2017年3月31日金曜日

ドイツのスリング

http://www.niggeloh.de/index.php/rifle-slings.html
Rifle Sling "Driven Hunt"が、サファリスリング的な使い方をします。
その他にも、バイアスロンのように背中の中央に担ぐタイプもあります。


価格は54ユーロ
https://www.akah.eu/gun-slings/akah-leather-rifle-sling-for-driven-hunt-67238000

75ユーロ
https://www.grube.eu/hunting/weapon-accessories/rifle-slings/4181/niggeloh-driven-hunt-rifle-sling

grubeは林業用品で有名な通販サイトです。

2017年3月30日木曜日

スラッグと散弾の火薬量

 週末猟師さんの記事より

【勝手にFAQ】弾頭重量と薬種薬量の関係
http://weekendhunter.at.webry.info/201612/article_24.html
>(1)同じ薬量の場合は,弾頭重量が重いほど燃速の遅い火薬を使う
>(2)同じ薬種の場合は,弾頭重量が重いほど薬量を減らす

 黒色火薬であれば、火薬量を増やせば発射速度が上がったようなイメージですが、無煙火薬では違うようです。

【勝手にFAQ】散弾実包のプロジェクタイル交換
http://weekendhunter.at.webry.info/201701/article_15.html
 同じ重さを撃つのであれば、火薬量も同じになると思いきや、違うのですね。
 散弾はワッズの中で動く余裕があるのか、クッションが長いのか?
 なかなか難しい世界です。

2017年3月29日水曜日

レッドバードの特許


http://www.ekouhou.net/%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%B0%E5%BC%BE%E9%A0%AD%E4%BF%9D%E6%8C%81%E9%83%A8%E6%9D%90/disp-A,2010-78294.html

 スラッグの後ろにあるプラスチックの送り部分がキモのようです。
 こんな効果があると想像します。

・送りの凸に弾頭の凹が嵌り、燃焼ガスの力が凹み全体で受けるため、必要以上に弾頭スカートが広がらない

・弾頭より送りの直径が大きいため、弾頭が銃身内でぶつからない

・送りがボートテール状なため、空力が良い
(飛行中に落下する)

 銃身30インチの平筒というのは試験用であって、一般的ではないと思うが、50mで5発のグルーピングが最高2.8cmというのは凄い。

----------------------------------------

 フェデラルのトゥルーボールでも、弾頭の凹みにプラスチックのボールが入っています。
https://www.federalpremium.com/ammunition/shotshell/family/vital-shok/vital-shok-truball-rifled-slugs/pb127-lrs

 集弾の一例。
http://www.shotgunworld.com/bbs/viewtopic.php?t=83171

http://www.hendonpub.com/resources/article_archive/results/details?id=3828
 50ヤードで2.3インチ
 レッドバードの方が効果的なのかも。

 こちらはアメリカの特許は取っているのだろうか?
-------------------------------------
 Google特許検索
https://www.google.co.jp/advanced_patent_search

 実用化・製品化していないものも含め、よく探せばリローディングに使える技術があるかもしれません。
 特許に引っかからない範囲で、既製モールドの凹みに合致する送りが製品化していれば面白いのですが。
 鉛を溶かして弾頭を作るように、送りもレジンやパテを使って作れるか??

2017年3月27日月曜日

銃に装填しないで雷管を叩く(動画)

 銃の規格団体SAAMIが消防のために協力した動画。
 Sporting Ammunition and the Fire Fighter: What Happens When Ammo Burns? - SAAMI
https://www.youtube.com/watch?v=3SlOXowwC4c

 散弾、ライフルともに内装材を突き破らない程度の威力に下がってしまいます。
 火薬の燃焼でガスが膨張しますが、銃身など密閉していない場合では、すぐに拡散してしまい、弾頭へとエネルギーが伝わりません。
 マンガや映画のようにはいかないようです。

関連記事:雷管だけ叩いてみる(動画)
http://hunt-memo.blogspot.jp/2016/07/blog-post_23.html

2017年3月26日日曜日

フォールドクリンプの筒の中

 ロールクリンプは薬莢を摩擦熱で温めつつ、内側に丸めるので想像しやすい。
 しかし、フォールドクリンプは、どう折りたたまれているのか、ちょっと想像しにくい。
 LeeのLOAD-ALLでは6枚と8枚があり、この一体化された部品で行うが、中身が分からない。


 こういったクリンプですが、クリンパーの中でどう折りたたまれているのか分かりにくい。
MEC Spindex Crimp Starter Kit #8462* 8ドル
http://www.ballisticproducts.com/PRODUCT-TITLE/productinfo/1308462/12/


 MECの部品
 こういった道具でギザギザをつけてから、薬莢の直径より少し小さい平筒を押し付けているのでしょうか。
MEC  Super Crown Crimper Large Bore 8-Point $29.95
http://www.ballisticproducts.com/Super-Crown-Crimper-Large-Bore-8-Pt/productinfo/0740007/


 ロシア系機材で、MECと同じく、しっかりとした構造のもの。
https://kozaki.com.ua/kupit/snaryazhenie-patronov/pribory-dlja-snarjazhenija-patronov/buy-matritsa-ups-zvezdochka-korokna-stalnaya-12-k-korona-bochonok
 こういったタイプは元々ロールクリンプだった薬莢に使うのかも。


 針金でギザギザを作っているもの。
http://www.dmazay.ru/index.php?productID=8535

 フォールドクリンプの仕上げ部分の内側の画像を探しましたが、どうにも見つかりません。
 何というキーワードで探したらよいものか・・・

2017年3月25日土曜日

145R13のオフロードタイヤTG4に交換

 13インチのホイールを探すべく、中古パーツ屋に行って来ました。
 欲しいホイールは13インチ幅4インチ、4穴PCD100、ハブ径54mm、インセット+40~50ぐらい。
 中古パーツ屋のアップガレージでは、スタッドレスタイヤ付き新品が39900円で、バランス調整込みの取り付け料が4320円。
 ホイールのみの単品販売もしており、別銘柄のタイヤに交換することも可能だとか。

 別の中古部品屋さんにも行って来たが、解体工場も兼ねていて、業販っぽい雰囲気。
 値付けもハッキリせず、ちょっと敷居が高い。
---------------------------------------
 最後まで迷った鉄ホイールと12インチTG4の組み合わせ
 1本¥2,900(税込¥3,132)
 4本交換費用込み 総額¥16,800(税込¥18,144)
http://www.suncloudtire.jp/new.html#kvan
 問い合わせてみましたが、145R12限定特価で、13インチはそれほど安い値段ではないようです。

---------------------------------------
 最終的にはこうなりました。
 タイヤはダンロップのグラントレックTG4の145R13
 5,690円 X 4個 = 22,760円 (税込)

