりになるのでは。

 イベントは一過性であり、なおかつ参加した人しか情報を共有できないという性質がある。
 ネット上に情報を公開していれば、無料で誰でも何時でも見られ、情報が蓄積されていく。
-------------------------------------
 全国レベルで2泊3日開催でなくとも、県レベルの日帰りか1泊2日レベルのイベントを開催して欲しい。
 というか、それこそ県猟友会の仕事じゃないのか?
 会費は払っているが、県や郡レベルの猟友会に、何かしてもらった印象が少ないです。

 末端組織の分会では年に一度の総会があり猟期前の練習会。
 郡レベルでも年に一度、射撃大会があります。
(上位入賞者は県大会に出場できる)

 ざっくばらんな情報交換とか、新規参入者向けのアプローチなどが足りないように感じます。
 分会レベルで個人的な交流はありますが、そういった個人任せや属人的な口伝ではなく、組織として経験や情報を交換し、新しい人を増やそうという動きが感じられない。
-------------------------------------
 「○地域 狩猟サミット」を勝手に開催してもいい。
 内容としては、お茶会・飲み会・BBQ・一緒に山歩き程度でも全然良いのでは。
 狩猟に接点のない人にとって、実際に狩猟している人の話を聞くだけでも、1つの経験になりえます。

 いいだしっぺの法則で個人的に開催しても良いのですが、実際に開催するとなると、場所や時間、準備が色々と大変です。
 ブログで情報を発信するのも、1つの交流手段ということで、細く長く続けていきたい。

2017年9月19日火曜日

本:サバイバル登山入門


服部さんの本
 流し読みでざっと読んでみました。

 仕留めた鹿は9年間で40頭。
 紹介してあった銃はミロクMSS-20とブローニングA-boltで、主にMSS-20を使っている。
 別の雑誌で見た記憶では、これに加えて上下二連や10年経ってライフルを追加しているはずです。

 MSS-20にはドットサイト。
 A-boltには光学機器は載っていなかったようです。
 「倍率のあるスコープは動物と同じ条件で対峙していない」という考えから、等倍のドットサイトを選んでいます。

 自分も単独忍び猟をやっていますが、初年度は1頭、2年目は8頭でした。
 CPUE(努力量あたりの捕獲数)の分母、要するに出猟日数が分かりませんが、1年で4.5頭はレジャーハンターとして標準的なのかな?
 神奈川の住宅街に住んでいますし、猟場へはちょっと遠そう。
--------------------------------
 服やザックなどはモンベル製品が多い。

 双眼鏡は日の出光学の5x20
 狩猟では8~10倍が定番という考えもありますが、フィールドによっては低倍率の5倍で広く探すというのも納得できる。

2017年9月17日日曜日

キャンピングアラーム

https://www.youtube.com/watch?v=iJBezRwxhXA

https://www.wildernesssurvivalstorellc.com/warwolf-ordnance-products

https://fithops.com/

 スプリングをピンで止めておき、ピンが抜けると撃針が落ちる仕掛け。
 209雷管のみのバージョンもあり。
 日本では法的に使えませんが、ウィルダネルもしくは中二病っぽいアイテムとして面白いです。
 例えば北米のキャンプで熊対策として仕掛けた場合、予期せぬ挙動をしそうで、逆に危ないかも?

2017年9月16日土曜日

ガンロッカーの湿気を確認

 夏場は銃による有害鳥獣駆除の許可が出ず、射撃にもあまり行かないので、ガンロッカーにあまり触れていませんでした。

 「水とりぞうさん」系の塩系の除湿材を入れています。
 塩気からくる錆がちょっと心配ですが、倒さなければ問題ないと割り切っています。
 除湿材としては、シリカゲル系やゼオライト系などありますが、吸収力は弱そう。
 ひさしぶりにロッカーを見たら、除湿剤が満タンでした。

 湿度からくる銃への影響ですが、鉄が錆びやすくなることと、レンズのコーティングのカビが心配です。
 カメラの防湿庫のように、ガンロッカーも密閉・除湿できないものか。
 除湿ユニット自体は使い回せそうだし、それほど容量は大きくない。

 ロッカーのスリットを塞ぎ、ドア枠にスポンジを張るなどして気密性を高め、除湿材を詰め込んだとして、どれだけ湿度が減るのだろうか?
 ドア側にオイルを塗り、ロッカー側にシリコンシーラントを塗り、ドアを閉めればうまく型取りできる?

