2018年8月31日金曜日

鹿の角のシフトノブ

 射撃場で、自動車のシフトノブを鹿の角にしていた人がいました。
 傘の柄に続く鹿角の活用として、面白い方向です。

 シフトノブのネジは、会社によって異なります。
http://www.maido21.com/cgi-bin/shop/pdf/shiftknobtekigou.pdf
 スズキ、ダイハツは12x1.25、ホンダ車のみ10×1.5
 電動ドリルとタップがあれば、加工できそう。

https://www.monotaro.com/p/1714/2755/
SKCプラグタップ
M 12X1.25
ボール状の形が、力を受け止めるのに良いとされています。
どちらかと言うと平べったい鹿の角で、うまく操作できるのだろうか?
 水中花のシフトノブよりは、狩猟車らしいかも。


ナットを埋め込んだ、木のシフトノブの自作例
https://blog.goo.ne.jp/poohnobi/e/aca769fd952e201a402f619dba35a59c
https://minkara.carview.co.jp/userid/2985560/car/2597060/5396290/note.aspx

素材にタップを切らなくても、長ナットを埋め込めばいいのか。

高ナット(細目)
203円
送料無料


ナットの寸法
http://www.ikekin.co.jp/contents/catalog/standard/nut/index.html
M12の一番太い部分は22mm。
六角形なので、それなりに太い。


Aliexpress
3.5-インチ黒車のギアレベルエクステンションスティック
m12 * 1.25、m10 * 1.25用マツダホンダ
$2.46

10cmなので長すぎるが、こちらを素材として使えば、穴を細くできるかも。


2018年8月30日木曜日

870のハスティング銃身を見る

 射撃場で、レミントンM87012番のハスティング社の銃身を使っている人がいましたので、話を聞いてみました。
http://www.hastingsdistribution.com/index.php?l=product_detail&p=145

 見た目は相当肉厚。
 全体の重量は5kgぐらいで、相当重い。
 射撃場はともかく、山にもって行くのはちょっと大変ということです。

 ヘビーバレルは精度が良いというイメージがあり、憧れる部分があります。
 実猟では銃身が冷えた状態からの1発目が重要ですし、担いでいる時間が圧倒的に長いので、軽量な銃身が実用的か。

2018年8月29日水曜日

NHKの「みんなで筋肉体操 」

http://www4.nhk.or.jp/P4975/

 今週一杯まで放送。水曜日がスクワット、木曜日が背筋
 既に放送した動画はこちら
【みんなで筋肉体操】腕立て伏せ ~ 厚い胸板をつくる
https://www.youtube.com/watch?v=notJauNizIs

【みんなで筋肉体操】腹筋 ~ 凹凸ある腹筋をつくる
https://www.youtube.com/watch?v=1GanGLmDt2I

 Youtube検索結果


 夏前にはちょっとだけトレーニングをする気分になっていましたが、あまりの暑さにやる気が無くなり、体重計にもしばらく乗っていませんでした。
 猟期に向けてモチベーションを上げる一助にしたい。


 車社会の田舎でデスクワークをしていると、歩く機会が本当に少ないです。
 朝晩が涼しくなってきたので、久しぶりに6.5km走りました。
 心肺能力は問題なさそうですが、膝が心肺なので、途中で歩きも入れて完走。

 数日に一回のペースで走り、毎日どこかしらは筋トレしたい。

 9月23日が秋分の日。
 12月22日の冬至まで、徐々に日中の時間が減ってきます。
(関連記事:猟期までのカウントダウン


 田舎にありがちですが、車道から分離された歩道が無く、街灯も少ないので、夜のジョギングが難しいです。

 夜でも安全にできる有酸素トレーニングとして、10kgぐらいのザックを背負い、ライトを持って歩いてみるか……

散弾銃の重さを比べる

 「これからはじめる狩猟入門」で、上下二連のデメリットとして「重く、取り扱いづらい」とと書かれていたのが気になりました。

 散弾銃の重さは、種類によってどれぐらい違うのか調べてみました。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1tsYmJz4Ak-OSN0-A6t6S0TMQ-QCMew7U2WBqMmHxbiw/edit?usp=sharing
 O/UはOver Under(オーバー・アンダー)で上下二連のことです。