 鉄ホイールはヤフオクで1本1000円*4本に送料1500円で、合計5500円
 組み込み工賃は近所のタイヤ屋で4本2800円。
 合計31,060円です。

 上記の12インチに比べると14260円高いです。
 勢いで買ってしまったが、最低地上高(タイヤ半径)1cm上げるために1.4万円多く支払うのは、コストパフォーマンスが悪い。

 単独行でスタックしたり、オイルパンを割ったりするリスクが少しでも減りますし、利用頻度も少ないので、数年間履ければいいかな、と自分を納得させてみます。

---------------------------------------
 恒例の高さチェック
 リフトアップ後の12インチオンロードタイヤ145/80R13スタッドレスは過去の記事参照

 前バンパー付近 280mm(+60mm)
(夏ロードタイヤ220mm、リフトアップ後260mm、冬タイヤ270mm)

-----------------

 フロントホイールハウス上部 650mm
(夏ロードタイヤ593mm,アップ後634mm)

-----------------

 前輪上端555mm程度(+38mm)
カタログ外径547mm

スタッドレス 145/80R13
カタログ外径569mm、車重で潰れて545mm

ブリヂストンのDURAVIS R670 (145R12)
スペック外径541mm、車重で潰れて517mm。
-----------------



リアタイヤ前のサイドシル 310mm(+60mm)
(夏リフトアップ前250mm、冬タイヤアップ後295mm)
-----------------


リアタイヤ上端 557mm(+40mm)
夏タイヤ ブリヂストンDURAVIS R670 (145R12)517mm程度。
冬タイヤ 145/80R13 545mm
-----------------

リアホイールハウス上部677mm(+59mm)
(夏タイヤ618mm、リフトアップ後658mm、冬タイヤ665mm)

-----------------
 ノーマル足回りに夏ロードタイヤのDURAVIS R670 (145R12)と、FAFリフトアップにオフロード系タイヤのTG4(145R13)を比べると、タイヤは半径にすると+19~20mmアップ。
 サスで+40mmぐらいで、合計60mmアップという感じになります。

 スタッドレス(145/80R13)と比べても、15~20mmアップしています。

 まだ舗装路しか使っていないので、実力は未知数。
 重心が上がったせいなのか、ギャップで振動のお釣りがくるような気がします。
 数週間乗っていれば慣れてしまうようなレベルなので、気にするほどではありません。

----------------------------------
2018年8月追記

 デッキバンユーザーの狩猟者さんと話す機会がありました。
 13インチではトルクが足りなくなる場面があるので、12インチに戻したそうです。

 確かに4WDでの低速急カーブや、怖いほどの急傾斜では、トルク不足を感じることがあります。
 (4WDの小旋廻については、構造的なものですが)

 その人はスプリングだけだと跳ねるので、ショックも交換していました。


 自動車工場にお任せだったのでメーカー等は不明との事ですが、改良の余地はありそうです。


----------------------------------
 リフトアップの勢いで13インチにしてしまったが、実際には12インチで十分だったと思う。
 外径で2cm、半径で1cm大きくなるメリットは少ない。
 見た目や、わずかでもオイルパンをぶつけるリスクを減らすが、対費用効果は悪い。
 タイヤの値段も安いですし、12インチでも十分かと思います。

 そもそも今住んでいる地方では猟期外の有害鳥獣駆除は、猟友会分会単位の巻き狩り限定で、単独猟はできない。
 12インチのオンロードタイヤ軽トラで行ける砂利道で、有害鳥獣駆除をやります。


単独での林道走行の場合、パンク程度ならともかく、走行不能になりかねないリスクは避けるべき。
 林道の真ん中に石があったらどけるべきだし、藪が深い林道には入らない。

 脱輪やスタックも、タイヤの下に何かを詰めれば脱出できる程度なら良いが、腹がついたり、対角線上のタイヤが浮くような状況だと、単独での脱出は難しくなる。

 そこまで突っ込む可能性があるのなら、ジムニーに電動ウインチという組み合わせになるだろう。

 電動ウインチやハンドウインチ等があれば脱出可能かもしれないが、無理な可能性もある。
 まずはリスクを避ける事が重要。
 単独行で不安があるような林道なら、車を降りて、歩いていけばいい。

2017年3月24日金曜日

M870のハーフライフル銃身を手に入れる方向

・ポンプ式のレミントンM870(交換チョーク無しのインプシリンダー、リブ銃身)
・古いボルト式ハーフライフルのモスバーグM695
という組み合わせでやっています。

 リロードの方向性としては、ハーフライフルには定番のlyman525grに赤ワッズかオレンジワッズを試したい。
 しかし、スムースボアでLyman525を使うと弾が横転してしい、精度が出ないとか。

 Leeの7/8ozか1ozも同様にワッズをサボット的に使うが、弾頭の先端が重く、形状も横転しにくそう。

 Lymanのフォスター型はワッズの弁を切って使うか、ファイバーワッズなどを使い、銃身と弾頭が直接あたるタイプ。

--------------------------------------------
 ハーフライフルとスムースボアでは鋳型を共用できない感じだし、レシピを追求するにしても、リロード初心者が2種類やるのは厳しそう。

 リロードの目的は、スラッグ射撃を競技として追求するのではなく、狩猟に活かすため。
 リロードした弾も、実際の狩猟に使いたい。

 では、スラッグとサボットのどちらを追求するべきか。
 単独忍び猟が多いので、遠距離で有効なハーフライフルにサボットが良さそう。

 とりあえずはモスバーグでやってみますが、M870でもハーフライフル銃身を探したい。
--------------------------------------------
 ハーフライフルは日本独自の規格。
 アメリカでは200ドルで替え銃身を売っています。
 日本では輸入経費とライフリングを削る作業が必要になるので、銃身だけで8万円します。

 ライフル所持までの繋ぎの意味合いが大きいでし、使ってなんぼの道具だと思っているので、中古の替え銃身で十分。
 替え銃身の相場観が分かりませんが、過去に販売されていたものを見ると、3.5万円程のようです。
--------------------------------------------
 リロードも罠も、初期費用がかかりますね。
 勤め人だと罠の見回りが難しいので、リロード用品を買う方に傾いてきました。

2017年3月23日木曜日

カリフォルニア州の規制

SHOT SHOW2017の記事内に、このようなストックを見かけました。
 カリフォルニア州ではピストルグリップの規制があるため、こんな形になったようです。

 その他の形については「california compliant ar15」の画像検索結果で。

2017年3月21日火曜日

リロードの薬莢選び

 週末猟師さんの記事より
 散弾リロードにおける薬莢判別の重要性
http://weekendhunter.at.webry.info/201701/article_21.html

