2019年7月31日水曜日

870の銃身の違い

 スラッグ銃身を探していく中で、銃身の違いについて調べることになりました。

 

 古いタイプはマガジンキャップの裏に凹みがあり、銃身のリング部にボール(Magazine cap detent(戻り止め))がある。
 マガジンチューブのスプリングリテーナーは、金属性で中から突っ張って止めるタイプ
 初期のExpress、ポリス、Wingmaster、古いモデル全般はこのタイプ。


 

 新しいタイプはマガジンキャップ裏に凹みが無く、銃身にボールもない。
 マガジンチューブに凹みがあり、樹脂製のギザギザのついたエンドはちょっと押し込んでまわすと外れる。
 現行のExpressに使われているらしい。
 

 銃身に「Magazine cap detent(戻り止め)」を追加する方法。
https://www.rem870.com/2017/07/09/how-to-add-a-magazine-cap-detent-to-remington-870/
 銃身固定の冶具、フライス盤など、なかなか大変そうです。

 もし戻り止めが外れた場合、パーツ番号#F17451を注文、差し込んでかしめる。
https://www.rem870.com/2012/08/05/magazine-cap-detent-pn-f17451/

 かしめる工具はこちら。
 870 DETENT STAKING PUNCH  $20.99
https://www.brownells.com/gunsmith-tools-supplies/shotgun-tools/staking-tools/870-detent-staking-punch-prod25277.aspx

 古い銃の場合、Magazine cap detentがついている銃身を探すのが確実のようです。
 中途半端に2種類作らず、全部同じにしてしまえばいいのに…
 安価なExpressは定価417ドルです。
 ちょっとでも安くするためか?

 ちなみに、右利きと左利きでは、排莢口の関係から、銃身も異なります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

2019年7月28日日曜日

エアライフルかエアソフトガンかで迷う

 スラッグ射撃の県大会で優勝したことのある、上手い人がいる。
 その人は普段の練習はシャープのエースハンターでしており、大会前にスラッグで練習している。
 
 その話を聞いていたので、スラッグの練習用にエアライフルを買うか迷っていた。

 とある銃砲店に行った所、中古のスプリング式エアライフルが5~8万円であるという話。
 PCP全盛だが、練習用であれば、スプリングやポンプでもいい。
 自分でオーバーホールできなかったり、付属品が多い道具は、手に余りそう。

 しかし、鳥撃ちへの興味も薄いし、射撃場も頻繁に行けるか分からない。
 となると、BB弾を使うエアソフトガンの方が、家の中で練習するにはいいのかもしれない。

 以前調べた記事
 練習用としてのエアソフトガンを考える
 東京マルイのVSR-10を調べる

---------------------
 エアソフトガンから実銃への移行組の話は、あまり聞かない。
 そもそものモチベーションや目的が違うのだろう。
 サバゲは場所やルールが決まっているが、狩猟は猟場選びからして難しいイメージ。
 自由度が高いとも言える。

 エアソフトガン組は銃を使って遊びたいのであって、獣を殺すのは忌避感が強そう。

 プリンキングや3ガンマッチのような競技があれば、競技としての銃の裾野が広がるのだろうが、まず日本では無理だろう。


 エアソフトガンで何万発も練習したら、どれだけ射撃がうまくなるのだろうか。
 拳銃の場合、マック堺さんのような例がある。
http://machsakai.com/

 では、ライフルやスラッグの場合は?
 こればかりはやってみないと分からない。



 実銃のエアライフルの練習が、ライフルに役立つという話。
 Serious Marksmanship Training With Airguns
 Sometimes .177 makes more sense than .308
https://www.alloutdoor.com/2019/07/19/serious-marksmanship-training-air-guns/
 .22口径での60ヤードのエアライフルの練習は、308口径の300~400ヤードの練習に似ている。

 エアソフトガンの例は、うまく見つけられませんでした。
 海外だと22口径のライフルが安く、エアライフルも裏庭でプリンキングができるので、わざわざホップなどで弾道が安定しなさそうなエアソフトガンで練習する必要がないのかもしれません。

趣味を楽しむ残り時間

 健康寿命
https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2018/html/gaiyou/s1_2_2.html
 日常生活に制限のない期間(健康寿命)は、平成28(2016)年時点で男性が72.14年、女性が74.79年

 平成29年簡易生命表
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life17/index.html
 男性の場合、41歳の時点で、平均余命が41年となる。

 10歳にとっての1年は10分の1。60歳にとっての1年は60分の1で、年をとると月日が過ぎるのが早いという説がある。(ジャネーの法則

 しかし、4月からの仕事に面白みを感じず、仕事に行っている間の時間が長く感じられる。
 次の異動までの3年間は長い。
 残り寿命が40年の場合、3年間は7.5%にも相当する。
 仕事は仕事と割り切り、プライベートを充実させなくては。

http://baikuto.doorblog.jp/archives/52980803.html
 2chバイク板のIYHコピペ。
 お前が1年我慢している間に、俺たちは慣らしを終える。
 お前が2年我慢している間に、俺たちは日本を1周している。
 お前が3年我慢している間に、俺たちは無数の出会いと別れを繰り返している。
 お前が4年我慢している間に、俺たちは気付くだろう『バイクとはなんぞや?』
 お前が5年我慢している間に、俺たちは愛車に無数の傷が付き一心同体となっている。
 お前が6年我慢している間に、俺はローンを終えている。
イヤッッホォォォオオゥオウ!