 銃身長が違うのに重さを表示していないメーカーもあるので、必ずしも正確ではないかもしれません。
 詳しくはメーカーや小売店で確認してください。

 こうして並べてみると、単身、上下二連、ポンプ、セミオート、ボルトのそれぞれに、軽量をコンセプトとしたモデルや、比較的軽量な20番があり、一概に「上下二連は重い」とは言えないと思います。

 重さやリコイルを確認するには、実際に所持し、使ってみないと分かりません。
 知り合いはベレッタA400を購入して使ってみたものの、軽すぎて合わず、レミントンM1100に買い換えたそうです。

 所持しなければ分からない事が多い日本でこそ、レビューなどが蓄積されていけば、銃選びに役立つと思うのですが…

2018年8月28日火曜日

漫画:狐のお嫁ちゃん


 最近の狩猟漫画の1つということで、読んでみました。
 作者さんのTwitter
https://twitter.com/poisoner_batta

 一部の話が読めます
https://www.mincomi.jp/title/?title=356242


 妹が鷹匠。
 職業体験で猟師の話

 鷹匠のハヤブサと狐でキジを獲る


 猟師さんの家でエアソフトガン体験
 狩猟試験の勉強で鳥獣判別(双眼鏡で鳥を見る)
 狩猟免許の予備講習を受け、試験に合格。
 猟銃等講習会を受講

 コガモを獣形態で捕獲、料理する
 中古のエアライフルを買う(スウェーデン製の単発なのでFXトルネード?)
 幕間で費用の照会、銃と狩猟免許の手続きのみで約12万円。猟具の購入は除く。
 火薬を使わず、音も静かで、重さも軽いということで、空気銃を選択。

-----------------------------
 食料とお金を稼ぐということでエアライフルを所持しますが、鴨でそれほど稼げるものか?
 交通手段が無いと大変、という点にも触れられているのも好印象。

 その辺はさておき、狩猟にいった人を待つ家族の心境なども描かれており、面白いです。
 狩猟漫画の1つとして、たまにチェックしたい。


2018年8月27日月曜日

100円ショップセリアのタオル掛け

 クレー射撃のベストには、タオルループがついています。
 100円ショップのセリアで、タオルを掛けられる商品を見つけました(2018年8月)

 ゴムに穴があいているものと、クリップで挟みこむものの2種類

 専用ベストを持っていないが、タオルは使いたいほいう人には便利そう。
 自分の場合、タオルを使うほどクレー射撃はやりこんでいませんが……

2018年8月26日日曜日

ダニの取り方

 「新技でダニを取りました!」 専門家も興味津々のマダニに噛まれたとき有効かも知れない方法https://togetter.com/li/1260382

 要するにワセリンと同じだと思うが、CDC(アメリカ疾病予防管理センター)ではpetroleum jelly(ワセリン)や熱(マッチや線香を近づける)による除去は推奨されていません。
https://www.cdc.gov/ticks/removing_a_tick.html
 ひねるのも非推奨になっています。

https://www.lymediseaseaction.org.uk/about-ticks/tick-removal/

https://www.mottchildren.org/health-library/tp23585spec

 これまでに幾つかのダニ対策の記事を書いてきたので、「ダニ対策」というカテゴリを作りました。

各都道府県の狩猟免許試験の回数を調べる

 最近の狩猟系の本で「狩猟免許試験が年5~8回に増えている」という記述がありました。
 東京都の試験が2時間で定員になり、追加で4回目が開催されるなど、受験のニーズが増えている地域もあるようです。

 全国47都道府県で、狩猟試験が年に何回開催されているのか、調べてみました。
 調査時点は2018年8月下旬で、その時点で予定されている2018年度の回数をカウントしました。
 リンクも張っていますが、年度が替わった場合は、リンクが切れる可能性があります。
 「東京都 狩猟試験」などで調べてください。