 温度計はセンサーが普及していますが、湿度の場合、温度によって空気に含まれる水分量が変わってくるので、正確に測るのは難しい印象です。
 精度はアテにならないかもしれないが、小さい湿度計を中に張っておこうかな。

2017年9月15日金曜日

夜間シカ狙撃の訓練プログラム

 哺乳類学会の資料より。
 ホワイトバッファロー社における夜間シカ狙撃の訓練プログラム
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mammalianscience/57/1/57_103/_article/-char/ja/

>英国の夜間銃猟でも狙撃距離は100 m 以下が推奨されている
http://www.thedeerinitiative.co.uk/best_practice/

>欧米では一般狩猟でさえ,散弾銃はシカ捕獲に適さないとされる
http://www.thedeerinitiative.co.uk/uploads/guides/90.pdf

>銃器はボルトアクションの.22Long Rifle および.223 Remington.
>光学スコープ(4.5-14 倍,50 mm 径)およびバイポッド(銃を安定させるための二脚)が装着されていた
>223 Remington の銃身は精密射撃に適したヘヴィーバレル(壁を厚くすることで命中精度を向上させている銃身)

>銃口にサウンドサプレッサー(日本では消音器として認識されているが,実際は減音器である.日本では使用が禁止されているが,米国の一部の州や英国では一般狩猟で使用可能)が装着されていた.

>ホワイトバッファロー社の基準では,91.40 m(100 ヤード)でも半径1.91 cm(0.75 インチ)以内に着弾させなければならない

>同社の場合は距離の異なる標的に5発を35秒以内
------------------------------------
 ボルト式が精度が良いのは分かりますが、AR系では駄目なのだろうか。
 鉄の的を撃つような競技がありますが、それなりの精度と連射を両立している気がします。

------------------------------------
 日本で.223(5.56mm)のライフルは射撃場以外では基本的に使えません。
 .243(6mm)が最小口径になります。

 シャープシューティングが車からのバイポッドを使っての依託射撃なので、ヘビーバレルというのも納得。

 スコープが50mmというのも、やや大きめです。
 4.5-14倍というのも、100mではちょっと倍率が高いような?
 1事業で100頭単位の捕獲をしている会社なので、それなりの根拠はあると思われます。

------------------------------------
 車からのシャープシューティングはともかく、実践的な練習をしてみようという気になってきました。
・散弾銃の装弾の上限である3発を、素早く異なる標的に撃つ
 小口径ライフルに比べ、スラッグやサボットのリコイルは大きいので、かなり難しそう。

・立射かモノポッド、立った姿勢からすばやく移行できる片膝姿勢での射撃。
 東欧のようにポールに手をついて支えたり、柵に銃を載せる感じの射撃。

 尻をついて両膝を立てるシッティングや伏射(プローン)は、あまり実践的ではないと思う。
------------------------------------
 ライフルを買うのは相当先の話ですが、山を歩いて一発勝負という猟法であれば、細い銃身のマウンテンライフルになるでしょう。
 車の購入と同じく、カタログを見て考えているうちが楽しいものです。