 本末転倒!薬莢欲しさに装弾選び
http://weekendhunter.at.webry.info/201412/article_14.html

 リロード用散弾薬莢の選び方
http://weekendhunter.at.webry.info/201510/article_34.html

・同じ火薬量と弾頭でも、一体整形の薬莢のほうが、発射速度が上がるらしいです。

----------------------------
 ウィンチェスターAAの薬莢がリロードによく使われているようです。
 数年前に2ピース構造になりましたが、段差が少なくなるよう作ってあるとか。
http://www.gunshop-urawa.co.jp/info/Winchestre/AA.html
http://www.cascity.com/forumhall/index.php/topic,40123.0.html
http://miyako-gun.com/index.php?key=joxtffw4y-124

----------------------------
 ライフルでは、弾頭重量に応じてレシピを変えていきます。
 ネックの仕上げなどの微調整や、機材の違いはありますが、消費する薬莢自体は規格化されています。

 散弾やスラッグの場合、薬莢・ワッズ・弾頭が決まらないと、リロードの方向性が定まりません。
 同じレシピであっても薬莢やクリンプが違えば結果も異なり、これという正解に絞り込みにくいのが難しい。
 ワッズなどは、合わないものを買ってしまうと、全く応用が利かないというのが難点です。

---------------------------
 Lymanのリローディングブックには色々な薬莢が紹介されていますが、日本での薬莢入手事情と合っていません。

 国内で手に入りやすく、リロードに向いている薬莢は何だろうか?
 射撃場に行く用事があったら、ウィンチェスターAAの薬莢をさがしてみたいと思います。

---------------------------
 もしウィンチェスターAAを使うとしたら、フォールドクリンプが8枚なので、リローダーも8クリンプ対応の物にしなくてはいけない。

 ロシアのリローダーを入手しようと考えていましたが、こちらは6クリンプのみで、8クリンプの部品がありません。
 LeeのLOAD-ALL2を買っておけば間違いないのでしょうが、機械が嵩張るのと、あえて定番ではない方法を探したくなります。

 LOAD-ALLのコンバーターキット 22ドル
 これを加工して自分なりのリローダーを作れないものか…

 LeeのLOAD-ALL JUNIOR が今でも売っていれば、スラッグのリロードには丁度いいのですが。

2017年3月20日月曜日

4月に仕事が変わる予定

 昨年4月に北海道から本州に転勤し、生活環境も仕事も変わりました。
 年度末の仕事をしていたところ、異動の内示が言い渡されました。
 幸いなことに組織内での横滑り異動で、机と仕事内容が変わるだけで、引越しは無し。
----------------------------------
 3月初めに「異動があるかも」と上司から耳打ちされており、決定まで色々と想像していました。

 車で1時間ぐらいの場所に転勤する可能性もあり、その際は通勤用に原付二種を買うか?もし買うとしたら、スーパーカブ110、クロスカブ、KLX125が候補かな、とまで考えていました。

----------------------------------
 会社勤めで転勤族というのは、仕事内容も住む場所も、組織任せになります。

 どんな仕事をしたいとか、どこに住みたいなどの希望は提出しますが、必ずしも叶うものではない。

 これまでの引越し回数は10回以上。

 長らくそんな生活をしてきましたが、3年後にどこでどんな仕事をしているのか分からないというのはストレスが溜まりますし、何より人生設計ができません。

 新しい土地を覚え、人の縁を作る作業が数年ごとにある転勤族は、地面に付属する野生鳥獣を相手にする狩猟には、ハンデとなります。

 まあ、定住できる職場に転職するだけのスキルが無く、覚悟も無いので、転がりつづけるしかないのですが。

----------------------------------
 4月からは罠による有害鳥獣捕獲か、スラッグ弾のリローディングをやろうと考えていましたが、時間的・精神的な余裕はあるかな…

 猟期外でリロードを始める場合、標的射撃での譲受を警察署で貰う必要があります。
 しかし、標的射撃のみの目的で購入した火薬と雷管は、狩猟には使えません。

 狩猟期の無許可譲受では、また新たに火薬と雷管を買わなければいけないということなのだろうか。

 使用目的に狩猟・有害鳥獣駆除・標的射撃を併記できれば良いのですが、色々とややこしいですね。

2017年3月19日日曜日

カメラを持っての山歩き

 狩猟シーズンに行けなかった場所を、カメラを持って歩いてきました。

 歩くにあたってのテーマです。
・鹿をカメラで撮る(shoot)
・植生や被害から、鹿密度を推測する
・不嗜好植物を覚える
・銃猟や罠設置に適した場所を探す

 鹿がいそうな草地や広葉樹林を、カシミール3D、グーグルマップ、Yahoo地図など使って事前に調べました。

 あえて重い装備を背負い、体力作りをしようとも考えましたが、見たい箇所数が多いので、必要最小限の装備で歩くことにします。
------------------------
(1)古い伐採跡
 300m×200m(6ha)ぐらいの伐採跡地が2つあるのが、2005年の航空写真で分かっている。

 そこに行くまでの林道は非常に荒れている。
 木が倒れている
 古い落石もあり、かなり道が悪い。

 草地まで辿り着きましたが、ワラビとアセビでした。
 獣道はありますが、糞はあまり多くないので、利用頻度は低いのかも。
 行く途中で鹿の尻だけ1頭見る。
 草原部分が多いので面白いが、行くまでが大変なのと、ライフルの距離なので、もう行かないだろう。



(2)衛星から見て分かる草地
 実際に行ってみると、芝地になっていました。
 広さは150m四方ぐらい。

 隣接する疎林も荒れている。
 山の頂上で見通しが良く接近しにくいのと、車を止めてからそれなりに歩くので、銃猟には向いていなさそう。



(3)広葉樹林
 林道から沢沿いを標高150m上がるので、行くまでが大変。
 登ってみると日当たりが良くて傾斜が緩い、南向きの広葉樹林だった。
 歩き疲れたので広葉樹林内の踏査はしませんでしたが、50mほど先の藪から鹿が2頭現れる。


(4)不成績造林地
 金網の鹿柵が張ってありました。
 まだ新しく、周囲に痕跡は少ない。

(5)昨年度の皆伐跡地
 植林のため、金網鹿柵を設置している。
 完全に囲ってしまえば、餌場としては使えない。

(6)昨年度の間伐の搬出路
 鹿が多いエリアで間伐している。
 倒した木についている葉は、冬の餌資源となるか?
 全部は歩いていないが、間伐後に光が入るので、下草も増えそう。

(7)登山道
 かなり獣道が多い。
 脇道に逸れてみると、150m先の草地にオス鹿がいて、警戒音を鳴らされた。
 低いアセビ林で歩きにくいが、それなりの生息密度。

(8)舗装路の脇
 獣道を辿って山に入ると、舗装路から100mも行かない場所で鹿が現れる。
 罠を仕掛ければ獲れるかも。

 見に行きたい場所は、6km×6km四方のエリアに、あと5箇所ほどあります。
 オフシーズンであっても、狩猟視線で山を歩くのは面白い。
(花粉症は大変ですけど)