 余命や健康寿命を考えると、欲しいものを先送りするより、健康なうちに買って楽しんでおいた方がQOL(クオリティ・オブ・ライフ: quality of life)が高い気がしてきた。

 人生は有限で、健康な時期はさらに有限。
 10万円で長く楽しめるのなら、それはそれで良い。

 棺桶に入るのは身ひとつで、墓場までお金は持って行けない。
 生きている間に、いかに楽しむか。

2019年7月27日土曜日

本:戦争は女の顔をしていない

 戦争物の本。
 最近、漫画化されたのが話題になりました。
https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_AM00000019010000_68/

 前から気になっていたので、原作を読んでみました。

ジャーナリストが戦争に行ったソ連の女性にインタビューした記録です。

 一人の話はかなり短く、見開き2ページで3人ぐらい掲載されていることもあります。
 しかし、どれも重い。
 ちゃんと読み進めるのがきついです。

 戦争に使われる銃と、獣対策で使われる銃は、目的は全く違うが、道具という点では同じ。
 NRAのスローガンのように、銃が人を殺すわけではないけども。

 戦時と平常ではもちろん違いますが、死を扱う本を読むと、こんな日常を送っていていいのだろうか?という妙な考えが付きまとうようになります。

 旧軍人軍属の恩給、軍歴証明書に関する業務
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/senbotsusha/seido04/index.html
 3親等以内の親族なら請求できるようです。
 どこの戦地に行ったのか、これを取れば分かるようです。
 祖父の軍歴証明書を請求してみようか……






2019年7月26日金曜日

革のキーカバー


 知り合いが使っていた革のキーカバー
 オシャレで付けたらしいが、金属音が少なくなるというメリットもあります。

ZISA/ジーサ キーカバー キーキャップ 3個セット フランス ZA02-01

Amazonでも同様の商品が売っていました。
3個で650円


 真似して革の端切れか、ネオプレンで作ってみよう。


にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

2019年7月25日木曜日

猟友会の政治活動をメモ

 2019年7月に行われた参議院選挙。
 大日本猟友会が推薦した候補は落選してしまいました。

 記録としてメモしておきます。
 機会があったら掘り下げたい。
-----------------------------------------
【大日本猟友政治連盟 活動成果ダイジェスト】

【銃刀法】
1.猟銃の携帯について、コンビニエンスストア及び食堂への入店時安全措置を確認し、車両に施錠しっ車両を離れる事が可能

2.狩猟学校(ハンティングスクール)銃刀法の法令尾及び銃の操作、狩猟マナー等を座学で学習、その後射撃場備え付けの猟銃で体験射撃が可能

3.技能講習~技能検定試験(3年毎)
 1.技能検定→技能講習
 2.クレー射撃15m→5~10m
 3.ライフル射撃は立射等の射たくを加える
 4.基準を満たした実施隊員は5年免除
 5.免除規定の年間1頭及び1羽の捕獲を削除

4.申請時の身辺調査は、近隣住民からの聴取を見直し、狩猟者が聴取者を指名することが可能

5.診断書作成は、精神保健指定医に加えかかりつけ医を追加

6.銃砲所持許可有効期限が複数丁所持者は、まとめて1回で可能。
 また、所轄警察署による更新の注意喚起

7.実包管理帳簿様式を全国一律に統一化

8.有害捕獲用の無許可譲受けの猟銃用弾の残弾については、消費期間の終了3ヶ月以内にほかの目的に転用消費が可能

9.銃砲所持許可申請の記載内容及び添付書類の簡素化

10.ライフル銃所持許可申請(散弾銃連続所持10年)は実施隊員及び市町村長の推薦で申請可能

11.災害で流出したライフル銃の継続所持許可申請が可能(散弾銃連続所持許可10年)

12.初心者講習会申請時における欠格用件審査の廃止

13.初心者講習時考査内容を25問四択式から50問二択式○×に簡素化(合格率35%→80%に)

【地方税法】
 狩猟税の減免
1.鳥獣被害対策実施隊員及び指定管理事業従事者は非課税
2.被害防止計画に基づく捕獲従事者は1/2の減税

【保険業法】
 保険業法の改正により、根拠法のなかった猟友会共済事業は廃業、保険会社設立等の勧告を受けたが、議連の先生方の支援により共済事業の存続が実現

【食品衛生法】
 野生鳥獣肉の衛生管理に関する指針(ガイドライン)の策定

【鳥獣被害防止特別措置法】
1.実施隊員で基準を満たした者は当分の間技能講習免除
2.実施隊員にいよる捕獲体制の整備
3.鳥獣の捕獲等への貢献に対する報酬金の交付
4.捕獲した鳥獣の適正処理及び食料としての利活用の推進
5.捕獲確認方法の見直し:尾で確認
6.射撃場整備への助成

【電波法】
1.免許・登録不要で有害鳥獣捕獲やドッグマーカー等で使用可能な「特定小電力無線」の規制を見直し、商品化へ
2.「特定小電力無線」の出力を0.01Wから1Wに改正。また、チャンネル数を5CHから18CHに改定

【鳥獣保護管理法】
1.鳥獣の保護から保護と管理への法律改正
2.指定管理鳥獣捕獲等事業制度の創設(課題有)
3.指定管理事業従事者の弾の購入は無許可譲受で可能
-----------------------------------------
【今後の取組について】

1.新たな捕獲体制の構築
 各事業を統廃合した新たな有害鳥獣捕獲の仕組み・体制の構築

2.ライフル銃所持許可要件の緩和
 散弾銃の所持継続10年以上 → 5年でライフル銃所持許可申請を可能に

3.ライフル用実包の無許可譲受け数量の拡大
 50個→150個に拡大

4.プリチャージ式空気銃の標的までの距離
 標的距離4.5m以上10m以下→50m以下に

5.ライフル銃における消音器(サイレンサー)導入

6.サムホール銃床(ピストルグリップ)ライフル銃の使用

7.指定管理事業の技能講習免除

8.外国人狩猟者の「狩猟観光」の解禁

9.捕獲活動を担う全員を実施隊員に任命

10.更なる狩猟税の減免 第一種・わな猟等複数の狩猟税の(統一)減免

11.「特定小電力無線」の出力アップ等機能の充実


-----------------------------------------
 政治の実態は良く分かりませんが、特定の議員を後押しして選挙でねじ込むより、農林系の議員や党へアプローチしてロビー活動をした方が、1か0にならなくていいのでは。
 成果を見ているとしているようですが、チカラの入れ方のバランスとして、そう思います。

 数年に一度の選挙というお祭りではなく、毎年のロビー活動をして、その成果を会報に載せてほしい。
 一応載ってはいたと思うが、内容が薄い印象。

 あと、会報は紙ではなく電子版でいいという人は、会費を安くする制度を作ってほしい。


にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

2019年7月24日水曜日

WD-40の液体を小売してほしい

 WD-40の小さいスプレー缶の話題を、SNSで見ました。
 そもそものラインナップとして4L缶があります。

https://www.monotaro.com/p/3366/1566/
モノタロウ WD-40 4L缶/スプレーボトル付セット
3,890円(税別)