2017年9月14日木曜日

模擬弾頭を作ってみたい

 弾頭の鋳型(モールド)を手に入れた。
 本格的に鉛で鋳造する前に、弾頭の形を測ってみたい。

 鋳型の凹みでは測りにくいので、何かを注入して模擬弾頭を作りたい。

 低粘度、ヒケが少ない、少量で売っているという素材は何だろう。

【蝋】
 扱いが一番簡単だが、冷えた際に柔らかく、ちゃんと測れなさそう。

【シリコンシーラント】
 水周りの防水で使われるシーリング剤。
 とにかく安いが、大きなチューブを買っても使い切れない

【木工用ボンド】
 扱いは楽だが、乾燥に時間がかかるのと、ヒケが多く、乾いても柔らかそう。

【グルーガン】
 鋳型に油を塗りを流し込めるか。
 型が暖まっていないと流れ込まない。
 グルーの融点の160度に型を暖めれば良いが、お湯では温度が足りず、直火では型が痛みそうで、温度調整が難しそう。

【おゆまる・イロプラ】
 100円ショップで売っている、100度のお湯で温めると柔らかくなる樹脂。
 扱いが簡単だが、型で冷えるし流れ込まない。

【ポリパテ】
 Mr.ホワイトパテR 低粘度
 250円と手に入れやすいので、これを買ってみよう。ポチっとな。

2017年9月13日水曜日

トヨタ、ハイラックスを13年ぶりに日本市場へ導入


http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/18454242/

https://clicccar.com/2017/09/13/510191/
全国のトヨタ店を通じて10月16日に発売する。

タイ製、2.4Lディーゼル、6AT
最高出力:110kW(150PS)/3400rpm
最大トルク:400Nm(40.8kg-m)/1600-2000rpm
全長:5335mm
全幅:1855mm
全高:1800mm
ホイールベース:3085mm
最小回転半径 6.4m
最低地上高 215mm
開口幅:1380mm
最大床面長:1565mm
最小床面幅:1105mm
荷台高:480mm
テールゲート高:845mm
車両を安定させるVSCやタイヤ空転を抑えるTRCは全グレードに標準装備

326万円。


ちょっと高いですね。

久しぶりのジョギングとアプリ

 若い時は1kmあたりのタイムを測ったり、レースに出たりしていましたが、最近はサッパリです。

・4月に職場内で役職の異動があり、新しい仕事を覚えるのが忙しい
・花粉症の時期は、外に出たくない
・6月末まで、週末は有害鳥獣駆除に出動していた
・歩道が狭く、街灯が無い田舎なので、日が暮れてからジョギングするのが大変
・たまに登山に行ったり、仕事で身体を使うので十分

 ということで、昨年4月に引っ越してきてから、ろくにジョギングをしていませんでした。
 有害鳥獣駆除シーズンも終わり、昼の時間が長いので、久しぶりに走ってみました。
 猟期は単独猟が多く、歩き回るスタイルです。
 日の出から日の入りまで歩ける体力をつけたい。

--------------------------------
 以前使っていたアプリ

 Runkeeper (Android,iOS)
https://runkeeper.com/
 GPSを使って距離を測り、キロごとのペースをアナウンスしてくれる。
 音楽をスマートフォンで聴いていても、アナウンスは重ねて言ってくれる。
 月間走行距離の計算や、SNSへの投稿機能もあり。

 RecStyle (Android,iOS)
http://www.recstyle.jp/
 体重と体脂肪をメモするアプリ。
 折れ線グラフで表示されるので、変化が分かりやすい。
 毎日決まったタイミングで体重を測って記録すれば良いのですが、習慣化しませんでした。

 半年ぶりに体重計に乗ってみたところ、体重は+1kg、体脂肪は-1%から+2%で大きく変わっていませんでした。やれやれ。

2017年9月12日火曜日

ヨドバシアキバで見かけた狩猟に使えそうな物

 迷彩系ザック
 ちょっと値段が高い。

TENZING TC SP14 ヨドバシ52380円 米Amazon185ドル
メーカーのページを見てみると、クロスボウを収納する凹みのよう
TENZING TC1500 ヨドバシ40230円 米Amazon145ドル


 バンガード POINEER 2100RT 28840円 日本Amazon20800円 米Amazon160ドル

 最近では、グレゴリーがリアルツリー系ザックを出しています。
 これ以上ザックを増やしても仕方が無いですし、とりあえずスルー。
------------------------------------
 背の低い三脚
 射撃場で低い位置でスポッティングスコープを設置するのに使えそうかと思い、探してみた。