  
県名開催数開催月
北海道47,8,12,2

青森36,7,9

岩手37,9,12

秋田46,7,9,12

宮城47,8,9,10

山形37,8,9

福島57,8,9,1

群馬37,9,1

栃木57,8,10,12
茨城56,7,8,12,1

埼玉47,8,9,1

千葉86,8,11,2

東京47,8,10

神奈川57,7,8,9

山梨28,1

静岡28,2

長野46,9,10,2

愛知28,2

岐阜57,8,9,11,12

新潟37.9.11

富山37,9,12

石川46,8,7,2

福井37,3

三重37,8,9

滋賀37,9,12

京都47,9,12

奈良36,9,12

大阪38,9,11

兵庫27,9

和歌山27,8

岡山46,7,8,11

広島96,7,8,9

鳥取47,8,12

島根29,10

山口66,7,8

愛媛37,9,12

香川48,9

高知48,9,11

徳島37,8,1

福岡46,7,8,1

佐賀47,8,1

長崎16

熊本66,7,8,12,1

大分38,9,10

宮崎37,9,2

鹿児島37,9,1

沖縄19

平均3.7

 46都府県の平均は3.7回です。
 装薬銃の1種の場合、3.4回。

回数の分布
回数県の数
12
26
316
414
55
62
70
81
91

 回数が多い県を詳しく見てみます。

 千葉県。
 全8回のうち銃3回、わな5回と分かれているので、多めにカウントされています。

 広島県
 全9回。銃は6回、わな9回。異なる地区で1週間後などがあるので、実質5回ぐらいでは。


これから始める人のための わな猟の教科書」では「年5,6回開催する都道府県が増えてきました」、「これからはじめる狩猟入門」では「年に7~8回も開催するところもある」と書かれています。

 狩猟試験の回数なんて、こうやって調べればすぐに分かる事なのだから、そこで話を膨らましたり、希望的観測を書かれても……

 「県によっては年に2~3回しか試験が開催されません。年度初めの4~5月ぐらいに県のホームページをこまめにチェックして、受験機会を逃さないようにしよう」と書かれていたほうが好印象。

書籍:これからはじめる狩猟入門

猟師工房の原田さんの本。
 例によって、細かい点に突っ込んでみます。

P17 狩猟に割ける時間も考慮しよう
>とくにわな猟は一日一回の見回りが必須なため、毎日狩猟に時間を割ける人でないと厳しい。
>ほかや休日のみの狩猟であっても、複数人で動くときは丸一日かかることもある。

 この記述があるのは好印象。
 狩猟に興味があるが、銃は危険というイメージでわな免許を受験する人がいるが、都市部に住んでいると罠猟はできず、ペーパー免許になりがち。


P41狩猟免許
>かつては1年に数回だけだったが、ハンターの増加が求められている昨今、年に7~8回も開催するところもある。
 「これから始める人のための わな猟の教科書」にもあったが、本当にそんなに多いのかな。
 そのうち確認し、まとめてみたい。

P62 銃の購入
 ガンケースの写真がハードケース。
 ソフトケースについても言及するか、写真があればより良いのでは。

P63 初心者におすすめの銃
>ウィンチェスターSX3ブラックフィールド
>スラッグ弾用の銃身が付属している
 カンチレバーのサボット銃身では。
 P161との整合性が取れない


P70 狩猟に必要な野外ツール
 尻皮は、これからはじめる人にとって、必要ない装備だと思う。
 巻き狩りで長時間待つとか、雪上での狩猟をやるのが分かってからでもいい。

P71 ナイフ類
 ナイフ バック110を一番上に持ってきて薦めているが、思い入れが強すぎないか?
 7千円もするし、汚れたときの手入れが面倒だし、最初の一本としては薦めにくい。
 2番目に紹介されているモラナイフが初心者には手頃で、万能に使えると思う。
 以降の刃物類すべてに言えるが、写真の下に品名を書いて欲しい。

 スキナーとして背に刃があるナイフの写真がある
 自分も使っているし、「中から開くジップナイフ,ガットナイフ一覧」でまとめたこともあるなど、便利なことは分かるが、一般的な幅広で先が尖っておらず、カーブしているスキナーの方が一般的。

 鉈の例として、ウナギ鉈の写真を使うのもちょっと。
 普通の角鉈の方が、イメージが伝わりやすい。
 猟場や狩猟スタイルにもよるが、必須装備ではない。

 砥石に関しての記述が、本の中に1つも無い。

 解体で鋸が出てくるが、鋸の選び方についての話が無い。
 自分は折りたたみの細目を使っていますが、パイプソーを使っている人もいます。
 普通の刃の粗さだと、骨は切りにくい。

 肉を運ぶポリ袋を紹介するのなら、解体時に使うゴム手袋も入れるべきでは。


P72 小物類
> ライト 両手で作業ができるよう、頭に装着できるヘッドライトが望ましいが、手元だけの簡単な作業であれば、ペンライトでも可

 ~の教科書よりまともな記述。
 何か作業するのに、片手が塞がれるペンライトはどうかと思うが…。せめてクリップ付とか。


P73 緊急医療キット
 ポイズンリムーバーは入れないのか?