 まず店では見ないし、量が多すぎて個人では使いきれなさそう。
 500mlぐらいで小分けして売ってくれた方がありがたい。

--------------------------------------
 細かい部分に使うオイラーがあれば、液体でも十分に使えます。

 とある銃砲店さんで見たオイラー

 Amazonでのラインナップ。


AZ(エーゼット) CKM-001 超極圧・水置換オイル (オイル50ml)
エーゼットの水置換油がお試しで安く売っているのを見つけました。
50mlで98円


 CKM-001は溶剤入り
 110mlで756円
 1Lで2830円

 CKM-002は溶剤が入っておらず、ゴムを膨潤させない。粘度が高め
 お試し50ml 432円
 450mlで1582円

 WDは(水置換)の略です。
WD-40にこだわりはないので、とりあえずこれを買ってみよう。

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

2019年7月23日火曜日

シリカゲルB型を買ってみた

 2019年の夏は涼しめですが、雨が多い。
 ガンロッカー内の湿気が気になるので、シリカゲルを買ってみました。
(関連記事:シリカゲルを調べる

 シリカゲルB型を検索していて引っかかったこちら。
 食品向けの小袋から、コンテナ向けの大きな物まで売っています。
(シリカゲルではなく、塩化カルシウムを使っている商品もあります)

https://www.technos-nakata.com/cart/cart.cgi?cate=2&sid=
 こちらの商品に決定。
 株式会社テクノスナカタ
 【期間限定お試し企画】シリカゲルB型 300g 不織布入り 10ヶ
 商品が3500円、送料780円に消費税で合計4622円。
 送料がちょっと高いです。

 300gのサイズは27x17x2cmぐらい。

 温度に比べ、湿度は相対的なものなので、正確に測るのが難しい。
 100均の湿度計をガンロッカーに入れており、およその変化で判断しています。
 銃を使わない時期もありますが、たまに見てやり、油を差さないと。

 湿気を吸ったシリカゲルは、天気の良い日に車の中にでも置いて、乾燥させたいと思います。
 冬場はそうやって乾かすのが難しくなるかもしれませんが、そもそも冬は乾燥しているので、そう頻繁に干す必要もなさそう。

 300gが10個はガンロッカー、装弾ロッカーに使うには多すぎるので、いくつかは押入れや衣装ケースに使います。

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

2019年7月22日月曜日

ヒートガンを調べる

 カイデックスやガンスキンなどの加工には、ヒートガンを使います。
 持っていないので、どれぐらいの値段なのか調べてみました。
(関連記事:ガンスキンの代替となるシートを探す 、中国のナイフ材料 )

 Amazon ヒートガン の 売れ筋ランキング

 Aliexpress  ヒートガン注文順。 220Vの物が多く引っかかってしまう。
 ヒートガン 110Vの検索結果 こちらのほうが使える。

 ヒートガンで温めて、ハンダを溶かすという作業があるのですね。知りませんでした。
 てっきりハンダゴテや、ハンダ吸い取りを使うものかと思っていました。

https://ja.aliexpress.com/item/32818260663.html
26ドル
700W やや大きいコントローラーがある。
温度調整と風量調整が出来る
温度範囲: 100 °C-450 °C

https://ja.aliexpress.com/item/32777900499.html
20ドル
480W、アダプタに液晶があるタイプ。
温度と風量調整可能
温度範囲: 100 -480 °C
プラグがCタイプなので、変換アダプタが必要かも。500円


https://ja.aliexpress.com/item/32954207310.html
10ドル
300W、棒型で調整が無いタイプ
温度は約300度


 色々な機能が必要なければ、日本のAmazonでドライヤータイプを買うのがいいか。

家財を増やしたくないので、買う前に要らないものを片付けなくては。


にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

車のインターフェイスの改善

 昔、バイクを持っていて色々改造などをしましたが、最終的にノーマルに近い形に戻ってきた事があります。
 車も、マフラー交換などは興味が無く、細かい使い勝手も改善をしたい。

 静岡の罠猟師の片桐さんは、ハンドルを片手で回しやすくする「ハンドルスピンナー 」を付けていました。

 ちょっと癖があるので、使い勝手は未知数。


 手軽に変えられるパーツで、使い勝手を良くするものは何か。

【ハンドル】
 手触りを改善させて、質感を上げたい。


ガイド糸タイプ ハンドルカバー あみこみ 軽自動車 Sサイズ 高級牛革 (f.ブラックS)

1,900円
ハイゼットのハンドルは約37cmなので、サイズはSか。

Aliexpressだと、本革は見つけにくく、人工革が引っかかる。
https://www.aliexpress.com/item/32693277118.html
https://www.aliexpress.com/item/32865431757.html

--------------------------------------
【シフトノブ】




【シフトの長さ延長するパーツ】
(関連記事:鹿の角のシフトノブ
 スズキ、ダイハツは12x1.25
 延長すると、シフトチェンジが楽になるかもしれない。




どちらもやや太いので、シフトに収まらないというレビューもあり。

Aliexpress
m12 * 1.25
$2.46



にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

2019年7月21日日曜日

銃を引き継ぐ話が読みたい

 家の中にラチェットレンチが見当たらない。
 家族の住む家の方に置いてきたか?
 バイクを手放したので、そう頻繁に使うものではないが、ラチェットではないハンドルは、地味に不便です。
 アストロプロダクツで安いものを買ってしまおう。

 祖父が使っていたTONEのラチェットレンチなどを持っています。
 そう壊れるものではないので、そのうち息子に譲りたい。
 60年間、4世代に渡って使われる工具。

------------------------------------------------------
 銃もまた、そう壊れるものではない。
 一族に伝わる4世代ぐらい経た銃はあるのだろうか。

 銃を引き継ぐ設定の仮定の話。
 古文書で鉄砲を持っていた事が分かっている、昔からの農家。
 都会で色々あって、久しぶりに実家に帰ってきた息子が、獣害で困っている祖父を助けようとするいうパターン。
 漫画「罠ガール」の銃版っぽいかな。