---------------------------
 写真ですが、うまく撮れたものはありませんでした。
 肉眼では3頭、双眼鏡で1頭確認し、それ以外に警戒音を2度聞いたのみ。

 写真を撮ろうと思ったら、それなりに緊張感を持ち続けて歩かなくてはいけないので、なかなか難しい。

 遠くから見た伐採跡地。
 鹿の嫌いな低木が生えていて、銃猟には向かなそう。

2017年3月18日土曜日

ロシアのスラッグ鋳型

http://bulletmold.ru/%D0%B0%D1%81%D1%81%D0%BE%D1%80%D1%82%D0%B8%D0%BC%D0%B5%D0%BD%D1%82/prices-leyki/

切れ込みが入っており、エクスパンジョンするカルテット

10,12,16,20,28番でライマンサボットと同じような形があります。
寸法はこちら
下から差し込むプラグ形状が2つあり、重さを変えられるようです。
ライマン純正は525gr(34g)ですが、このプラグを使うと約29~30グラムになるとか。

 その他にも3つほど違うタイプのモールドがあります。
 2600ルーブルなので、約5200円。

 ミニライマンというのも謎です。
 詳細不明ですが、12番Lyman525grのようなデザインで、長さが短いものに見えます。
 ある程度長くないと弾頭のバランスが悪いと思うのだが、横転せずに飛ぶのだろうか。
https://www.youtube.com/watch?v=vF1F0zjmx0g&t=100s

 CNC旋盤などで作っているのでしょうか?
 こういった自作鋳型が出回ると、スラッグのリローディングも面白くなりそうです。

 ライマンサボット対応のワッズにしても、12個も紹介されています。
 ロシアのスラッグは奥が深い。
-------------------------------------------

(2018年5月15日追記)
 色々なスラッグを試すTAOFLEDERMAUSで紹介されていました。
https://www.youtube.com/watch?v=VBtBjfTR5tw

 ebayで出品しています。国際発送も可能。
http://stores.ebay.com/SVAROGHUNT



ライマン525grに似た鋳型には、4つのプラグがついて、重さを変えることができます。
https://www.ebay.com/itm/Bullet-Slug-Mold-Svarog-Match-12-gauge-Lyman-style-New-/272919407497

"Standard" inner part: 34 grams (525gr)*
"Classic" inner part: 32 grams (494gr)*
"Light" inner part: 30 grams (463gr)*
"Sporting" inner part: 28 grams (432gr)*


https://www.ebay.com/itm/Additional-Inner-Part-28-For-Bullet-Mold-Svarog-Match-New-/272890667642
 プラグ単品では8ドルと安い。
 LYman純正鋳型に使えるかは不明です。

 プラグ4つ付きが100ドルなので、そちらを買ってしまったほうがいいかと思います。
 

 Lyman12番525grサボット弾頭の鋳型は82ドルハンドル40ドルで122ドル。
 鋳型がアルミ製なのは差し引いても、100ドルでプラグ4つなら、ロシア製を試しても良さそうです。

有害鳥獣の問い合わせをしてみた

 猟期中によく行った尾根に、市町村界があります。
 こちらの記事で写真を張っていますが、獣道が濃く、鹿が好まないアセビしか生えていない場所もあります。

 その場所で有害鳥獣駆除ができるのか、自治体の有害鳥獣駆除担当に連絡してみました。

 町役場から地元猟友会に連絡をとってくれたようですが、住んでいる自治体(所属している猟友会)の人でないと、有害鳥獣駆除の許可は出しにくいらしい。
 役場としては出したいが、地元猟友会との兼ね合いもあるので、という雰囲気。

 猟場が競合するようなら、地元を優先して引き下がりますが、ハンターがあまり行かない山深い場所だったのですが…
---------------------------------
 住んでいる自治体内でも、区域ごとに猟友会の分会の仕切りがあり、それを超えるのは難しそう。

 自分の場合、住んでいる場所の近くは山の所有者が分からないのと、日程の問題から巻き狩りには参加しにくい。
 猟期中はやや遠い場所にある山奥に、単独で入る場合が多く、土地勘も養えました。
 その場所で有害鳥獣駆除をやろうとすると、仕切りの壁を越える必要があります。

 所属している分会と、山奥のエリアの両方で許可が下りるのが理想なのですが、どうなることやら。
---------------------------------
 野生動物は自治体の境は気にしません。

 狩猟者が減り、高齢化している現状では、住んでいる場所に限った狩猟者に有害鳥獣駆除の実行をすべて委ねるのには、限界があると思います。

 有害鳥獣駆除の許可権限は自治体ですが、もうちょっと広い範囲での許可や、猟隊の融通を利かせて欲しいです。
---------------------------------
 カメラを持っての山歩きをしましたが、こちらも自治体が違うため、8箇所中6箇所で有害鳥獣駆除はできません。
 狩猟シーズンまでお預けになります。

 実際に有害鳥獣駆除の許可が下りる場所に絞り、山を歩いてみたいと思います。

2017年3月17日金曜日

花粉症の薬を追加

 漢方の小青竜湯を飲んでいましたが、スギ花粉濃度が上がるにつれ、症状が悪化してきました。
 睡眠にも影響があるので、ついに病院に行ってきました。

 飲み薬フェキソフェナジン(アレグラ)と、目薬(アレジオン点眼)を処方されました。

 有害鳥獣駆除や山歩きをしたい気持ちはありますが、花粉が落ち着くまでは、あまり外には行きたくありません。

 3月だけの有害鳥獣駆除の許可が下りていますが、年度末で忙しいことと、家庭の用事もあるので、なかなか行けそうにありません。

 花粉の収束は4月中旬ぐらいでしょうか?
 それまでは室内で出来る準備をしておきたい。

2017年3月15日水曜日

光学式のボアサイター選び

 スコープの調整や狂いの確認のため、光学式のボアサイターを買ってみたい。

 銃口に棒を差し込むタイプ
Bushnell Professional Boresighter Kit with Case and .17-.45 Caliber Expandable Arbors $72.93
https://www.amazon.com/dp/B0002LWWBW/



12番の散弾銃で使う場合、こちらのオプションが必要
Bushnell .50 Caliber To 12-Gauge Expandable Arbor $12.22
https://www.amazon.com/dp/B0002LWWBM/

------------------------------------------
 磁石で取り付けるタイプ

 あまり良くないというレビューもある。
Bushnell Magnetic Boresighter $27.49
https://www.amazon.com/dp/B001C5ZRMI/
https://www.midwayusa.com/product/195769/bushnell-magnetic-bore-sight
-------------------

Leupold Zero Point Magnetic Illuminated Boresighter
https://www.amazon.com/dp/B01C3Q5Y7W/
------------------------------------------

 一度買っておけば、一生使えるものなので、確実性のある棒タイプをエイヤっと買ってしまうかな…
 散弾銃の12番、20番に使うには、対応するアダプターも必要で、合計で約100ドル。