 Velbon 卓上三脚 レバー式 EX-miniS 2段 小型 2Way雲台付 アルミ製 301840  1800円
 これが一番安く、2段階に脚の開きを調整できる
 メーカー公式サイト 推奨積載質量1.5kg

 滅多に使わないが嵩張るものは、転勤族は避けるべきアイテム。
 値段的には安いが、ちょっと悩ましい。


 マンフロット(Manfrotto) ミニ三脚 PIXI  2200円
 耐荷重が1kgなので、重いフィールドスコープや一眼レフは無理なものもありそう。
 旅行時のコンパクトカメラ固定にも使えるし、マンフロットのようなミニ三脚を探してみようかな。

2017年9月11日月曜日

狩猟サミット2017発表

 10月21日(土)~23日(月)に岐阜で開催される狩猟サミットの詳細が発表されました。
http://huntingsummit.com/

 1日目は13時に開会。
対談 久保 俊治 & 千松 信也 No Hunting,No Life!  
講演 服部 文祥  サバイバル登山そして「食」のための「狩猟」の魅力  

2日目の分科会
・狩猟の心得と歩き方       久保 俊治
・千松流・狩猟採集生活のススメ 千松 信也
・最新ギアと科学的知見に基づく罠猟  森部 絢嗣
・鷹匠に学ぶ鷹狩りのイロハ       三井 重徳
・虫、食べてみませんか? ~昆虫食の魅力と可能性~  篠原 祐太
・猟師になるには?狩猟のイロハ  郡上市猟友会
・射撃場見学ツアー  郡上市猟友会
・衛生的!解体教室  

 参加するとすれば、久保さんか千松さんだろう。

 3日目はとりまとめ。12時閉会


 仕事の日程を調整すれば参加可能だが、どうしたものか。
 狩猟3年目の自分が行って何か得られる内容なのか?
 著名な人はそれなりにメディアへの露出があるので、どんなことを話すのか、ある程度想像がつきます。
 しかし、ライブならではとか、参加者同士の交流もあるので、リアルな交流の機会とし捨てがたい。
 地元では猟友会の古老ばかりで、若い人と話す機会が少ないし…

 奥さん的なOKが出るかどうかが、最大の問題かも?

9月初旬の山歩き

 事務仕事が続き、歩かない生活が続いている。
 10月15日の猟期まであと70日を切ったので、体力作りのため山を歩いてきた。
あまり車が通らない舗装路では、鹿の糞が目に付く

登山道上にも鹿糞。
 手入れされた芝生のように見えるのは、鹿が年間を通して食べているため。
湿った土の上には足跡が多い。

200mぐらい先の谷向こうに、座っている鹿を発見。(コンパクトデジカメの最大ズーム)


 双眼鏡にコンパクトカメラを当てて撮ってみたが、うまくいかない。(左上に同じものが写っている)
 アイレリーフの調整とどこを見ているのか探しにくい。

 8x21の小口径の双眼鏡を持っていきましたが、それなりに使えました。
 8x30や8x40クラスにすれば対物レンズが大きいので明るいというメリットがありますが、携帯性を考えると、このクラスでも十分という気がしてきます。

 3時間半ほど歩き、鹿は2頭見ました。
 もう1頭は100m以内だったので撃てそう。
 この地域の鹿密度にしては目撃数が少ないのは、鹿探しではなく、歩くことがメインだったため。
 それは抜きにしても、時間帯や季節、天気による鹿の移動について、もうちょっと知識がないと、出会いが増えそうにありません。