 江戸時代の農具としての鉄砲、大正以降の日清日露戦争、第二次世界大戦、戦中や戦後の農家の暮らし、昭和40年以降の銃ブーム、そして令和まで。
 農業の技術の変化、集落(開墾から過疎化まで)、それらを銃で繋いで、一族の歴史を描いた小説や漫画を読みたい。

 もしくは、開拓時代からずっと北海道にあり、経歴が分かる銃とか。
 豪農が輸入したウィンチェスターM1897やM1912が、今でも獣害対策で使われているというのは、ロマンがある。農具としての銃

------------------------------------------------------
 そもそも戦前から現在まで所持でき、部品の入手なども含め、維持できる散弾銃は何だろう。
アメリカだと、西部開拓時代から使っている銃はありそう。
 江戸時代の火縄銃は古すぎるし、今の銃刀法では使えないという話があります。

 古い銃では、村田銃が有名です。
 払下げや村田銃に似た民生用の銃など、作った会社は製作年、口径も色々あるようです。
 しかし、どれも火薬や薬莢の関係で維持が難しいと聞きます。

 やはり銃の種類は、世代ごとに違い、同じ銃を100年使うという設定は難しいか。

K.F.C. (散弾銃) 川口屋林銃砲火薬店
 平成11年(1999年)年に廃業してしまったが、江戸時代の鉄砲鍛冶からの歴史がある。
 ミロクは戦後からなので、歴史は浅い。

 戦争で使われた銃の払い下げや、弾の普及を考えると、大正から第二次大戦までの間は、散弾銃よりライフルが普及していた可能性もあります。


 そもそも、無煙火薬の12番薬莢は、何年ぐらいに普及したのだろう。
 金属薬莢、紙薬莢の時代を経て、プラスチック薬莢が普及したのは、いつ頃?

 1950年(昭和20年代)ぐらいの銃なら、今でも十分に使えます。
 70年間、3世代ぐらい引き継ぐという例は、実際にありえそう。

 時代によって銃の流行り廃りを知るという意味で、全猟などの古い雑誌を読んでみたいです。
 持っている知り合いもいないので、国会図書館にでも行かないと読む機会がないかな?


近くの図書館にあったので、読んでみたい。




 土浦の陸上自衛隊武器学校にも行ってみたい。
 事前申し込みが必要だが、開放日に見られるが平日。
 4月6日頃の花見の時期と、11月10日頃の創立記念行事は土日にやっている。

------------------------------------------------------
自分でまとめた、適当な年表

ドライゼ銃 製造期間 1841年 - 1869年

エンフィールド銃 配備期間1853 - 1866年

1868年 散弾銃のチョークの開発(アメリカ フィラデルフィアのフレッド・キンブル)

スナイドル銃 製造期間1863 - 1875年

シャスポー銃 製造期間 1867年 - 1874年


1880年(明治13年)十三村田銃

1884年 無煙火薬の開発

1885年(明治18年)十八年式村田銃

1894年 単引きのトリガー(イギリス ボス社 ウィリアム・アダムス)

1897年、明治30年 ウィンチェスターM1897
 第一次大戦で使われる。ハンマーが露出している


1889年(明治22年)二十二年式村田銃
1897年(明治30年)三十年式歩兵銃

ブローニング・オート5 製造期間 1902年-1998年

1905年(明治38年)三八式歩兵銃

1912年(明治45年)ウィンチェスターM1912

1939年(昭和14年)九九式短小銃
1950年(昭和25年)レミントンM870 
1961年(昭和36年)モスバーグM500 


------------------------------------------------------
狩猟用の銃砲の変遷  その1 
狩猟用の銃砲の変遷  その2 
狩猟用の銃砲の変遷  その3 


にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

2019年7月9日火曜日

罠の止めさしには、どれぐらいの威力のエアライフルが必要か

 まずはネット上の情報から。
S510の28フィートポンドで十分
https://fusco.exblog.jp/24630412/

豊和精機の質問箱
https://peing.net/q/8a7c1a92-f281-4c89-a390-214712994add
30ft/lbsで使っている人がおり、ポンプの20ft/lbsでは失敗するかもという回答


 実際に止めさしにエースハンターを使っている知り合いがいますが、その人は近江屋の強化レバーを装着していました。
https://ameblo.jp/wanshooter001/entry-12423642193.html
 シャープ エースハンター 5.5mm 8回ポンプして19.14ft/lbs
 10回ポンプだと21ft/lbsぐらいになります

こちらの頭蓋骨を見せてもらった人はPCPです。
https://hunt-memo.blogspot.com/2018/10/blog-post_88.html

 当たり所にもよりますが、20ft/lbsが目安なのではないでしょうか。

-------------------------------------
 威力の計算式
https://www.pyramydair.com/article/What_is_Muzzle_Energy_August_2003/5

https://www.pyramydair.com/airgun-resources/widgets/convert.php?Units&u=14

 当然、弾の重さが違えば、威力も変わります。
-------------------------------------

 あえて スプリング式で威力があるエアライフルを探してみました。
 Diana 460 Magnum Air Rifle
 $399.99

 Diana 350 Magnum Premium
 $349.99

 Hatsan Torpedo 155 Vortex Air Rifle, Walnut
 $299.99

 Hatsan 135 QE Vortex
 $299.99

 5.5mm弾を15グレインとすると、1000fpsでは33ft/lbs
 6.35mm弾を26グレインとすると、750fpsでは32ft/lbs
 7mm弾を44グレインとすると、550fpsでは29ft/lbs
 これぐらいなら、充分に効きそうです。

 ハッサン カーニバー135 7.62mm(30口径)12万円
 日本での価格はこれぐらい。
 もうちょっと安いと、罠の止めさしに普及すると思うのですが。
-------------------------------------
空気銃で仕留める時、イノシシのどこを狙ったらいいのか?
くくり罠専門のオーエスピー商会
イノシシの頭骨の断面があり、どこを狙うのが良いのか解説されています。
http://www.osptrap.co.jp/2019/02/1090/ 


にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

2019年7月8日月曜日

栃木県宇都宮の銃砲店を巡る

 単身赴任中なので、ある程度時間があります。
 独身のように気ままに動けるのは十数年ぶりなので感覚を忘れていましたが、ぶらっと出かけても、咎める者はいません。
 旅行に行くついでに、銃砲店を訪問してみました。