 棒を差し込むタイプの場合、スコープの中心と、ボアサイターの中心は、あっていなくても大丈夫なのだろうか?
 そもそも、ボアサイターの原理が良く分かっていない…

2017年3月14日火曜日

スカウトスコープ(アイレリーフの長いスコープ)

 スカウトライフル(scout rifle)というジャンルがあります。
 ジェフクーパー が1980年代に提案したスタイル。

・長さ1メートル(39インチ)以下

・全体の重量が軽い
 スコープ、スリングを入れて3kg(6.6ポンド)程度で、最大3.5kg(7.7ポンド)

・低倍率のスコープで、マウント位置が銃口寄り
 周辺も見られるようにするため。


 狩猟的にも軽いのは携行が楽ですし、素早く構えて照準をつけるというコンセプトは共通しています。

 スカウトライフルとして売られている銃

 ステアー・スカウト STEYR SCOUT
 先台が変形してバイポッドになるのが特徴。
https://steyrarms.com/steyr-scout.html

 ルガー Ruger Gunsite Scout
http://www.ruger.com/products/gunsiteScoutRifle/models.html
-------------------------
 レミントンM870のリブ銃身にスコープを載せたいのですが、B-Squareの後付けのカンチレバーでは強度が心配です。
 AimTechのリブライダーを使い、やや前寄りにスコープを載せれば良いのでは?と考えました。
 そうなると、アイレリーフ(スコープ後ろから眼までの長さ)が長い、スカウト向きのスコープが適している。
-------------------------
 通常のスコープは、アイレリーフが10cm(約3インチ)ぐらいです。
 スカウトスコープは、23~30cm(9~13インチ)とかなり長い。

 アイレリーフが長い場合、スコープはどう見えるのでしょうか?
 youtubeで覗き込んでいる動画を探してみました。
https://youtu.be/_VaYL1X-B0E?t=1m33s
https://youtu.be/ClCYjo-Ju84?t=3m28s
 このぐらいであれば、そんなに不自然でないかも。
--------------------------------------------------
 アイレリーフの長いスコープ(Long eye relief :LER)を探してみました。

 Compare scout scope table
 数が多いので表形式でまとめました。

--------------------------------------------------

 レミントンM870を実際に測ってみました。
 メジャーの起点は、おおよその眼の位置。
 機関部(レシーバー)の長さは約20cm。
 リブにレシーバー取り付けるとして、アイレリーフは35cmぐらい必要かも?

 リブ無し銃身のAmegaMountではスコープを前に載せていますが、どのメーカーのスコープなのだろうか?

 AimTechのリブライダーは、1ピースのローライダーが廃盤のようです。
 2ピースとなると、前後のズレが心配。

 強度が不安ですが、B-Squareのユニバーサルカンチレバーの方が、前後の調整幅が広いので、応用が利きそうです。

2017年3月13日月曜日

謎の550スラッグ


 midwayでたまたま見つけました。

Factory Second Bullets 12 Gauge Shotgun Slug (550 Diameter) 300 Grain Polymer Tip Copper Lead-Free Box of 50 (Bulk Packaged)
http://www.midwayusa.com/product/703710/factory-second-bullets-12-gauge-shotgun-slug-550-diameter-300-grain-polymer-tip-copper-lead-free-box-of-50-bulk-packaged

 0.550インチだと、13.97mm
 12番向きとなっていますが、どんなワッズやサボットを使えば使えるのか?

 最近販売中止になったRSS12サボットでも.50口径。

スピードロックハンマー


 Reminton trigger Jobs by American Arms Engineering
https://www.youtube.com/watch?v=E3Dmhx7HVO8
 アメリカン・アームズ・エンジニアリングというガンスミスの動画。
 トリガー調整の宣伝です。
 ハンマーが中抜きになっているのが気になっていました。
----------------------------------------

過去にチムニー(Timney)社がspeed lock hammerという製品を出していたようです。
 チムニー社は、トリガー周りの販売で有名な会社です。

Timney with speed lock hammer
http://www.trapshooters.com/threads/remington-870-triggers-1-pull-1-release.233424/
http://www.trapshooters.com/threads/speedlock-trigger.36634/

 中抜きしてある軽量のハンマーと、強いハンマースプリングのセットらしいです。
 今現在では売られていないようで、検索してもなかなか情報が出てきません。
----------------------------------------

 色々調べてみると、自動銃の1100,1187,1196で使っているハンマー(レミントンの部品番号F99414B)では、そもそも中抜きになっているようです。

 通販のmidwayでは870でも使えるとなっていますが、本当か?
 アメリカン・アームズ・エンジニアリングの動画も、よくよく見ると2つ目に紹介している物はキャリア部分が870ではなく、1187っぽいですね。
----------------------------------------

 さらに調べてみると、M870のトラップモデルで、中抜きしてあるハンマーを見つけました。

Remington Hammer 870 12 Gauge TC Trap
品番F91736 18ドル

 ノーマルハンマーと互換性があるのかは不明。
 Midwayの画像ではノッチの形が微妙に違うが、トラップ用のシアがパーツリストに無いので、おそらく互換性があるはず。

 1187と870は凹みが違うので、互換性は無いだろう。
 midwayは誤記だと思う。
----------------------------------------


 ハンマー自体が軽く、ハンマースプリングが強ければ、引き金を引いてから弾が発射されるまでのロックタイム(lock time)が短くなるのでしょうか?

----------------------------------------
 ボルト式の場合、ボルト内部の撃針が真っ直ぐ進むだけなので、発射時のブレが少ない。
 M870のようなハンマーが円弧状に動く場合、ハンマーの動きの反作用でブレる可能性がある、という話をネットのどこかで見ました。

 射撃手の技術で吸収できる程度のブレなのかどうか、経験値が少ない自分には分かりません。

 M870を使っての狩猟やスラッグ射撃をどこまで突き詰めるのか分かりませんが、もし壁にぶつかったら、ハンマー交換やフォーシングコーン加工などを試してみたい。

 ただし、ハンマーを固定しているピンは、交換したら再利用が不可能らしいので、気軽には出来ない雰囲気です。
 


http://m14forum.com/accuracy/103533-hammer-lightening.html
M1Aのハンマーを軽量化する話題。

2017年3月12日日曜日

イノシシの解体の見学

 狩猟をやっている古い知り合いから、「猪の解体をやるから見に来ない?」という誘いがありました。
 北海道1シーズン、本州1シーズンの狩猟経験で、鹿は10頭ぐらい解体してきましたが、猪は未経験です。

 そもそも、生きている猪を見たのは、林道を横切るウリ坊と、100m先のスコープの中のウリ坊のお尻ぐらい。
 猪に縁がありません。
-------------------------------------
 とりあえず、Youtubeで解体動画を探してみました。
 狩猟や銃砲に関しては、英語圏の情報が圧倒的に多いです。