P74 地図の読み方を知る
 国土地理院の地図を大きな書店やオンラインで購入すると紹介しているが、カシミール3Dから印刷する方が、今となってはメジャーだと思う。


P93 銃猟の服装と必要装備
 フィールドポッド(バイポッド)が紹介されているが、ある程度猟場が分かってから必要か判断する物で、スタート時には必要ない。


P105 おもな照準器と見え方
 照星のイラストで、リブが描かれておらず、写真が整合性がとれない。


P111 銃を撃つことができる場所
 斜面(バックストップ)がある場合、水平撃ちがOKとされているのは良い。
 狩猟読本などでは「水平撃ちは禁止」としか書いておらず、言葉足らずな印象があった。


P124 鉛弾が使用できない地域
>北海道では鉛弾が流通していないものの、規制の無い本州で入手してそのまま持ち込んで使用する悪質なハンターがいるため、猛禽類の鉛被害は現在もなくなっていない。

 鉛弾は射撃場では使えるので、流通していないとは言い切れない。
 猛禽類は渡りでロシアには行かないのか?
 平成26年(2014年)から所持規制もあるので、そんなに使っている人はいないと思うが。


P131 散弾銃の種類を知る
 ボルト式の散弾銃について触れられていない。
 上下二連のデメリットとして「重く、取り扱いづらい」とあるが、そうか?
 機関部がシンプルな分、軽いイメージがあった。
 

P133 散弾銃の弾の種類
 8.6mm弾(OOB)
 この数年の自粛について触れられていない


P159 ライフルを知る
 サボットスラッグ弾のイラストに、サボットが描かれていないように見える
 日本の法律上微妙な扱いだが、ライフルが原則として10年経たないと狩猟に使えないのに比べ、ハーフライフルは散弾銃であり、1年目にももてる。
 散弾銃として扱うべきでは。


P163 狩猟に適した車
 軽トラック、デッキバン、ジムニー、ランドクルーザーが文字で紹介されているが、写真がFJクルーザー、古いデッキバン、タウンエーストラックで整合性が無い。

P185 エアライフルでも銃止めが可能?
>大型獣でも有効。ただし10メートル前後まで獲物に近づかなければならない。また肩甲骨を撃ち抜く威力はないため、耳や目を正確に狙う必要があり、高い技術が必要。

 ~の教科書より詳しい印象だが、弾の大きさや発射速度などの威力についての言及が無い。


P186 頭に衝撃を与える叩き止め
 後頭部の図解が分かりやすい。


P188 フクロナガサとしてコールドスチールのブッシュマンの写真があるが、品名を書くべきでは。

P189 
>フクロナガサに柄を差し込んで槍にする。このとき、柄の先端に切れ込みを入れておけば、刺したときに切れ込みが広がって筒の中で固定されるため、ネジで止める必要が無い

 「刺したときに切れ込みが広がって」がイメージしにくい。
 金属の筒の中にある木の棒が、そんな動きをするか?
 刃先に向かって細くなっている筒なら、むしろ切れ込みが狭まるのでは。


P223 おもな感染症と原因・症状
 ダニが媒介するSFTSについての言及が無い。
 解体時のゴム手袋について、文章ではP222で触れられており、写真でも装着しているが、単体での写真やイラストが無い。
 尻皮やバイポッドより必須だし、使う場面が多い。

 章の最後にポイントとして「獲物を動かすとき、素手では触らない」とあるのなら、章の始めに書くべきでは。
 解体道具として、P71のナイフへの言及も欲しい。


P239 出典・写真提供
 見覚えのある写真があったが、こういった資料から提供というかコピペしているのか。

 
 全体的には「これから狩猟を始めよう」という人にとっては良いのでは。
 実際に銃を持てば、これでは不足になるだろう。
 ネット上の情報が多い時代だし、P239の出典を一通り見れば、違った情報も得られる。

 もし自分が狩猟を始める前だったら、買うまでも無いが、図書館で一度見ておくと安心するぐらいの位置か。

 見開き2ページで収める都合もあり、説明が不足している部分もある。
 リンクが張れ、情報を追加可能、基本無料というウェブ文化に馴染むと、紙ベースの本はだるい事もある。