 冷やかしでは迷惑なので、レミントンM870の換え銃身と、ミロクMSS-20を探しにいくという姿勢で入りました。
 実際に探していますし、良い品があれば買うつもりで、お金もそれなりに持って行きました。

-------------------------------------
【ガンショップ栄興】
https://www.eikoh-gun.com/
 パチンコ屋の広い駐車場から、奥に100mぐらい入って行った場所にあります。
 駐車場は表に3台ほど。
 間口が小さいので、入るのにちょっと不安を感じましたが、中はそれなりに広く、明るいです。

 銃、書籍、射撃ベストなどが並んでいる、標準的な銃砲店のイメージ。
 クアッドポッドや鹿笛など、ちょっと毛色の変わった物も置いています。
 コードウェルのガンレストの在庫がかなりありました。

 自分がいる間に、ライフルを探しているベテランさんと、狩猟免許はあるが銃の所持許可は無いという新人さんが訪問。

 店主と息子、母が回しているようです。
 対応も誠実な雰囲気です。

 展示銃は40丁ほどで、MSS-20はスコープリング付きが16万円で、870の換え銃身は無し。
 銃に値段札が下がっていれば、もっと見やすかったです。
 弾の取扱いもあるようです。


-------------------------------------
【ミツボシ銃砲火薬店】
http://www.gun-shop.co.jp/
 宇都宮市街の中心部にあります。
 やや古いビルで、右側に駐車場が6台分ほどある。
 駐車場はちょっと狭く、斜めに入れるので、入れるのは良いが、出すのがちょっと大変。

 1階はエアソフトガン売り場。
 左手と奥がショーケースで、壁に銃がかかっている。
 マルイのVSR10は4丁ほどありました。

 右がレジで、弾や小物を売っている。
 小さい老犬がガラスケースの上にいる。
 プラノのガンケースがあったのと、ダンプポーチが1000円以下で売っており、実銃や狩猟で使えそう。
 東京の大きなエアガンショップに比べれば小さいですが、頑張っている感はあります。

 スリングを探しましたが、あまり種類が無いようでした(探しきれなかったのもあります)
 お客さんも3名ほど入っていました。


 2階は実銃部門で、1階からは繋がっておらず、一度店を出るようになっている。。
 入ってすぐはカウンターとサプライコーナー。
 サプライは栄興さんよりちょっと少ないですが、毛色が違ったアイテムもあります。
 中古ストックなどもありますが、ウッドが多く、自分が探しているシンセで長いフォアエンドは無し。

 奥に銃が展示してある部屋があり、鍵を開けてもらって入ります。
 KFCや1100など使い込まれてきた銃から、彫刻がなされたトラップ銃まで幅広く在庫があります。
 MSS-20は1丁ありましたが、口頭では在庫がないという話でしたので、スルーしました。
 M870の換え銃身も無いとの話。

 ミツボシでは火薬の取扱いもあります。
 レッボバードのフィールドが2500円、ターゲットが2200円、フェデラルの鉛スラッグが1700円(5発)と、なかなか安いです。
 京北射撃場さんとミツボシさんが、弾の通販では有名なのではないでしょうか。
 発送事務や電話対応が忙しそうでした。

 店員は若女将とベテラン女将、若い男性従業員と老犬だったと思います。
 1階と2階を行ったり来たりのチャキチャキした動きで、対応も好印象でした。

-------------------------------------
【ガンルーム シモン】
http://simonguns.com/about/
 2017年に開業した銃砲店。
 店主は元雑誌編集者という経歴。
 近くにスーパーがある住宅街にあり、店も住宅の一室という感じ。

 いきなりの訪問にも関わらず、親切に対応して頂きました。
 店主一人で運営しているようなので、事前にアポイントメントを取っておいた方が良いと思います。

 Facebookで情報をアップされています。
https://www.facebook.com/SIMONGUNS2017/
 最近は東京から大量に仕入れたようで、小さい部屋にギッシリと詰め込まれており、見ていて面白い銃があります。

 店主の知識と銃に対するこだわりも伝わってきます。
 ややマイナーな銃や古い銃もあり、判官贔屓で天の邪鬼な自分は魅かれるものがありました。
 スプリング式のエアライフルに興味が出てきました。

 話がはずみ、長く居座ってしまいました。
 何かの折に、手土産を持って再訪したくなる店です。
 東京御徒町のサカイ銃砲店さんの作業部屋が見える雰囲気が好きな人なら、波長が合うかもしれません。

---------------------------------
 正直なところ、欲しい銃や部品の在庫を確認するだけなら、電話やメールの方が手っ取り早く、お互いにとって簡便です。
 しかし、それではこちらの素性が伝わりませんし、面倒だからそっけなく「うちには在庫がありません」と言われる可能性もあります。

 こちらの情報を見せ、銃砲店にとっても面白いと思える情報やエピソードも提示しつつ、会話を楽しむ余裕があると、実店舗に行く意味があると思います。

 実際に行ってみると、思わぬ用品を発見したり、店との会話の中で、新たな情報や発見があったりもします。

---------------------------------
 今回訪問した3店は、ある程度情報を事前に調べることができたので、入店のハードルは少し低かったです。

 ネットで検索しても情報が無く、駐車場もないような古い街並みの店に入れるか。

 初めて行く街のスナックや居酒屋に入るのに似たハードルを感じますが、その一方で、目的がハッキリしているのならば、そんなに身構えるものでもないような気もします。

 店主との会話は一期一会ですし、服装も含めた与える印象や、会話のキャッチボールも重要です。
 経験がありませんが、営業や合コンと同じようなもの?