 解体のキーワード

  wild boar(ワイルドボア、野生の猪)
 wild pig(ワイルドピッグ、野生の豚)
 Field Dressing(フィールドドレッシング、皮剥ぎや解体)
  skinning(スキニング、皮剥ぎ)
  cape(ケープ、皮剥ぎ)
  Quarter(四つ割、大バラシ)
 Butchering(精肉)

-------------------------------------
 鹿との一番の違いは、皮剥きでしょうか。
 鹿は皮をエイヤっと引っ張れば剥がれます。

 猪は皮と肉の間に脂肪があり、それを肉側に残すように皮を剥ぎます。
 田中 康弘 (著)の「日本人は、どんな肉を喰ってきたのか?」によると、九州など南方では毛を剃ったりバーナーで焼く方法が多いイメージ。


 皮を剥いでからの解体は、鹿と基本は変わらないかな?
 身が厚く、寝かせて解体するのが違うぐらい。
----------------------------------
 事前に動画を見るのは勉強になりますし、いざという時の耐性がつきます。

 初年度から単独猟で、先輩狩猟者から解体を教わったことはありませんでした。
 人生で初めて鹿を仕留めた際は、youtubeだけの予備知識でも、何とかなりました。

2017年3月11日土曜日

皮手袋 トンボ R-MAX1

 消防系でおなじみのトンボ。
 薄い羊革のR-MAX1を手に入れました。
http://www.tonbo.co.jp/products/list.php?id=7

 薄い高級革だけあって、しっとりしています。
 裏もボサボサしておらず、手に革の粉が付くことも無い。

 Mサイズは指周りや、握ったときの拳がちょっときついですが、指先の余りは無し。
 Lサイズは握ったときのストレスは無いですが、親指の先がちょっと余る感じ。

 親指の付け根に縫い目がありますが、ガンカットで平縫いにしており、革も薄いので違和感を感じません。
 革手袋をしたまま鉛筆を持って字を書いたり、銃の引き金を引くのも問題なし。
 薄さと耐久性はトレードオフの関係なので、どこまで耐えられるかは実際に使ってみないと分かりません。

 使用前に裏返し、余計な縫い代の革を切り取るのは、毎回の儀式。

 指先の縫製ラインがややねじれているのと、爪先に縫い目がくるのが、僅かながら気になりますが、装着するときに修正すれば大丈夫というレベルです。

 こちらの記事で紹介している、一度濡らす方法をやってみました。
--------------------------------
 難燃性などの機能が無い、作業用皮手袋として2800円はやや高いですが、【作業用皮手袋の最高級グレード】と考えれば、それほど高いものではないような気もします。

 この価格帯になってくると、ゴルフや野球用グローブと同じになります。
 ゴルフ用は指の長さで大きさを区分していて、フィット感も良いですが、両手用で黒っぽいものが少ないです。

 話の種として、カンガルー革や鹿革モデルも機会があったら購入してみたい。
--------------------------------
・手を伸ばせば買える価格
・買って使わないと良し悪しが分からない
・それほど消耗しない
 帽子などにも言えますが、この手の商品は溜まっていきがちです。

2017年3月10日金曜日

ゲームカート(game cart)を調べる

 山からの搬出に、ディアスレッドを使っている知り合いがいます。
 猟期最後に歩いた山は、傾斜や藪が少なく、罠を仕掛けるのによさそうな場所でした。
 そういった場所では、タイヤの方がいいのでは?と思い、荷車的なゲームカート(Game cart)を調べてみました。

Guide Gear Deer Cart $59
http://www.sportsmansguide.com/product/index/guide-gear-deer-cart?a=351879

Guide Gear Aluminum Deer Cart $69.99
http://www.sportsmansguide.com/product/index/guide-gear-aluminum-deer-cart?a=1583103


Muddy Pack 'N' Pull Game Cart, Black  $55.99 + $12.99 shipping
https://www.amazon.com/Muddy-Pack-Pull-Game-Black/dp/B00WOLOKP4


API Outdoors Backpack Game Cart Aluminum Olive Green $169.99
https://www.midwayusa.com/product/481532/api-outdoors-backpack-game-cart-aluminum-olive-green

 海外の自作カート例
 タイヤを縦に2個など、色々な工夫がある
http://www.abovetopsecret.com/forum/thread739126/pg1

http://www.elk-hunting-tips.net/game-hauler.html

http://www.thediyhunter.com/lightweight-backpack-packable-game-cart
--------------------------------
 イレクターパイプの活用例
 一輪車(ネコ車)のタイヤとイレクター部品を使えば、自分で作れそう。

 カヌーを運ぶドーリー
http://turumo.naturum.ne.jp/e780076.html

 運搬用台車(家庭用生ゴミ搬出用)
http://www.diy-life.net/ere_tai/2006/sakuhin/others/064.html
 折り畳み台車
http://www.diy-life.net/ere_tai/2002/sakuhin/outdoor/006.html


--------------------------------
 車が入れない林道・作業道・遊歩道で、なおかつ傾斜が少なく、藪も少ない場所に限定された場所になりますが、車輪式のカートは日本でも使えるか?

 狩猟限定ではなく、キャンプ等にも使える形なら作ってみてもよさそうですが、家財を増やしたくないという転勤族の逡巡があります。

 使える場所が限られ、使用頻度も低いのであれば、使わないときは丸められるDeerSledが、間違いない選択か。

2017年3月9日木曜日

ドイツ IWA OutdoorClassics 2017

 2017年3月3日から6日まで開催されていました。
 次回は2018年3月9~12日

 https://www.iwa.info/en

 Youtube検索結果
https://www.youtube.com/results?search_query=iwa+2017

 新製品のみ抽出しても600個以上あります。
https://www.iwa.info/en/ausstellerprodukte/productlistnew?zip=&catids=&halls=&countries=&edbid=&filterchar=*&items=100&search=&tab=1


中国 Ningbo Chenxi Industrial Co. Ltd.
http://www.99outdoor.com/

ロシア Vologda Optical and Mechanical Plant JSC
http://www.shvabe.com/products/opticheskie-pribory/

こういった新興の光学機器メーカーも、ちょっと気になる。
----------------------------
CaliberHunting.com InnovAdvance AB
https://www.iwa.info/en/ausstellerprodukte/iwa17/product-9872529/always-steady
腰で支えるストック。実用性はあるのだろうか。 

Treaper Oy - 3HGR slings
https://www.iwa.info/en/ausstellerprodukte/iwa17/product-9817347/3hgr-marksman
木に固定可能なスリング?

