最近の狩猟系の本で「狩猟免許試験が年5~8回に増えている」という記述がありました。
東京都の試験が2時間で定員になり、追加で4回目が開催されるなど、受験のニーズが増えている地域もあるようです。
全国47都道府県で、狩猟試験が年に何回開催されているのか、調べてみました。
調査時点は2018年8月下旬で、その時点で予定されている2018年度の回数をカウントしました。
リンクも張っていますが、年度が替わった場合は、リンクが切れる可能性があります。
「東京都 狩猟試験」などで調べてください。
| 県名 | 開催数 | 開催月 | |
| 北海道 | 4 | 7,8,12,2 |
|
| 青森 | 3 | 6,7,9 |
|
| 岩手 | 3 | 7,9,12 |
|
| 秋田 | 4 | 6,7,9,12 |
|
| 宮城 | 4 | 7,8,9,10 |
|
| 山形 | 3 | 7,8,9 |
|
| 福島 | 5 | 7,8,9,1 |
|
| 群馬 | 3 | 7,9,1 |
|
| 栃木 | 5 | 7,8,10,12 | |
| 茨城 | 5 | 6,7,8,12,1 |
|
| 埼玉 | 4 | 7,8,9,1 |
|
| 千葉 | 8 | 6,8,11,2 |
|
| 東京 | 4 | 7,8,10 |
|
| 神奈川 | 5 | 7,7,8,9 |
|
| 山梨 | 2 | 8,1 |
|
| 静岡 | 2 | 8,2 |
|
| 長野 | 4 | 6,9,10,2 |
|
| 愛知 | 2 | 8,2 |
|
| 岐阜 | 5 | 7,8,9,11,12 |
|
| 新潟 | 3 | 7.9.11 |
|
| 富山 | 3 | 7,9,12 |
|
| 石川 | 4 | 6,8,7,2 |
|
| 福井 | 3 | 7,3 |
|
| 三重 | 3 | 7,8,9 |
|
| 滋賀 | 3 | 7,9,12 |
|
| 京都 | 4 | 7,9,12 |
|
| 奈良 | 3 | 6,9,12 |
|
| 大阪 | 3 | 8,9,11 |
|
| 兵庫 | 2 | 7,9 |
|
| 和歌山 | 2 | 7,8 |
|
| 岡山 | 4 | 6,7,8,11 |
|
| 広島 | 9 | 6,7,8,9 |
|
| 鳥取 | 4 | 7,8,12 |
|
| 島根 | 2 | 9,10 |
|
| 山口 | 6 | 6,7,8 |
|
| 愛媛 | 3 | 7,9,12 |
|
| 香川 | 4 | 8,9 |
|
| 高知 | 4 | 8,9,11 |
|
| 徳島 | 3 | 7,8,1 |
|
| 福岡 | 4 | 6,7,8,1 |
|
| 佐賀 | 4 | 7,8,1 |
|
| 長崎 | 1 | 6 |
|
| 熊本 | 6 | 6,7,8,12,1 |
|
| 大分 | 3 | 8,9,10 |
|
| 宮崎 | 3 | 7,9,2 |
|
| 鹿児島 | 3 | 7,9,1 |
|
| 沖縄 | 1 | 9 |
|
| 平均 | 3.7 | | |
46都府県の平均は3.7回です。
装薬銃の1種の場合、3.4回。
回数の分布
| 回数 | 県の数 |
| 1 | 2 |
| 2 | 6 |
| 3 | 16 |
| 4 | 14 |
| 5 | 5 |
| 6 | 2 |
| 7 | 0 |
| 8 | 1 |
| 9 | 1 |
回数が多い県を詳しく見てみます。
千葉県。
全8回のうち銃3回、わな5回と分かれているので、多めにカウントされています。
広島県
全9回。銃は6回、わな9回。異なる地区で1週間後などがあるので、実質5回ぐらいでは。
「
これから始める人のための わな猟の教科書」では「年5,6回開催する都道府県が増えてきました」、「
これからはじめる狩猟入門」では「年に7~8回も開催するところもある」と書かれています。
狩猟試験の回数なんて、こうやって調べればすぐに分かる事なのだから、そこで話を膨らましたり、希望的観測を書かれても……
「県によっては年に2~3回しか試験が開催されません。年度初めの4~5月ぐらいに県のホームページをこまめにチェックして、受験機会を逃さないようにしよう」と書かれていたほうが好印象。
0 件のコメント:
コメントを投稿