---------------------------------
 店を出た後に「あれを聞いておけば良かった…」と後悔することもあります。

 そういえば、2019年のショットショーでスムースボアのサベージのボルト散弾銃が出ましたが、取扱いがあるのか聞き忘れました。

 その辺の後悔も含め、実店舗に行くのは面白い。

---------------------------------
【自己紹介の掴み】
・持っている銃と狩猟経験
・どこに住んでいて、何を探しているか
・冷やかしではなく、お客になる可能性があるという背景
・それなりの銃や狩猟に対する知識。
・狩猟用の名刺を作るかどうか。

【質問など】
・持っている銃についての質問
・これから始める人に勧める銃は
・おすすめの銃や、狩猟に便利な道具は
・店のある地方の狩猟の話題

---------------------------------
 フラットな視点で店をレビューするのは、なかなか難しいです。

 銃砲店の良し悪しを決めるのは何か。
 店の雰囲気、品揃え、技術、情報、店主など色々な要素があります。
 自分にとって良くとも、違う人にとってはいまいちと感じることもあるので、あくまで主観になります。


 いっそのこと、道の駅や温泉巡りのように、全国の銃砲店を巡ってみると面白いかも。
 銃砲店の数からすると、そんなに不可能な話ではない。
 近県5県ぐらいでもいい。
 ある程度の時間と旅費さえあれば、できるのでは?

 インターネットが普及して20年経ちますが、誰もやったことが無いネタという意味で、ニッチなブルーオーシャンではある。

 また機会がありましたら、違う地方の銃砲店を訪問してみたいと思います。


にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

2019年7月7日日曜日

ワイパーを交換する

 雨の中、山道を2時間ぐらい走り、ヘッドライトのLED化を検討しました。
 それなりにハードルが高いので、まずはワイパーの交換から。

 現在付けているものは、モノタロウで買ったもの。
 金属部品付き 300円程度
https://www.monotaro.com/g/01077350/

 ゴムのみ
 グラファイトラバー(替えゴム) 約300円
https://www.monotaro.com/g/00280375/

 スーパー撥水ワイパー用替えゴム 約400円
https://www.monotaro.com/g/00999631/

 2年ぐらい経ち、助手席はビビリ音、運転席側は筋が出始めました。
 梅雨で出番も多いので、買い換えることにしました。

-----------------------------------
 今回も買おうかと思いましたが、送料無料の3500円になるまで、ついでに買うものが思いつきません。
 生活用品(飲料・食品)
https://www.monotaro.com/s/c-23624/
 
 このジャンルをついでに買っても良いが、あまり安くは無い。

 Amazonのゴムのみ65cmで370円も考えましたが、3ヶ月しか持たないというレビューもあったので保留。

 モノタロウのように、Amazonオリジナルワイパーがあれば、非常に助かるのですが……

 ワイパーという部品は、50年ぐらい進化していないような印象があります。
 長さや太さを集約して、ゴムだけで300円ぐらいにならないものでしょうか。

-----------------------------------
 アストロプロダクツに行ってみたところ、ワイパーが売っていたので試しに買ってみました。
https://www.astro-p.co.jp/ic/car008

 ハイゼットカーゴの助手席は35cm
https://www.astro-p.co.jp/i/4718309071428
 金属部品付きで604円
 Uフックなので、交換は数十秒でできます。

 その後、オートバックスでオリジナルブランドのゴムのみを購入。
https://www.autobacs.com/shop/g/g4971475174502
 運転席は50cmで、税込み700円。
 こちらはゴムを抜く必要があります。
 初めての作業ですが、こちらも1分ほどで完了。

 どちらが耐久性があるかは、1年後ぐらいに分かるかも?

 金属部品が付いているのに、価格差がほとんどありません。
 ペットボトル飲料で、500mlと2Lの価格が少ないように、原材料より流通コストが大きいという商品なのだろうか。

-----------------------------------
 次回買うとしたらこちらか。


-----------------------------------
自分用メモ モノタロウでついでに買う候補
耳栓 29円
https://www.monotaro.com/g/00541889/
3M耳栓 67円
https://www.monotaro.com/g/00001355/

クルクル自在マグネットフックNEO 直径25mm 279円、直径40mm 599円
https://www.monotaro.com/g/01838931/

ニトリルゴム手袋 薄手 粉なし 799円
https://www.monotaro.com/g/02601439/
ニトリルゴム手袋 中厚 粉なし 1,190円
https://www.monotaro.com/g/03047169/


シャーシークリアー(水性)389円
https://www.monotaro.com/g/00243190/
ラッカースプレー 229円
https://www.monotaro.com/g/01257240/


エンジンオイル SM/CF 5W-30 1,590円
https://www.monotaro.com/g/00241980/
ハイゼットS331(KF-VE)は5W-30、オイルのみ3L、フィルタ交換で3.2L

オイル処理ボックス 269円
https://www.monotaro.com/g/03443391/
ドレンパッキン(20個) 999円
https://www.monotaro.com/p/1026/4466/

オイルフィルター 439円 ダイハツ15601-87204
https://www.monotaro.com/p/3756/9506/
グリップ付バンドタイプ首振りオイルフィルターレンチ 639円
https://www.monotaro.com/g/01127360/

ブレーキパッド 1,790円


にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

2019年7月6日土曜日

エブリイの年式を調べる

 2015年1月以降の現行のDA17の場合、JOIN 5MT 4WDでは車両重量920kg、燃費17.4km/L(JC08モード)
https://www.suzuki.co.jp/car/every/detail/spec_join.html

 実燃費は16~17km/Lぐらい
(2021年5月時点で平均燃費:17.21km/L)
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/12052

------------------------
 前モデルのDA64(2005~2015年)は車両重量940kg、燃費15.2km/l(JC08モード)
https://www.goo-net.com/catalog/SUZUKI/EVERY/10088037/

 実燃費は14~15km/Lぐらいで、17km/Lはぐっと少ない。
(2021年5月時点で平均燃費:13.59km/L)
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/7913
 こうして比べると、軽量化はそうでもないので、エンジンの変更が効いているのかも。

------------------------
 燃費の違いを考えてみる

 条件として、年間10,000km、ガソリン価格140円
 17km/Lの場合、ガソリン代は約8万2000円
 15km/Lの場合、ガソリン代は約9万3000円

 その差は1万1000円。
 10年間でも11万円

 K6Aは頑丈なエンジンですし、かなりの数が出回っているので、そうそう部品も無くならないか?