2018年8月25日土曜日

狩猟者同士の交流

 SNS繋がりで、狩猟オフ会に参加しました。
 イベント自体は非常に楽しいものの、会話テクニックが足りず、ちょっと消化しきれない部分もありました。

 例えば、罠猟師とエアライフル鳥猟師では、あまり共通点はありません。
 競技と実猟、初心者とベテラン、猟場の地域など、方向性が違えば、会話の共通点が少ないかもしれません。

 「限られた時間内で、色々な話題を話す」という意味では、合コンや婚活パーティーのように、プロフィールや聞きたい事を書いた紙があった方が良かったかも?
 合コンも婚活も経験が無いので、想像ですが(笑)

 こんなプロフィールを書いてくるとかはどうでしょうか。
-------------------------------
名前(SNSアカウント)
住んでいる県
狩猟暦
銃所持暦
所持している銃
これまでに出猟した県
次シーズン登録予定の県
これまでの主な鳥獣捕獲数
よく使う射撃場
よく行く銃砲店

【あなたのスキル】
エアライフル射撃
エアライフル狩猟
散弾銃 射撃(トラップ、スキート、スラッグ、RT)
散弾銃 狩猟(鳥類、巻き狩り、流し、忍び)
ライフル射撃
ライフル狩猟
網猟
わな猟(箱罠、くくり罠)

おすすめの装備があれば教えてください。

今後の射撃・狩猟の目標は?

この場で聞きたい事は?

今欲しい装備は?

譲ったり売ってもいい装備があれば書いてください。

-------------------------------
 「狩猟や銃について、とりとめなく話す」という場は、なかなかありません。
 ましてや、これから始めたいとか、興味がある程度の人ならなおさら。

 「狩猟をやっている人と、装備を見ながら2時間話す」というイベントは、ひょっとしたらニーズがあるかもしれません。
 他の事で例えるのなら、「海外に数年間住んでいた人の話を聞く」ぐらいの非日常感かも?

2018年8月24日金曜日

度付きサングラスを見てくる

 東京に行く機会があったので、気になっていた度入りのサングラスを見てきました。
 東京千代田区の神保町から小川町は、スポーツ用品店が並んでいます。

 X Style vision
 ヴィクトリア、アルペン系のサングラス専門コーナー
 小川町のヴィクトリア本店内にあり。

 SWANS STORE 東京
 サンプルとして度の入った商品がありました。
 普通の眼鏡と違い、カーブがきついので癖があります。
 端に行くと歪があります。
 通常の眼鏡でも歪みはあり、眼鏡と裸眼の境目では、画像のズレがあります。

 しかし、サングラスタイプは目に近く、面積も広いので、縁が見えません。
 慣れないうちは酔いそう。

 インナータイプの度数補正ですが、視野が狭く、折れたりする場合もあるので、今はあまり売っていないそうです。なるほど。
-------------------------------
 実際問題として、4万円するサングラスを作るか?
 度数が変わらなければ良いですが、視力が変われば無駄になります。

 ちょっとダサいですが、クリップオンか磁石で付くようなサングラスか、 運転用ならオーバーグラスが無難かもしれません。

 御徒町のオードビーにも行ってみたかったのですが、時間が無くて行けず。
-------------------------------
 獲物を見つけるという意味でも、視力は重要です。

 目・歯・腰(間接)は一生物で、不具合があると、なかなか治りません。
 若いうちは健康のありがたみに気がつきにくいですが、大事にしておいた方がいいです。

2018年8月23日木曜日

秋葉原周辺のサバゲ店などを巡る(2018年8月)

 秋葉原界隈のサバゲ屋さんレビュー。
 全体的に言えますが、スコープはレプリカが多く、実銃に使えそうなスコープ類は少ない。
 サイトロンのSD系ドットサイトは、ほとんどの店にもある。
 迷彩テープのマクネットカモフォームも定番。

レプマート
 ナイフ売り場が無くなっていました。
 刃物屋さんとサバゲは住み分けた方がトラブルが無いので、仕方が無いでしょう。
 カイデックスも売っていました。

41PX
 ドットサイトやスコープを、何種類か手に取って見る事ができます。
 中国製のVectorOpticsの安い1倍からのスコープは、周辺の歪みがちょっと気になる。
 ドットサイトは微妙に滲みます。
 眼鏡かつ乱視持ちには向かないのを実感しました。