 カールトンのディアコール小で小鹿っぽい声を真似てみましたが、座っている鹿なので、「何か聞こえるな、よっこらしょ」ぐらいの反応しかありませんでした。
---------------------------------------- 
 車に戻ってきて足元を見ると、1mmぐらいのダニが脛に40匹ぐらいついていました。
 藪に入ったのは3回程度で、わずかな時間でしたが、鹿密度の高い場所ではダニリスクが高いです。
 足首に虫除けをスプレーしていましたが、膝下にたっぷり吹かないとダメですね。
----------------------------------------
 丸五の旧型マジカルフォレスターを履いてきましたが、上り坂での踵の追従が悪く、靴の中で踵が引っ張られる感じがします。
 (参考記事:スパイクシューズ「マジカルフォレスター」

 ミドルカットの登山靴、スパイク長靴やスパイク地下足袋に慣れていると、ハイカットブーツはどうも慣れません。
 もうちょっと紐を締めれば、足首の曲げに靴底がついてくるのだろうか。

 新型マジカルフォレスターについては、雑誌「けもの道」ブログにレビューがあります。
 ジッパーが短くなり、靴底のパターンが変わったとか。

漫画:サバゲっぱなし


狩猟に微妙に近い趣味として、サバイバルゲームがあります。
 トイガンは1つも持っておらず、迷彩アイテムも3つ程度しかない自分ですが、とりあえず読んでみました。

 サバゲっぱなしは女子会的に泊まりにいったり、20万円するようなトレポンを買ったりするので展開が早く、続きがあるのか微妙です。

---------------------------------
 山賊ダイアリーはエアライフルと罠猟、東京カリニク銃砲隊は銃猟、罠ガールは罠。
 それぞれ特徴がありますが、準備していく段階からじっくり描いているものは少ない印象です。
 数ページで話が終わるのと、第1話の掴みとしては仕方が無い部分がありますが、狩猟であれば銃選びやどうして興味を持ったかを描く余地も欲しい。

 サバゲと狩猟は微妙に方向性が違いますが、月刊誌が出るほど市場があるのに対し、狩猟は先細りというギャップが凄いです。
 あまり意識したことがないが、狩猟誌もそれなりに出ているか。
 年2回発行などが多いので、イメージがちょっと薄い。
 そのうちまとめなおしてみたい。

2017年9月10日日曜日

日本鹿研究(全日本鹿協会)

 全日本鹿協会の発行している冊子(論文集)です。
 縁があって読むことができました。
 養鹿(ようろく)系の団体が基盤になっているようです。

 2010年の段階では鹿の刺身についての言及があり、E型肝炎のリスクがあまり知られていない様子が伺えます。

 他の学会にも言えますが、2年ほど経過したら、学会誌を公開してくれると、情報を得たい一般ユーザーは非常に助かります。
 また、正会員以外の電子データのみのROM会員枠があると、参加しやすくなるのですが。
---------------------------------------
 気になった部分をメモ
2号 日本鹿セーム革の消費性能に関する研究
 セーム革の加工方法
 水戻し→乳頭層および肉面の結締組織や脂肪層をフレッシングして除去→アルデヒド鞣し(または合成タンニン鞣し)→鱈油処理→揉み→脱脂洗浄→乾燥→漉き割り→両面バフィング
---------------------------------------
 2号 鹿肉のインターネット販売の現状と課題
 鹿の部位
 肩ロース、背ロース、ロース、モモ、ブイレ、背肉、肩正肉、レッグ。

 ↑ブイレはフィレの事?ロースの違いなど、部位を調べなおしたい。
---------------------------------------
3号 スギ人工林下層植生の牧養力に関する研究
 間伐率による下層植生の乾物量
 33%間伐区で213.1±26.6g/m2、25%間伐区90.4±4.6g/m2、0%区38.9±5.4g/m2
 ↑間伐すると下草が増え、餌資源も増えるという例です。
---------------------------------------
2号 シイタケ廃菌床の地域的新飼料資源としての利用性に関する研究成果
 木材廃菌床を反芻家畜用の飼料として利用する価値はあまり高くなく、粗飼料としての物理性にも期待できないことが示唆された。

3号 鹿に関する総合的研究
 廃菌床はシイタケ収穫後に乾物消化率が著しく向上し、乾草と同等かそれ以上の消化性を示した。
 エノキタケ廃菌床も24時間消化率が50%と高く、乾草と同等の消化性が示された