 まずはデッキバンの車中泊環境を整えるとして、車の買い替えはまたの機会に考えよう。
 お金の使い方としては、スマートフォンの買い替えや、ノートパソコンの購入の方が先かな。

------------------------
 カーセンサー 2015年2月~ 生産モデル MT 4WD検索結果
 スズキ・エブリイ
 マツダ・スクラムバン
 日産・NV100クリッパー
 三菱・ミニキャブバン
 OEMを含む4車種


 DA64(2005年~)以降でMT,4WD,キーレス

------------------------ 
 グレード別装備。

JOINターボJOINPCリミテッドPCPAリミテッドPA
税抜価格5MT4WD1,231,0001,138,0001,103,0001,083,0001,020,00010,000,000
Fスピーカー
Fパワーウインドウ
Rパワーウインドウ
キーレスエントリー
電動格納式リモコンドアミラー
Fヘッドレスト一体型一体型一体型一体型
分割可倒式リヤシート
スモークガラス
キーレスエントリーとフロントスピーカーは後付けになるとちょっと大変。
 そうなると、JOINターボ、JOIN,PCリミテッドになるか。

 JOINターボ、JOIN,PCリミテッドでのエブリイ検索結果
 OEMを含む車種でキーレスエントリー、MT,4WDでの絞り込み

OEM含むJOIN相当 2015年~検索結果
スズキ・エブリイ・JOIN
日産・NV100クリッパー・GX
マツダ・スクラム・バスター

 DA64も含む検索結果

 商用車ということで安いPAの流通量が多いので、高グレードは少なめ。

------------------------ 
比較としてハイゼットカーゴの平均燃費
S331V 4WD MT
16.30km/L 2017年式アイドリングストップ付
16.60km/L 2015年式 KFエンジン2型電子スロットル
13.88km/L 2007年式

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

2019年7月5日金曜日

デッキバンでの車中泊(助手席)

 後部座席での車中泊を2回行ったが、足が伸ばせないのがつらい。

 小旅行に行く機会があったので、今回は助手席を倒して寝てみました。

 まずは段差を解消しなくてはいけない。
 助手席足元は、A4用紙の段ボールが2個入る。
 タイヤハウス部分は凹ませる。
 3個目で蓋を作り、着替えなど小物入れにする。

 発泡スチロールの梱包材を拾ってきたので、それで段差を大まかに埋める。
 適当な座布団やクッション、キャンプ用マットレスで微調整。
 長座布団を載せて完成。
-------------------------
 実際に寝てみての感想。
 幅55cmで寝返りをうつのが苦にならなければ、それなりに行ける。
 段差もあまり気にならない。
 発泡スチロールがきしむ音も、思ったよりしなかった。

 しかし、ダッシュボードから室内後端までは約180cm。
 頭を荷台ギリギリにしても、ダッシュボードに脚が当たる。
 これを解消するのは、寝る高さを上げ、ダッシュボードの上に足先がくるようにしなくてはいけない。

 このまま運転するのはちょっとアレなので、頻繁に車中泊するのであれば、軽1BOXの方が使い勝手が良いだろう。

 今回は発泡スチロールで段差を埋めたが、空間利用という点では無駄。
 何かしらの箱で段差を埋め、収納でも使えるようにするのが理想。

-------------------------
【車装備】

・マグネットフック、マグネット
・S字フックとハンガー
 空間を立体的に使わないと狭いし、暗い中では踏んづける恐れがある。

・網戸
 適当に切り、ゴムシートマグネットなどで後部窓に張る。

・目隠
 ペール用の黒いゴミ袋を窓に磁石で貼り付ける。
 ガサガサ系なので、ヌメっとした素材の方が静かで良いが、とりあえずで運用。
 網戸で数センチ開ける程度なら音はしない。

・USB充電
 オーディオを交換し、USB端子がついたのでそこから。
 電源管理は余裕をもって。

【生活用品】
マグネット付きライト
・耳栓
・モバイルバッテリー
・寝袋、インナーシーツなど
・ウェットティッシュ
 体を拭いたり、窓の汚れ取りに

・水と食料
・着替え、タオル
・髭剃りと歯ブラシ

2019年7月4日木曜日

スプリング式エアライフルを調べてみる

 プレチャージ式(PCP:Pre-Charged Pneumatic)が主流ですが、天邪鬼なので、あえてスプリング式を探してみる。
 欧米ではどんな銃の評判が良いのか。

 林内でリスなどに見立てた的を撃つフィールドターゲット競技
 そこで使われているエアライフルやスコープをまとめています。

 
 フィールドターゲット大会で使われた銃、スコープ、ペレット。
 2018年
https://airgunaccuracy.wordpress.com/field-target-rifles-scopes-and-pellets-used-at-the-2018-european-ft-championships-in-italy/

 2017年
https://airgunaccuracy.wordpress.com/field-target-rifles-scopes-and-pellets-used-at-the-2017-world-ft-championships/

 2015年
https://airgunaccuracy.wordpress.com/field-target-equipment-at-the-2015-world-championships/

 2006年
https://airgunaccuracy.wordpress.com/field-target-rifles-and-scopes-used-at-the-2006-world-championships/

 スプリンガーではWeihrauch HW97と、Air Arms TX200の2つのシェアが高い。

----------------------------
 スプリング式エアライフルのざっくりとした歴史
 Field target ? Part 5 The guns ? starting with the springers
https://www.pyramydair.com/blog/2007/08/field-target-part-5-the-guns-starting-with-the-springers/


----------------------------
 精度が良いとされている2つのモデル
 Air Arms TX200 MkIII Air Rifle
 $599.99
https://www.pyramydair.com/s/m/Air_Arms_TX200_MkIII_Air_Rifle/174#517


Weihrauch HW97K Air Rifle
 $549.99
https://www.pyramydair.com/s/m/Weihrauch_HW97K_Air_Rifle/829
 アメリカではBeemanという名前でも売られている。

----------------------------
 エアライフルの取扱いの多い、ピラミッドエアー
 Spring-piston air rifles

 Best Selling Air Rifles of 2018
 すべての形式でのベストセラー。
 https://www.pyramydair.com/top-air-rifles

 お手軽なのは銃身を折るブレイクバレル。
 150ドルなので、裏庭プリンキング用ですね。
----------------------------
 artillery hold
 アーテリーホールド
 砲兵持ち
https://www.pyramydair.com/article/The_artillery_hold_June_2009/63
https://www.pyramydair.com/blog/2007/07/the-artillery-hold/