ジャングル(地下の1号店)
 プラノ(旧ドスコ)とフランボのハードケースがありました。
 中古で3000~4000円だったので、一瞬買おうと思ってしまいました。

あきばおー
 新銃のVSR-10が税抜17,400円(税込18,792円)と、一番安いと思われます。

エチゴヤ
 レジ上にパラコードが1m105円で安い。
 店が広く、幅広に扱っているので、とりあえず入って損はない。

フォートレス
 ミリタリー色のベルクロ切り売りがあったと思います。

2018年8月22日水曜日

黄色いレンズの眼鏡

 地元猟師さんから、黄色いレンズが林内で見やすいという話を聞きました。
 実際にかけていましたので、説得力があります。

 黄色いサングラスは、曇天や夜間向けとされています。
(1)単純に黄色いレンズであれば、安い眼鏡でも作れそうです。
 Zoffなどの安い眼鏡屋さんでも、カラーレンズが注文できます。
https://www.zoff.co.jp/shop/help/lensguide_colorlens.aspx

(2)乱反射をカットする偏光サングラスの黄色いもの。

(3) 度入りの偏光レンズとなると、かなり高いです。

 シャンパンイエロー(度付き対応)
http://sakamoto-t.co.jp/lens2/lens2_1.htm
ネオシールドコート(対傷)
 \10,000(税別)
可視光線透過率34%

https://item.rakuten.co.jp/thats/polawing160-doiri/
34,000円 (税込 36,720 円)

https://item.rakuten.co.jp/thats/polarmax6160-doiri/
38,000円 (税込 41,040 円)

http://www.kineidou.co.jp/lens/sportspolarized/sportspolarized.htm
度つきプラスチックレンズ
\38,880

 暗い林内を明るく見るのが目的であれば、偏光機能は必要ないかな?
 新たに度入りの眼鏡を作るのはハードルが高いので、とりあえずクリップオンやオーバーグラスを試してみたい。
 もしくは、ちょっとオジサンっぽいが、マグネット式のオーバーグラス。

 今住んでいる地域では、有害鳥獣駆除は巻き狩り限定なので、あまり必要性は無い。
 11月の猟期までに揃えばいいかな。

 大阪にある3本5000円の眼鏡屋さん
http://www.matsukura-megane.co.jp/
 お試しで黄色いレンズを作ってみたいものだ。

2018年8月21日火曜日

ワークマンの秋冬物

 朝晩が涼しくなり、服も秋冬物に切り替わり始めるようです。
https://www.workman.co.jp/catalog/
 2018年8月30日追記。カタログが公開されました。


2021 ストームシールドSTRETCHブルゾン 2018年モデル
1,900円
https://store.workman.co.jp/item/item.html?i=2200

>身頃の裏地に防風シート加工付き。
>裏:ポリウレタンコーティング
>カーキ・バッチデニム・リザードのサイズにつきまして、L・LLのみとなっております。


 ポリウレタンは加水分解するので長持ちしませんが、ちょっと気になります。
 シャカシャカ音がするか、現物を確認したい。

 2018年8月25日 追記
 保温性の高い防風生地に、160%伸縮するストレッチ性を実現。蒸れにくいベンチレーション機能搭載

襟はシンプル。立ち上がり5cmで縁をテープで包んでいる。
 チンガードは15cm。
 左胸に反射プリントあり。リアルツリーにはつけなくてもいいのに。
 ジッパーは青。狩猟的には黒かオレンジが良かった。

 左右ポケットにはジッパーなし。
 ポケットは横がジッパー、下は縁と一緒に縫ってあるので、内ポケットとしても使える。
背中部分。肩甲骨中央に縦10cmのスリット、内側はメッシュ生地。これがベンチレーション機能らしい。
 内側のポリウレタンコーティングはテカテカ光るタイプ。
 衣擦れの音はするが、合羽ほどではない。
------------------------------------------------------


https://store.workman.co.jp/item/item.html?i=2162
2028 耐久撥水ウォームジャケット
2,900円






狩猟的にはリザードか?
ズボンもあり。2500円
裏はブロックフリース。
フード、サムホール、チンガードあり。
サムホールというか、袖の先のジャージは結構長い。
雪が降る地方で使えそうな雰囲気。
------------------------------------------------------
Find-Out CROSS SHIELD ブルゾン 1900円
https://store.workman.co.jp/item/item.html?i=2157