 ↑検査方法が違いますが、結局どっちなんだ感があります。
---------------------------------------
3号 モンゴル族の鹿肉および鹿の副産物の有効方法
 鹿の内臓や肉の切り落としを炒めて食べる場合があれば、味噌、ニンニク、唐辛子、豆と一緒に煮込んで食べる場合が多い(モンゴル語で「鹿の味噌あえ」と呼ばれている。
 「鹿の味噌あえ」は辛く作られ、一般的な漬物の感覚で食べられる場合があれば、手打ちうどんの調味料として使う場合も多い。

↑ジビエ料理というとフランス系が多いが、アジア系の料理方法も、もうちょっと研究・普及される余地がありそう。

---------------------------------------
4号 ワイルドライフレンジャーの取り組み
 実際に忍び猟を行ってみると非常に高度な技術を必要とすることが分かった。

 最新の痕跡を発見すること
 その痕跡から追跡できること
 いつ遭遇するか分からない緊張感と集中力の持続
 どんな足場でも物音を立てない忍び足
 発見後の有効射程までの位置取り
 正確な射撃の技術
 先に気づかれた場合の対応
 複数頭いた場合の対応
 そして何よりも大切なことは、どんな季節、どんな環境であっても、ニホンジカに出会うまで歩き続けられる体力、と忍び猟実践には挙げれば切りがないほど様々な技術が必要になる。

 非常に警戒度の高いニホンジカが生息する地域では、歩く際の服の擦り切れ音、ペットボトル内の水の音ですら注意を払わなければならないという。
 現場となる山の地形、対象とする野生動物の生態、行動様式の知識も含め、ただ免許所持しているというだけではなかなか難しい。

 ↑こういった技術を体系化、可視化したいものです。

2017年9月9日土曜日

本:はるかなるわがラスカル

 「あらいぐまラスカル」の原作本。
 アニメは見たことがなく、最後の別れのシーンを断片的に見ているだけの状態で、本を読んでみました。

 元々、動物を飼うのが好きな子供。
 友人と木を倒していてアライグマの家族を見つける。
 母親と子供は逃げるが、逃げ送れた子を家に持ち帰る
(そのままにしておけば、母親が回収したであろう)

 成長するにつれ、近所の畑のトウモロコシを食い荒らすようになる。
 首輪をつけ、檻に入れるよう圧力がかかる。
 なけなしの小遣いを払い、檻の材料を買う。
 兄がヨーロッパ戦線に出征したり、たまに姉が帰ってくる。

 姉が帰ってきて家を片付けるのに加え、春になりラスカルが発情したので、カヌーで山に放しに行く。
 飼っていた期間は捕まえてから1年?
 少年は数年後に事故にあい、車椅子生活になる。

 気性が荒く、農作物を食い荒らす野生動物という部分も描かれています。
 別れも涙を誘う劇的なものではなく、アッサリとしていました。

 自然の描写についても細かく、読みやすい文体です。
 「子供向けのアニメの原作かよ」という色眼鏡を抜きにして、一読の価値がある本でした。

 自然と開拓ものとしては「大草原の小さな家」シリーズがありますが、テレビシリーズは何となく見た記憶はありますが、原作は未読です。
 「時間が出来たら読む」だといつまで経っても手が出ないので、猟期前までに読んでみたい。
 色々な訳と版があるが、どれが良いのだろうか?