 スプリングが伸びる際の衝撃と、バネが伸びて壁に当たる際の衝撃が瞬間的に逆方向に起きるため、リコイルが独特です。
 先台を握らず、掌に載せる感じの姿勢が良いとか。
 硬い場所に委託するのも良くないようです。

 そのリコイルのため、スコープが壊れやすいという話もあります。


----------------------------
 
 ついでにPCPの5.5mmを調べてみる。
 500~800ドルぐらいで安いですね。
 これぐらいの価格なら、導入のハードルが下がるのですが。


2019年7月2日火曜日

LEDヘッドランプを検討する

 雨の振る夜、舗装された山道を2時間ぐらい走りました。
 運転に神経を使うので、なかなかナビの残り距離が減らない。

 数十年にわたるインフラ整備の蓄積と、維持されなくなったら崩れるのを妄想する。

 文明崩壊後のディストピア世界になったとしたら、車は移動手段として、そんなに使えないのかも。
 そして、アリューシャン列島を歩いてアメリカまで渡った昔の人類は凄いとまで想像が進む。

-------------------------------------
 雨の日にフォグランプを点けている車が多いように感じるが、そもそも点ける必要があるか?
 スピードのアベレージがやや高い地方だが、フォグ使用率が高いのも、ヤンキーのイキリ文化なのだろうか。

 フォグランプでないと駄目という状況は年に何回も無いし、そもそも光が遠くに届かない。
 夜の山の中を走る意味で、ドライビングランプ化したくなる。
 ハイゼットはヘッドライトの光軸調整があるので、やや遠くまで届くようにもできる。


-------------------------------------
 ラリーカーのように天井につけられないかと妄想したが、法律的にヘッドライトより下にないと駄目なのか。

ルーフ上にある補助灯、これって違反にならないの?
https://www.kurumaerabi.com/car_mag/list/5065/

https://www.kurumaerabi.com/car_mag/list/2965/
>地上0.25m以上0.8m以下の高さに設置し、すれ違い用前照灯(ロービーム)より高い位置に設置しないこと

-------------------------------------
 こうなってくると、ヘッドライトやフォグランプのバルブを交換し、明るくするぐらいしかないのかも。

LEDフォグランプ化する方法(前編)
https://www.diylabo.jp/recipe/recipe-16-1.html

フォグランプをIPF製のH11(H8)型で一番明るいLEDバルブに交換する(301HLB2)
https://sekinesan.jp/blog/2018/11/06/20435
 フォグランプはレンズの配光が拡散なので、近くは明るくなっても、遠い場所への影響は少ない印象。

-------------------------------------
 では、ヘッドライトのLEDバルブはどんなものがあるか。
 安いものは4000円ぐらいからある。

カーパーツ の 売れ筋ランキング
https://amzn.to/2JdPT7w

車用LEDバルブ の 売れ筋ランキング
https://amzn.to/2YnoLZQ

バイク用ライトバルブ の 売れ筋ランキング
https://amzn.to/2Yn8dBd

 ダイハツ純正アクセサリでも作っているらしいが、純日本製なので、それなりに高いかな?詳細な情報が見つからない。
https://www.daihatsu.co.jp/accessory/osusume/ledvalve.htm


https://valentijapan.com/wp-content/uploads/daihatsu11-1.pdf
 こちらの会社の適応表を見ると、「ヒートシンクがボディに干渉するため取り付け不可」という表記がけっこうある。

-------------------------------------
 ハイゼット対応と書いてあるもの。

 LEDヘッドライト 切替型 ハイゼットカーゴ対応セット
13,800円(税込)
https://sauto.jp/?pid=94223354

 ハイゼット カーゴ S32 S200 210 LEDヘッドライト H4 Hi/Lo 信玄 XR 車検対応 2年保証
9,980円 (税込)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/l-c/led-xr-h4-0179.html


 ファン付モデル H4Hi/Lo LEDヘッドライト 車検対応 【安心1年保証】 14,760 円
https://www.fcl-hid.com/shopdetail/000000000986/

-------------------------------------
 交換方法。
 ハイゼットはちょっとやりにくいようだ。

 みんカラ「バルブ交換」検索結果
 ハイゼット カーゴ S210V ヘッドライト バルブ 交換

-------------------------------------
 明るすぎるのも考え物というレビューもある。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2408538/car/1918357/3612773/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1972251/car/1481452/3789924/note.aspx

-------------------------------------
 それなりにハードルが高そうなので、まずはワイパーを交換するか。
 見えにくかったら、スピードのアベレージを下げれば対応できる。

 


にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

2019年7月1日月曜日

気化性防錆について調べてみる

シリカゲルからの錆対策について。
錆対策には、こういった商品もあります。

ユタカメイク サビネーズ(防錆剤) SAB-01

543円
本品1個:約20Lの容積に密閉状態で約1~2年
主成分 芳香族カルボン酸のNa塩、含N複素環化合物、無機酸のNa塩





 機械部品などを包んでいる紙も、気化する成分が含まれていたのですね。

---------------------------
気化性防錆紙 アドパック GK-7(M)
https://www.monotaro.com/g/00030533/

気化性防錆紙の使用上のご注意
http://www.adpack.jp/technical_sheet/tech_03.html

防錆紙の現状と今後の展望
https://www.juntsu.co.jp/rust/rust_kaisetsu04.php

錆と戦い続けるオヤジのブログ
http://www.adpack-online.jp/column/
---------------------------

気化性防錆剤の化学的な説明
https://www.threebond.co.jp/ja/technical/technicalnews/pdf/tech18.pdf


---------------------------
こういった産業用の製品が、小分けになっていればいいのですが。
ゼラストTMアクティブ シリーズ
http://www.zerustjp.com/product/activepak.html

ゼラストVCカプセル
http://www.zerustjp.com/product/zerust_vc.html

---------------------------
金型防錆気化性(液状気化性防錆剤)1,190円
スプレータイプ。これをうまく使えないか。
https://www.monotaro.com/p/0339/3013/


ゼラスト気化性防錆剤 1,286円
https://www.monotaro.com/p/3731/1224/

これと、一番上のサビネーゼがガンロッカーに入れるには現実的か。


にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村