 袖はジャージ生地、胴はストームシールドSTRETCHブルゾンと同じような生地で、中綿が入っている。
裏地はツルっとしている。脇はフリース
チンガード。冬Find-Outのキャッチコピー、IF YOU WANT BE "IN"FIND OUT が書かれている。ちょっとダサイ。
左胸に反射プリントあり。だからリアルツリーや迷彩では反射はいらないっての。
ポケットにジッパーなし。

袖の無いベスト1500円もあり。
https://store.workman.co.jp/item/item.html?i=2158
------------------------------------------------------
Find-Out MOVE ACTIVE トレーニングジャケット 1900円
ゼビオとかの安いジャージと競合する商品。
生地の感じは良い。音がしない。これでリアルツリーパターンが欲しい。

------------------------------------------------------
Find-Out WARM SHIELD フリースハイネック
品番1215 1500円
ハイネックとハーフジップあり。
このパターンは、鹿から見て迷彩になるか?
------------------------------------------------------
Find out MOVE ACTIVE カモミドルコンプレッション 980円 No.1219

裏地。起毛はそれほどでもなく、暑すぎなくていいかも。

------------------------------------------------------
S-002 ストレッチソフトシェルジャケット 
2018年春物だが、布擦れの音がしないので、なかなか良い。

 以下、カタログより
https://www.workman.co.jp/catalog/




 
-----------------------------------------------------------
 2018年9月15日追記
 冬物が追加され始めました。

ヒートアシストブライハイネック 1500円


ウインドシールド・ボルカ 1280円

GRATEX No.6115スウェット長袖ハーフジップ

No.2036 MOVE ACTIVEパーカー 2900円

No.2056 耐久撥水 STORM SHIELD ジャケット2900円

No.2030 防寒シェルジェケット
上の3つは防風フィルム、内側薄いフリースっぽいと思いました。
同じ程度の機能なら、迷彩やリアルツリーのあるAmazonの方が良い。





Find-Out Storm Shield ハーフジップ1221 1900円
オレンジ部分は防風フィルムが入っていて、ややガサつく。
黒い部分は柔らかい
内部はブロックフリース


Find-Out MOVE ACTIVE ライトフーディー 1500円
生地が薄く、雨風の防御力や保温性はあまり無いが、音がしなくてストレッチするのは良い。
この生地でリアルツリーが欲しい。

ネックウォーマーなどは無し。
迷彩ブーニーハット有り。

-----------------------------------------------------------
 衣料品は季節物の作りきりで、品切れになっても再生産することは、基本的にありません。
 出会ったときに買っておかないと、2度と買えない可能性があります。

 自分の場合、林内での狩猟では、ウインドブレーカーの防風機能は、あまり必要性を感じません。

 こんな服が理想的。
・速乾性・通気性は重要
 通気性の悪い生地なら、脇の下にベンチレーションをつける。
・音がしない
・伸縮性がある
・防風、防水はあまり重視しない
(雨の日は行かないか、合羽を別に持っていく)
・引っ掛けるとほつれやすい細い糸や織り方はいまいち
・地味な色か迷彩
・ポケットには落下防止でジッパーをつける
・首元のジッパーには小さくてもいいのでチンガードをつける
・左胸にジッパー付ポケットがあると、ザックを背負ったときに便利
 ザックや腰ベルトをつけると、腰ポケットは使えない。
・反射テープやロゴは不要

 自分のイメージする素材としては、最近の登山ズボンの伸縮性の高いものか、ジャージ生地でいいんじゃないだろうか。
 音がしないのが重要。
 綿・麻・毛ぐらいしか繊維がなく、油紙を合羽にしていた時代からすると、ワークマンでも十分。

 勢いでストレッチブルゾン1900円を買いましたが、音がうるさい。
 防風性能が無いギリースーツ的な扱いとして、重曹で洗ってポリウレタンを剥がしたくなる。

 デジタルカタログを8月30日に見ましたが、限定生産のハンティング(リアルツリー)柄にハンシャプリントがついています。


 街中で着るオシャレ迷彩服ではなく、狩猟の現場で着ることを想定しているのだから、ちょっと考えれば分かるでしょうに。
 生地の加工過程が分かりませんが、ハンティング柄に反射プリントは要らないです。 
 もし買った場合は、紙やすりで削って落としたい。