2017年9月8日金曜日

鉈磨きにスポンジ状のサンドペーパー


 雨の日の藪払いに鉈を使い、そのまま仕舞っていたら、表面に錆が浮いてしまいました。
 砥石で擦ってもよいのですが、裏スキや微妙な凹みは砥石が接触せず、磨かれません。
 そんな時は、スポンジ状のサンドペーパーが便利です。

 注意点としては、スポンジを切る刃物が一発で切れなくなることです。
 ハサミよりカッターでの作業がおすすめ。

 ナイフも同じですが、炭素鋼の刃物の場合、鞘に入れたままだと錆びる場合があります。
 長期保管では鞘から出し、油を軽く吹いてから、新聞紙に包んで保管したほうが良いです。

 この鉈は、柄と鞘にホック(スナップボタン)があり、すっぽ抜け防止になっています。
 紛失防止や、リュックなどにしまう際の怪我防止などに有効です。

 柄にはテニスやバドミントンのグリップテープを巻くのが、定番のカスタムです。

双眼鏡選び。対物レンズは32か42か?

 倍率は8倍でいいのですが、対物レンズの大きさで迷っています。
 8x32は倍率8倍で、対物レンズの直径が32mmという読み方をします。

 対物レンズが大きくなると、ひとみ径も大きくなります。
 対物レンズ直径÷倍率=ひとみ径
 人間のひとみは明るい場合は2~3mm、暗い場合は瞳孔が開き7mmになります。

 10x25ではひとみ径が2.5mmでレンズも暗めになります。
 また、視野角も重要で、同じ倍率・レンズ径であっても、設計によって視野角が異なります。
 視野角が広い方が、動物を探しやすいです。
----------------------------------------
 コンパクトで軽い8x32をとるか、明るい8x42をとるか…
 持ち運ぶのが億劫になるのは本末転倒だし、最近はレンズコーティングの進化で光の透過率が良くなり、8x30でも明るいという話もある。、

 倍率ではなく物を見分けられる解像度としては、安い8x32より、それなりの6x30の方が良い場合もありえる。

 スペックでは現れない部分として、暗所での性能、逆光時のフレア、被写界深度。
 あとはアイレリーフ以外の眼鏡とのフィット感や、構えた際の覗きやすさなどもあります。
 ちょうどいいアイポイント位置よりひとみが近すぎると、ブラックアウトするとか。

----------------------------------------
 星向きと鳥向きでは求めるものが違います。
 一箇所でじっくり見る探鳥と、山を歩く狩猟も微妙に違う。

 歩いて動物を探すという点では、レンズの性能が多少悪くとも、構えてすぐに見られる方が良い。

 性能が良い4万円の中級機を買うより、倍率の違う2万円の双眼鏡を2台買ったほうが、運用しやすくなるのでは。
 もしくは、2万円の双眼鏡1つと、狩猟用のメガネを作った方が、費用対効果としては優れているのかもしれない。

 もうちょっと機種を絞った上で、実機を覗いてみたいです。
 しかし、明るく距離が短い店内ではスペックの細かな違いは分かりにくい。
 う~む。

2017年9月7日木曜日

新型ジムニーの噂(2017年8月)

2017年9月30日追記
新型ジムニー(シエラ)のスパイ動画です。



 4月の段階ではフワっとしていましたが、いよいよ写真が出回ってきました。

 スズキ ジムニー がついに20年ぶりフルモデルチェンジ! 東京モーターショーで公開か
https://response.jp/article/2017/08/25/298945.html

https://www.motor1.com/news/177749/2018-suzuki-jimny-leaked/

 モザイクなのは、写真流出対策の模様を張っているからです。
 フェンダーから見て、排気量の大きいシエラでしょうか。
 10月25日から開催される東京モーターショーで公開される可能性があるとか?

 古いジムニー(JA71)ランドローバーディフェンダーのような角ばったデザインが良いです。

2017年9月7日追記
http://indianautosblog.com/2017/09/2018-suzuki-jimny-render-hardtop-280832






2017年2月5日 追記
ベストカーの情報
軽は2018年7月ごろ、シエラは2019年らしい。



双眼鏡選び。スペックの数字を掘り下げる。

 キヤノン用語解説
http://cweb.canon.jp/binoculars/entry/beginner/index.html

 ニコン用語解説
http://www.nikonvision.co.jp/how_to/guide/binoculars/basic/index.htm
-------------------------------
 ダハプリズム方式
 対物レンズの光軸を一直線に設計できるため、小型で軽量になるのがメリット。
 製造には精度が必要で、価格はやや高め。
 構造上、対物レンズが50mm以上のものは作れない。