迷彩ジャケットを買ってみた


 Amazonでレビューの多い、アウトドアジャケットを買ってみました。
上海物語 フリース ミリタリー タクティカルジャケット 17カラー可選  3,900円

 中の薄手のフリースが内張りになっています。
 外はややゴワゴワしていて、生地の中にフィルムが入っていそう。
 Lを買いましたが、シルエット的に袖はやや短かったです。

-------------------------------------------------
 実際の狩猟で1シーズン使ってみました。
 気温0度~8度ぐらいなら、ちょうど良い。

 気温がマイナスであまり動かない場合、フリースベストを追加すればOK
 腕が細身なデザインなので、腕のあるフリースをインナーに着込むのは厳しいと思われる。

 10度以上だったり、激しく動くと、脇の下にベンチレーションをあけても暑い。

-------------------------------------------------
 ポケットは標準的な位置にあるので、ジェケットの外側にザックの腰ベルトや弾帯などをつけると、ポケットへアクセスしづらくなる。
 胸の位置か、前開きの胸付近にチャック付きのポケットがあると便利そう。

 ロール収納できるフードがあるが、あまり出番はない。正直、要らないかも。
 切って縫い直してもいいぐらい。
 チャックを首元まで閉めると、首がごわつく。

 左腕に小さいポケットがあるが、使った事は無い。

-------------------------------------------------
 4000円という値段で、機能性はぼちぼち。
 藪に突っ込んでも突き刺さらない防御力はあります。
 狩猟に着ていき、土の上に肘をついても惜しくないという点で良いのではないでしょうか。
 
-------------------------------------------------
 狩猟シーズンと寒い時期が終わり、風呂場で漬け置き洗いしてみましたが、水を含むとかなり重くなります。
 防水フィルムが入っているらしいので、実際に着ていて内側がびっしょり濡れることは無いでしょうが、乾きにくいという点で注意が必要です。

 射撃場で、全く同じジャケットを着ていた人を見ました。
 こちらの狩猟ブログの方もレビューしています。
 それなりに世間に出回っているようです。

  中国のAliexpressでの類似品
New Shark skin Outdoor Hunting Camping Waterproof Windproof Polyester Coats Jacket Hoody TAD softshell Jacket+pants
上下セットで$50.71
https://ja.aliexpress.com/item/-/32232009025.html


スライサーを調べる

 料理の部分は奥さんに委ねている部分がありますが、「薄切りにしたら料理の幅が広がるのに」と言われました。

 日本で手に入りやすい主なスライサー

レマコム 電動スライサー (ホームスライサー) RSL-S19  19,958 円



ritter 電動スライサー E16 24,700円

 価格は2~3万円とやや高い
 使う頻度が少ない道具なので、2万円出すのは厳しい。

--------------------------------
 アメリカAmazonのスライサーベストセラー
https://www.amazon.com/gp/bestsellers/kitchen/1090758/ref=pd_zg_hrsr_k_1_4_last
 アメリカらしく、大型の物が多い印象。


ARKSEN Electric Commercial Deli Meat Slicer, Stainless Steel, 7.5-inch, 180-Watt $59.90
https://www.amazon.com/dp/B00UDN75QQ/



Chef's Choice 609 Premium Electric Food Slicer $90.87
https://www.amazon.com/dp/B000PRP288/

--------------------------------
 ドイツAmazonのスライサーベストセラー
https://www.amazon.de/gp/bestsellers/kitchen/3169571/ref=zg_b_bs_3169571_1


 Bosch MAS4000W EUR 24,99
https://www.amazon.de/dp/B01BLPMA82/
 大きさは20×30×10と小さい。
 25ユーロ(3500円)と安い

Siemens MS4000B EUR 29,49
https://www.amazon.de/dp/B01BLPMDKC/
シーメンス社。こちらも25ユーロでボッシュと同じ大きさと値段。

 デザインもヨーロッパっぽく、台所の隅にあっても良さそう。
 これらの製品が、日本でも手に入りやすければ良いのですが。

 機械に頼らず、まずは肉を半冷凍の状態にして、包丁で切ってみるか。

2017年3月8日水曜日

ハーフライフルの経緯とYahoo知恵袋

 このブログのハーフライフルカテゴリの記事
 Yahoo知恵袋に、うまくまとまった回答がありました。

 猟銃のハーフライフルについて。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14143827944

 以前、国会の委員会で経済産業省の規定でライフリングが決まっているとあったのは、旧JIS規格のようです。

https://www.jisc.go.jp/app/pager?id=1427641
JIS S7101 小口径銃の銃こう(腔)及び薬室の寸法
制定年月日 1968/08/01
廃止年月日 1993/09/01

JIS B9804 散弾銃
こちらは詳細が不明です。

 国内で使われる散弾銃とライフルを分けるものは銃刀法なので、経済産業省の管轄するJIS規格は、どちらかというと、日本からの銃の輸出のためのニュアンスが強そうです。

-----------------------------------------
 狩猟・銃砲系のこの回答が、勉強になります。
fukafuka15

m100308

northland_craft

sommer_scheesturm


2017年3月7日火曜日

日本獣医師会の資料

 日本獣医師会 保全医学の観点を踏まえた野生動物対策の在り方
http://nichiju.lin.gr.jp/kousyu/pdf/h28_06_yasei.pdf
 227ページの資料です。
 狩猟には直接関係ない話題が多いですが、幾つか参考になる記事もあります。

 引用文献やサイトも載っているので、追っていくと面白そう。

2017年3月6日月曜日

インチの計れるデジタルノギス


「インチ表示のノギスは、計量法の絡みで日本では売っていない」という説があります。

 工具小売のアストロプロダクツでも、同様の形式のノギスが売っていましたが、mm/inchの切り替えのボタンは機能しないようになっていました。

-------------------------------------
 アメリカAmazonでのベストセラー
 安いものは中国産です。
 日本のミツトヨのノギスは、100ドルと高い。

-------------------------------------
 アメリカから輸入しようかと考えていましたが、日本のAmazonでも幾つか見つかります。
 アナログノギスしか持っていなかったので、買ってみました。
Mumiji デジタルノギス 大文字 15cm ホールド機能付き 2000円


 ケース


 説明書は英語

 そもそも正確な寸法の物が無いので、ノギス自体の正確性が分かりません。
 その辺りは「0.01mm単位で測れる道具を持っている」という、自己満足の世界ということで。
---------------------
 Lymanサボット525grや、Leeの弾頭は直径0.681インチ(17.30mm)。
 インプシリンダーの銃口直径は0.719インチ(18.26mm)
 その差は0.038インチ(0.96mm)
 その半分の0.019インチ(0.48mm)の厚さのワッズなら、ちょうど良いのか。
 弾頭の鉛が潰れることも考えて、もうちょっと余裕が少なくてもいいのか?