 ポロプリズム方式
 歴史があり、安く作れるが、大きく重くなりがち。
 対物レンズが離れているので、立体感が出る。
-------------------------------
 実視界
 視野率は見える範囲のこと。
 広い方が捜索しやすい。

 ライフルスコープにも共通するField of View(FOV)と同じ。
 表記としては○/1000yds。○/1000m、角度の3種類がある。

 変換する式
 実視界7.0°の双眼鏡では122mになる
 2×1000m tan (7.0÷2)=122m
 直角三角形の三角関数を使うため、2で割って計算したのち、最後に2倍する感じになる。

 逆に○/1000yds。○/1000mから角度を割り出す方法
http://blog.livedoor.jp/forrest1437/archives/cat_1251846.html
 メートルATメートルの場合:17.47で割る
 フィートATヤードの場合:52.41で割る
-------------------------------
 見掛け視界
 見掛け視界=実視界×倍率
 見掛け視界65°以上は広視界双眼鏡

 獲物を捜索する狩猟用途の場合、同じ倍率であれば視野角が広い方が使いやすそう。
 スペック上の視野角が広くとも、レンズ周辺が暗かったり、歪みが大きいものもある。
--------------------------------------
 ひとみ径=対物レンズの有効径÷倍率
 明るさ=ひとみ径の二乗

 8×42の双眼鏡の場合は「42÷8=5.25」となる。
 明るさは5.25x5.25=27.5625
 カタログ上では小数点を切り上げて5.3x5.3=28.09となっている場合もある。

 人間の瞳孔は明るくなると収縮し、ひとみ径は2~3mmとなるが、暗い場合は拡大し7mm程度になる。
 人間のひとみ径より双眼鏡のひとみ径が小さい場合、暗さを感じる。

 日本では日の出から日の入りまでしか銃猟ができませんので、8x50(ひとみ径6.25mm)は日本ではオーバースペックか。

--------------------------------------
 アイレリーフ
 ライフルスコープの場合、アイレリーフはリコイルで顔をぶつけないためにチェックする数字でした。
 双眼鏡の場合、アイレリーフが15mm以下だとメガネでは厳しいとか。
 17mm欲しいという説もあります。

 中級機ではアイレリーフ調整がねじ込み式で、途中でクリック感がある固定できるようになっています。
 安いものでは、ゴムをめくる場合が多い。
 高級機であってもアイレリーフが短いと、眼鏡使用者にとっては使いにくい物となる。
--------------------------------------
 大きさ
 コンパクトな方がアウトドアで使うには良いですが、長さが短いものは設計に無理が生じ、見難くなるものもあるようです。

--------------------------------------
 狩猟用途で欲しいスペックとしては、こんなところか。
・視野角7度以上
・防水あり
・アイレリーフ15mm以上
・重さ 8x32であれば500g以下、8x42であれば700g以下
・価格 5万円以下


見掛視界(旧JIS)
実視界m/1000mft/1000yds8倍10倍
5.0872624050
5.1892674151
5.2912734252
5.3922784253
5.4942834354
5.5962884455
5.6982934556
5.7992994657
5.81013044658
5.91033094759
6.01053144860
6.11063204961
6.21083255062
6.31103305063
6.41123355164
6.51133415265
6.61153465366
6.71173515467
6.81193565468
6.91213625569
7.01223675670
7.11243725771
7.21263775872
7.31283835873
7.41293885974
7.51313936075
7.61333986176
7.71354046277
7.81364096278
7.91384146379
8.01404196480
8.11424256581
8.21444306682
8.31454356683
8.41474406784
8.51494456885
8.61514516986
8.71534567087
8.81544617088
8.91564667189
9.01584727290
9.11604777391
9.21614827492
9.31634877493
9.41654937594
9.51674987695
9.61695037796
9.71705087897
9.81725147898
9.91745197999
10.017652480100