 そもそもワッズの厚みはどのぐらいなのだろう?
---------------------
 実際に使ってみた感じですが、スライドがやや硬く、ぎごちない。

 インプシリンダー銃身の銃口を測ってみると、計測する方向によって18.03mmから18.15mmまでのばらつきがある。
 真円ではないのか、そもそも測り方が悪いのかも。
 それにしても、インプシリンダー標準の18.26mmより小さく、ライトモデからモデぐらいに該当しそう。

 ハーフライフル銃身は18.54mmとシリンダーの18.52mmとほぼ同じでした。



2017年3月5日日曜日

グレイン計測できるデジタルスケール

 リローディングをする可能性があるので、ノギスと秤が欲しくなりました。

 火薬や弾頭の重さには、グレイン(Grain)が使われます。
 小麦の粒の重さが由来で、1グレインは0.06479891グラム。
 1オンスは437.5グレインで、28.349525125グラム

  アメリカAmazonでレビュー1110件と多い秤
 DS-750 Digital Reloading Scale $29.99
https://www.amazon.com/dp/B002BDOHNA


  同様の製品が日本のAmazonにあったので、買ってみました。
 IDAODAN 携帯タイプ ポケットデジタル スケール(秤) 0.01g-500g精密 業務用 1080円




 意外と小さく、大きさは12×6×2cm程度
 g グラム、tl テール(中国の両、37.79g)、oz オンス、ct カラット、gr グレインの5単位表示可能。


 回収したフェデラル・トロフィーカッパーの弾頭
 スペック通りの300.0grの場合もあるし、置く場所によっては300.4grになる場合もある。


 そのままグラム表示にすると、19.46gになる。
 300.4×0.06479891=19.4655なので、換算はほぼ大丈夫そう。



 説明書には500gの分銅を使った校正方法が記載されています。



2017年3月4日土曜日

罠用スプリングを調べる

 押しバネ跳ね上げ式の罠の自作を考えています。
 笠松式とか、高知のわな造君静岡式のようなタイプです。
 地面に埋めた枠と、それより小さい踏み板があります。
 踏み板についているアームに、押しバネでワイヤーを括っておく。
 アームが水平より上になるとバネが伸び、アームが閉じつつワイヤーが締まります。
 アームがあるのは、より高い位置で締まるようにするため。

 罠を作る際に重要になるのが、全長から圧縮長を引いた動作長。
 圧縮したバネが伸びる長さ。
 罠のアームの大きさが12×25cmなら、四角形の外周は12+12+25+25=74cmで、締め付け防止の長さを6cm引くと68cm。
 それ以上の動作長が必要だと思います。
(実際に作ったことが無いので、机上での話しですが)

 同じ長さであれば、圧縮長が長い(目一杯縮めても線が太かったり、線の間の隙間が残る)方が、強力なバネになります。
 また、線径が太いバネの方が、短い割りに強力です。
---------------------------
 罠を自作する際の資材費で、一番高価なものはバネになります。
 バネの価格は430~1500円で、ワイヤーは200円ほど。
 バネの太さ・長さが決まらないと、パイプなどの資材も決まってきません。

 さて、どのバネにしたものか…
 罠資材を売っている会社にしても、バネ製作の工場に発注しているはず。
 スプリング単体を作っている会社は色々とあります。
 規格が決まったら、直接オーダーしてみたい。
---------------------------
 バネやワイヤーなど、罠部分だけの材料を計算すると1個1600円。
 30個で4.8万円。
 一番高価な工具のかしめ具のスウェージャーは知り合いから借りるとして、なかなかの初期投資です。

 そもそも、上限の30個を同時に仕掛けることはありえるのだろうか?
 罠をやっている人に会う予定があるので、その辺りを詳しく聞いてこよう。
---------------------------
 罠用のスプリングを売っているサイトなど

OSP商会
http://www.osptrap.co.jp/

いのしし.com
http://www.shishiwana.com/

日本一安い罠の店
http://nihonichi.info/product/#02

綱屋産業
http://www.ca.pikara.ne.jp/tsunaya/spring.htm

冨士発条製作所
http://fujibane.com/

鎌田スプリング
http://www.kamada-spring.com/company/
http://www.iyagarasu.com/kukuriwana/

オリモ製作販売株式会社
http://www.myfavorite.bz/orimo/pc/contents22.html

加賀スプリング製作所
http://www.kagaspring.com/
http://bmb.oidc.jp/article.php/20101224133023936

2017年3月3日金曜日

ハイゼット・デッキバンの燃費

 狩猟1シーズンを経過したので、燃費を確認してみます。
 燃費アプリは幾つかありますが、広告が邪魔臭そうなので、アプリ版のエクセルでメモしています。

 総走行距離は2200kmで、給油は145L,平均燃費は14.9km/Lになりました。

 最も燃費が良かったのは、オンロード系タイヤで高速道路の走行時で18.2km/L

 最も悪かったときは、12.7km/Lでした。
(リフトアップ、インチアップ後でスタッドレスタイヤ)
 狩猟シーズン中で、4WDでの林道走行が多かったせいかと思います。

 e燃費のハイゼットカーゴ 5MT4WDでは、12.6km/Lぐらい。
 カーゴとデッキバンは車両重量はほぼ同じで、カタログ燃費JC08も17.2km/Lと同じ。
 

2017年3月2日木曜日

ロシアのスラッグKontaryova



 色々な弾を撃つYoutube、TAOFLEDERMAUS より
https://www.youtube.com/watch?v=Iz7tFrnc1x4


販売元のサイト
http://puli-kontareva.ru/

 50mでの射撃結果
http://www.ivanov-57.ru/forum/viewtopic.php?f=5&t=211

 ロシアのフォーラム。100mの結果
http://forum.guns.ru/forummessage/329/1746059-0.html%EF%BB%BF

 弾頭は31gと34gがある。
 後ろのプラスチックで押し出し、前のプラスチックはブリネッキ的に安定させる。

最も太い部分で18.62mm
 12番のシリンダーは18.52mm、インプシリンダーは18.26mm。
 鉛が変形するので太くても大丈夫なのだろうか。

 それなりに精度は良さそう。

 1個15ルーブルなので、29円ぐらいと安い。

ハイゼット・デッキバンで雪道走行

 標高の高い、雪の林道に突っ込んでみました。

 数日前に車が入っていて、轍(わだち)ができています。

 前からの様子
 あと数センチ余裕がある。これ以上深いと、エンジンカバーなどに当たりそう。


 後ろからの様子
 スイングアームがぶつかっています。
 アスファルト上で測ってみると、アーム下部までの距離は14cm、デフ玉の下までは16cmです。

 ジムニーのような本格オフロードではないので、無理は禁物です。
 単独行なので、新雪の場合、5cmぐらいなら突っ込みますが、10cm以上は躊躇うぐらいの慎重さで行きたい。

 昼近くになり気温が上がって溶けはじめると、登り坂でスリップします。
 タイヤの幅は145と細く、グリップしにくいのかも。


 ハンドウインチを車に積んでありますが、アンカーとなる木が無かったり、遠かったりする場合があります。


 ユニクロ異形ロープ止め丸型13×500mm 
 こんな杭とハンマーがあれば、自分でアンカーが作れそう。
 参考サイト
 そこまで心配して車載するのは、やりすぎか?